公認会計士が独立してフリーランスになるには?
フリーランスの公認会計士の働き方・仕事内容
公認会計士のメインの仕事となる「監査業務」は、監査法人でしか取り扱うことができません。
そのため、フリーランスの公認会計士が監査自体を行うことはなく、その代わりに、会計知識を生かしてベンチャー企業などの会計システム構築や、監査・経営アドバイスなど、コンサルティング的な仕事をする人が多いです。
公認会計士の資格を持っていると、「会計のエキスパート」として顧客からも期待されるため、幅広い業務を一手に引き受けることになるでしょう。
自分の力次第で継続して仕事を受注できるかが決まるシビアな世界です。
フリーランスになってからも、勉強を続けて最新情報をアップデートする必要があります。
20代で正社員への就職・転職
フリーランスの公認会計士になるまでのキャリアパス
公認会計士になったばかりの人が、いきなりフリーランスとして働くのは難しいため、いったんは監査法人に所属して経験を積む人が多いです。
監査法人で監査する立場になると、企業が会計を取り扱う上で何に気をつけなくてはならないのかがわかり、的確なアドバイスができるようになります。
この経験をフリーランスになってから生かすことが可能です。
また、大手監査法人出身の場合はネームバリューがあるため、フリーランスになってからも仕事を依頼されやすいです。
一方、中小監査法人で働いている人の場合、若手のうちからさまざまな業務を任されて、大手監査法人と比べると一人前として独り立ちするスピードも早く、フリーランスとして独立後の働き方が想像しやすくなります。
大手と中小にはどちらも異なるメリットがあるため、フリーランスを目指す公認会計士は、独立した後の働き方を想像して所属する監査法人を決めるとよいでしょう。
フリーランスの公認会計士のメリット・デメリット
フリーランスとして働くメリットは、自分のペースで仕事ができることです。
公認会計士として監査法人で働く場合、どうしても監査時期に業務が集中してしまうので、残業続きになると体力的にも精神的にも参ってしまう人もいます。
その点、仕事量を自分のキャパシティで調整できるのはフリーランスのよいところです。
デメリットとしては、クライアントを自分で作らなくてはいけないため、営業力が必要になることです。
公認会計士として監査法人に所属する場合は、自ら営業をすることはほとんどありません。
会社から与えられた業務に取り組むことになるため、独立後の営業活動については、営業に慣れていなかったり苦手だと感じたりする人には厳しいでしょう。
しかし、クライアントから仕事を継続してもらえなくなったときは収入にも影響してしまいます。
そのため、フリーランスとして働く場合はどんどん仕事をとるバイタリティも必要です。
20代で正社員への就職・転職
フリーランスの公認会計士の給料・年収
フリーランスとして働く公認会計士の収入は、仕事量や実績などによって、さまざまです。
もともと専門性の高さが評価されている公認会計士は、大手監査法人に所属すれば年収1000万円を超える職業です。
フリーランスとして独立後、自分のペースでゆったり仕事をしたい人だと、監査法人に所属するより年収も少なくなることが多いでしょう。
しかし、会計の高度な知識を身につけている公認会計士に仕事を依頼したいという企業も多くあります。
積極的に仕事を取りにいき、軌道に乗れば年収3000万円~5000万円も十分目指せます。