レコーディングエンジニアの需要・現状と将来性

レコーディングエンジニアの現状

日本の音楽市場が全盛期を迎えた1980~90年代、レコード会社は1曲に数千万円という予算をかけてCDを制作していました。

しかし近年、インターネットが身近になり、携帯電話やスマートフォンで1曲単位での楽曲ダウンロードが可能になると、CDの売上げは激減し、音楽市場全体は低迷を余儀なくされています。

ドーナツ版のレコードからCDへの移行は、デジタル化とはいえメディアの形が変わっただけでしたが、メディアを必要としない安価な音楽配信への移行は、音楽関係者の生活にも大きな影を落としています。

音楽業界全体が低迷していることで、音楽に関わる人たちの給料の相場は減りつつありますし、一曲にかけられる金額も減ってきているため、低予算での楽曲制作が求められるようになりました。

近年では、個人でも環境やソフトさえあれば手軽に楽曲を製作、配信出来るため、プロとしてのスキルが知識がなければ、生き残っていくのは難しいでしょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

レコーディングエンジニアの需要

業界の売上げは落ちているとはいえ、スマートフォンやタブレットなどで手軽に音楽を聴くことができるようになったことは画期的です。

また、インターネットコンテンツが増えるにつれて、テレビやラジオ以外の場でもBGMが流れるようになり、音楽が活躍する場も増えてきました。

音楽と人は切っても切り離せない関係にあり、これは今後も続くことが予想され、音楽そのもののニーズが尽きることはないでしょう。

レコーディングエンジニアだけでなく、音楽に携わるさまざまな職種を含め、将来的に消えることは考えにくく、実力と努力によって活躍し続けることは可能だといえるでしょう。

レコーディングエンジニアの将来性

レコーディングエンジニアを目指していても、最初はアシスタントや見習いからのスタートです。

アシスタントは雑用をこなしながら、自分のスキルを磨くための勉強を両立し、ひたすらレコーディングエンジニアとしてデビューできる日を目指します。

しかし、実際にレコーディングエンジニアとして活躍できるのは、ほんの一握りの人だけです。

金銭的にも体力的にも苦しいアシスタント生活を10年以上続けた末に、一人立ちできずに辞めていく人もいるというのが厳しい現実です。

音楽業界の低迷を受け、レコーディングエンジニアとして活躍できる人も少なくなってきています。

業界で活躍できるのは、ごく限られた人のみということを心得ておきましょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

レコーディングエンジニアの今後の活躍の場

レコーディングエンジニアとして、今後音楽に関わる仕事や作品がなくなるということは考えづらいです。

たとえAIが発達したとしても、AIが音楽業界に急速に導入されることはないでしょう。

とくにレコーディングやミキシングはコミュニケーション能力が必要な仕事でもあることから、AIに変わることはないと考えてよいでしょう。

音楽は芸術や自己表現と考える風潮もあることから、AIの参入がなかなか難しい分野であるため、今後もレコーディングエンジニアとしての仕事が急速になくなることはないと考えられます。