MRに向いている人とは? 適性や必要な能力を紹介

MRに向いている性格・適性

医療の世界に関心がある人

MRは、医薬品の情報にとことん精通しているスペシャリストでいなくてはなりません。

扱う薬の効能や使用法、副作用についての知識を備えるのはもちろんのこと、医療関係者と対等に話をするためには、病気や疾患、最新の医療事情に関する幅広い知識まで求められます。

MRは実際に薬の処方をするわけではありませんが、薬学に関することを相当勉強することになるため、医療の世界に対する高い関心は不可欠です。

時代の移り変わりとともに新薬が出るため、MRの勉強は果てしなく続くことになります。

しかし、「薬を通して苦しんでいる患者さんの役に立ちたい」という強い想いがある人にとっては、生涯をかけて向き合うことができる職業になるでしょう。

営業や販売に自信がある人

医薬品情報担当者であるMRと、病院や薬局で実際に医薬品を取り扱う薬剤師は、どちらも「医薬品のスペシャリスト」として活躍します。

しかし、その2つの職業には大きな違いがあります。

薬剤師が病院や薬局に所属し、「薬を確実に処方する」ことを使命としているのに対して、MRの場合は製薬会社などの医薬品メーカーに所属し、「薬の情報を提供しながら病院に売り込む」ことまでが仕事です。

MRは、営業職としての役割も兼ねているため、しっかりとノルマをこなし、常に売り上げを伸ばすことが求められます。

このため、MRには、自社の医薬品をさまざまな病院で取り扱ってもらうための高い営業能力が求められます。

単に「知識を詰め込むのが得意」というだけの人では、MRの分野で活躍するのは難しいのが実情です。

膨大な知識に加え、正しい判断力や親しみのある人柄で医師たちの信頼を勝ち取って売り上げにつなげていけるような、コミュニケーション能力がある人が活躍できる世界です。

MRになるには? 薬剤師資格は必要?

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

MRに必要なスキル・能力

計画を達成するために戦略的に考え、行動できること

MRの業務活動では、1日の大部分が外出となり、担当先の病院やクリニックを行ったり来たりしています。

日によって訪問先は異なりますが、移動時間が多く、外を動き回る時間が長いです。

そのため、ムダな時間をどれだけ無くすか、どれだけ効率的に病院や医師を訪問できるかが、営業成績を上げていくのに重要な要素となります。

合理的かつ効率的に営業活動を進める「戦略性」は、優秀なMRになるうえで欠かせない能力です。

忍耐強いこと

MRは訪問先のクリニックや担当の病院などで、医師や薬剤師の空き時間を見計らって面談や商談の時間を確保します。

そのため、ときにはアポイントを取った医師や病院の都合で、廊下などで長時間待機しないといけないこともあります。

いくら約束していても、医師が緊急手術などでかかりきりになり、MRとの面談を優先できないことはめずらしくありません。

そのため、「忍耐力」も大事な適性であることは間違いありません。

また、車を使って移動するケースも多いため、運転が嫌いでないかということも適性のひとつといえるかもしれません。

MRに向いていないのはどんな人?

MRは、こつこつと勉強をして知識を積み重ねていくことが求められる職業です。

新しい知識を習得することが好きでない場合、業務を続けていくのは難しいと感じるかもしれません。

医療情報や技術は日進月歩で終わりがなく、どこまで学んで知識にしていればよいかということは誰にもわかりません。

医師や薬剤師から専門家として信頼され続け、常に良好なコミュニケーションを取れる関係性を築いていられるかどうかは、自分自身の努力にも大きく左右されます。

また、医師や薬剤師とコミュニケーションをとることも欠かせないため、他者と関わることが苦手だと感じる人には、MRの仕事は苦しいと感じられる機会が多くなるかもしれません。