知財のつらいこと、大変なこと、苦労

間違いが許されない厳しさ

知的財産権は、製品やサービスを生み出していく企業の発展のために不可欠な要素となります。

知財担当者は、開発者のひらめきやアイデアに対して、技術や法律の観点からアドバイスを行ったり、問題があれば指摘したりすることもできます。

間接的に、ものづくりにも携わることができる、やりがいある仕事といえます。

しかし、もし間違って他社の知的財産権を侵害してしまった場合、自社の製品やサービスが世に出せなくなってしまったり、訴えられてしまったりすることもあるなど、この仕事が会社に与える影響はとても大きいです。

知財が扱う内容は専門的で難しいものが多いのですが、一つひとつ確実に、慎重に進めていかなくてはならないことは大変なところだといえるでしょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

幅広い専門知識が求められる

知財の仕事では、技術に関する知識はもちろん、特許庁などに提出するための文書作成能力、外国語の読み書き能力など、さまざまなスキルが求められます。

勉強が不可欠となりますが、とくに大変なのは、年々変わりゆく知的財産に関わる法律や世間の状況を追うことです。

法改正があった場合には「知らなかった」では済まされないため、つねに新しい情報を追い続けなくてはならず、継続的な勉強が求められる世界です。

普段から業務に関連する情報にはアンテナを張っておくことが重要ですが、日常業務以外の時間を使って外部研修やセミナーに参加し、専門性を高めていく努力も求められていくでしょう。

専門家たちとの連携も必要

知財担当者は、発明者や開発者である社員や、外部の弁理士などと連携をとって仕事を進める機会が多いです。

そこでは、各分野のプロフェッショナルたちと対等に話ができるだけの知識を備えている必要がありますし、やりとりをスムーズに進めていく交渉力や調整力のようなスキルも求められてきます。

日々のコミュニケーションで信頼関係を築いていくことに、苦労を感じる瞬間もあるでしょう。