キャリアコンサルタントの1日のスケジュール・勤務時間や休日も紹介

キャリアコンサルタントの業務スケジュール

キャリアコンサルタントの活躍の場は、企業、教育機関、公的機関など幅広いものとなっています。

基本的には所属先の職場へ出勤し、キャリアについて悩んでいる人の相談にのって、アドバイスや情報提供などをしながら1日を過ごします。

ただ、どのような場所で働くのかによって、仕事の進め方や1日の流れは異なるのが実情です。

また、組織の社員として特定の職場で働くのか、それともフリーランスとして個人で仕事を請け、さまざまな案件に携わっていくのかによっても、キャリアコンサルタントの生活スタイルは変わってきます。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

人材派遣会社で働くキャリアコンサルタントの1日

ここでは、企業に勤務するキャリコンサルタントと、フリーランスで働くキャリアコンサルタントを例に挙げて、それぞれの1日の過ごし方を紹介します。

09:30 出勤
パソコンを立ち上げて1日の予定を確認。その後、朝礼で当日の目標やイベントについて部内の全員で共有します。
10:00 求職者との面談
アポイントがあった求職者との面談です。

その人の経歴、興味、目標などをヒアリングしながら、最適な仕事を一緒に考えていきます。一人あたり50分~60分程度の時間をとることが多いです。

12:00 昼休憩
ランチは持参したお弁当だったり、会社近くのお店で食べたりします。
13:00 求人案件確保のための営業活動
求職者に適した仕事を紹介するためには、求人案件を増やすことも大切です。

キャリアコンサルタント自らが、人材を求める企業への営業活動をすることもあります。

15:00 求職者の面接に同行
仕事を紹介した求職者の面接試験に同行します。

企業側と求職者のミスマッチをなくすために、コンサルタントがフォローに入ることもあります。

17:00 在職中の相談者と面談
在職中の方は、仕事が終わった夕方以降での面談を希望することが多いです。

日によってはこの時間から立て続けに面談予約が数件入り、忙しくなります。

19:00 案件整理
当日に行ったカウンセリング内容を文書にまとるなど、残務を処理します。

求職者への面談日程の連絡や、チームミーティングで案件を整理することもあります。

20:00 帰宅
メールチェックと当日やるべきことを終えたら帰宅します。

業務が立て込んでいない日は、あまり残業をしないように心がけています。

フリーランスとして働くキャリアコンサルタントの1日

07:00 起床
フリーランスは身体が資本。生活リズムを整えるためにも、できるだけ毎日決まった時間に起きるようにします。
08:00 メールチェック
仕事をいただいている企業から届いたメールに返信。相談者にメールでカウンセリングすることもあります。
10:00 大学の就職センターへ出勤
週1日、私立大学の就職センターでキャリア相談員として勤務しています。

学生に就職の情報を提供したり、面接の指導をしています。

13:30 ハローワークへ出勤
週に3日、ハローワークでキャリア相談業務をしています。

20代から60代まで、さまざまな年代の方の相談にのります。

17:30 研修会に参加
キャリアカウンセラーの資格取得後も、定期的にスキルアップのための研修に参加しています。

他のカウンセラーと情報交換をしたり、人脈を広げる場としても役立ちます。

19:00 帰宅
帰宅後はメールチェックして、1日の業務を終えます。
21:00 勉強
業務の時間以外にも、ビジネス本など仕事に役立つ本を読んで勉強します。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

キャリアコンサルタントの勤務時間・休日

キャリアコンサルタントの勤務時間

キャリアコンサルタントの勤務時間は、勤務場所や雇用形態によって多少異なってきます。

基本的には日勤であり、正社員として企業に所属する場合は、9~18時くらいの間で、1日7.5時間~8時間程度の勤務となるでしょう。

一方、契約社員や派遣社員の場合は、フルタイム勤務の場合もあれば、正社員よりも短い勤務時間が定められている場合もあります。

またパートタイマーとして、1日に数時間程度の勤務を続けている人もいます。

夜勤になることはなく、自分の裁量でスケジュール管理ができる職場も増えているようです。

しかし転職を希望する相談者のコンサルティング業務では、相談者が仕事を終えた夕方以降に面談の約束を入れるため、少々遅い時間まで働くことがあります。

キャリアコンサルタントの休日

キャリアコンサルタントの休日に関しても、勤務時間と同様に、どのような場所で、どの雇用形態で働くかによって異なります。

一般企業や教育機関では、土日祝日を休みとする完全週休2日制となる場合が多いです。

一方、ハローワークなどの公的職業紹介機関に勤務する場合は、土曜日の勤務を求められる場合もあり、その場合は日曜日と平日に休みをとることが増えるでしょう。

独立して働くキャリアコンサルタントに関しては、自身が得意先と結んだ業務委託契約の内容によって勤務時間や休日が決定します。

キャリアコンサルタントの休日の過ごし方

キャリアコンサルタントは日ごろ多くの人と会う仕事をしているため、休日はゆっくりリラックスすることが大切です。

あえて一人になって自分の時間を存分に楽しむ人もいますし、友人や恋人、恋人などと出かけてリフレッシュする人もいます。

ただ、キャリアコンサルタントは、資格をとればそこがゴールではなく、継続的に学んで専門性を高めていかなくてはなりません。

そのため勤務時間外や休日を利用して、スキルアップのための勉強会や講習を受けている人も少なくありません。

キャリアカウンセラー(キャリアコンサルタント)は激務?

職場によって状況は異なる

キャリアカウンセラー(キャリアコンサルタント)は独立していない限り、企業や学校、団体など、どこかの組織に所属して働くことになります。

一般的に、仕事が激務といわれる要因になるのが「残業量」ですが、キャリアカウンセラーの場合、残業がどれだけあるかは「職場による」というのが正直なところです。

たとえば、カウンセリング時間が「朝9時から午後5時まで」といったように明確に決められており、時間通りにきちっと受付を終了するような職場であればでは、残業もほとんどなく帰れます。

ハローワークなどの公的機関の場合は、こういったケースが比較的多いようです。

一方で、民間の人材紹介会社や一般企業に勤務する場合は、所属する部門の考え方や自分が担当する仕事内容やその範囲によって、残業の有無や残業時間が変わってきます。

また、カウンセリングの対象者となる人の数や、所属しているカウンセラーの人数などによっても、一人のカウンセラーにかかる負荷はだいぶ変わってきます。

社会人を相手にする人材紹介会社でキャリアカウンセリングする場合は、会社帰りにカウンセリングを希望する相談者が多いため、夜遅くまで働くこともあるようです。

キャリアコンサルタントのように、人のキャリアを支援するのは責任をともないますが、適切にオンオフを切り替えられる職場環境があれば、そこまで激務とは感じないでしょう。

しかし人材派遣会社などで、キャリアコンサルタントでありながら営業の仕事も兼任している場合、業務量が非常に多くなって心身ともにハードだと感じる人もいます。

また、なかなか担当している求職者の進路が決まらないなど、仕事がうまくいかないときは、忙しさを感じやすいようです。

人が好きでなければ務まらない

キャリアカウンセラーは年齢、性別を問わず、毎日多くの相談者と接します。そして、相談者一人ひとりの職歴や人生設計、興味関心などについてカウンセリングしながら、課題解決に導きます。

このように人間と深く関わっていく仕事ですから、少なくとも「人が好き」でなければ、ストレスで自分自身が疲弊してしまうでしょう。

カウンセラーは相手に感情移入し過ぎることも良くないとされていますが、相手を突き放すような態度も許されません。

初対面の人や、さまざまな悩みを持った人と接するというのは、かなりの神経を使います。体力をさほど要する仕事ではありませんが、精神的な疲弊は大きくなりがちです。

ですから、やはり「人を助けたい」といった気持ちが何より大切になるのです。

多くの相談者と向き合って経験を積んだり、勉強してカウンセリングスキルを向上させることによって仕事がスムーズにこなせるようになる部分もありますが、他の職業と比べると、向き・不向きが比較的大きな仕事だといえそうです。

天職と思えるほど仕事に夢中になれれば、どれだけ忙しい職場であっても、さほどつらいと感じることはないでしょう。