人事コンサルタントになるには

人事コンサルタントになるまでの道のり

コンサル系企業への就職

人事コンサルタントの就職先は、コンサルティングファームやコンサルティング会社が中心です。

人材・組織系を専門に扱うコンサルティングファームもあり、人事コンサルタント職が多く活躍しています。

また、外資系コンサルティング会社や、企業の人事部門に所属して働くという方法もあります。

新卒は狭き門

人事コンサルタントは、転職でなる人が圧倒的に多く、新卒採用は狭き門です。

ただし、新卒や未経験者が絶対に人事コンサルタントになれないというわけではありません。

コンサルティング会社によっては、「コンサルタント職」として新卒採用をしているところもあります。

こうした企業では、まったく専門知識やスキルのないところからでも、入社後の研修や実務経験を通じてスキルアップする道が整えられています。

人事コンサルタントになるまでのルート

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

人事コンサルタントに必要な資格はある?

人事コンサルタントにおすすめの資格は?

資格がなくても働ける

人事コンサルタントとして働くうえで、特別な資格が必要になるわけではありません。

人事や組織に関する専門性が問われる仕事ではありますが、資格を持っていなくても人事コンサルタントという職業に就くことはできます。

また、無資格の人を採用しているコンサルティング会社も多くあります。

とくに20代など若い世代であれば、資格やスキルが足りていなくても、将来性や適性があると判断されれば採用されることもあります。

資格がなくても働けますが、仕事をする上では「社会保険労務士」や「キャリアコンサルタント」の資格は取得していると会社で評価される可能性があります。

特に社会保険労務士は非常に難易度が高いため、取得しているだけで一目置かれる可能性が高いといえるでしょう。

資格以上に重要なもの

人事コンサルタントとして活躍していくうえで最も必要になるのは、人事に関する業務をどれだけ理解できているかどうかだといえます。

たとえば、事業会社で人事部として働いた経験がある人は、人事コンサルタントになりやすいですし、近年ではグローバル案件も増えていることから、英語力が高い人は重宝される傾向にあります。

社会保険労務士

社会保険労務士とは

「社労士」と呼ばれることもあるこの資格では、企業の人事や労務、社会保険関係の専門家としての知識・スキルを持つことを証明できます。

労働関係の法律や、各種社会保険に関する知識などは、人事コンサルタントの業務に携わるうえでも役に立つことがあるでしょう。

ただし、人事コンサルタントは社労士のように社会保険の事務手続きをするわけではないため、とくにこの資格がなくても働けます。

人事コンサルタントとして働く人が、さらに知識を深めるために必要に応じて取得するケースが多いようです。

社会保険労務士の仕事

社会保険労務士試験

社会保険労務士の資格は、国家試験である社会保険労務士試験に合格することで取得できます。

試験を受けるためには、「学歴」「実務経験」「その他の国家試験合格」のいずれかの条件を満たさなければなりません。

試験の合格率は毎年1割を切る非常に低い水準で、きちんとした対策を講じなければ合格は難しいでしょう。

また、試験合格後には2年以上の実務経験を積んだ上で指定の講習を受講せねばならず、それらのすべてをクリアしてはじめて、社会保険労務士として働けるようになります。

キャリアコンサルタント

キャリアコンサルタントとは

国家資格の「キャリアコンサルタント」は、「キャリアコンサルタント」と名乗ってキャリア形成やキャリアプランなどのアドバイスや指導をする資格です。

人材のキャリア育成に関する知識を深めるという点では、この資格も役立たせられるでしょう。

キャリアコンサルタントの仕事

キャリアコンサルタント国家試験

キャリアコンサルタント国家資格を取得するためには、国が認定する養成講習を修了し、国家試験に合格したうえで登録しなくてはなりません。

民間の関連資格も多数ありますが、キャリアコンサルタントは名称独占資格となっており、「キャリアコンサルタント」と名乗れるのは、国家資格の有資格者のみです。

さらに更新制度が設けられているため、5年ごとに国が指定する更新講習を38時間以上修了することも必要です。

人事コンサルタントになるための学校の種類

人事コンサルタントになるうえでは、大卒以上の学歴が求められます。

さらに、経営学を学んでいると、企業の構造や人材についての考え方などの基礎を身につけられるでしょう。

とくにコンサルティングファームは難易度が高く、レベルの高い大学の学生が集まることで知られているため、学生のうちから努力を積み重ねていく必要があるでしょう。

また、外資系コンサルティング会社の場合、海外の大学や大学院の卒業者も積極的に採用されやすい傾向にあります。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

人事コンサルタントに向いている人

人事コンサルタントを目指す人は、たいていの場合「企業の経営課題を解決するサポートがしたい」と経営に関心を持っています。

そのなかでも、とくに「人材」や「組織」の領域に興味がある人が、人事コンサルタントに向いているでしょう。

また、外資系コンサルティングファームでは、グローバルな活躍もしやすいため、海外にも目を向けて活躍していきたいという人にも向いています。

人事コンサルタントに向いてる人・適性・必要なスキル

人事コンサルタントのキャリアプラン・キャリアパス

人事コンサルタントのみならず、コンサルタントという職業は個人の能力が重視されやすい仕事であるため、スキルが身につけば、さまざまな方向へのキャリアが広がっていきます。

コンサルタントは転職する人も多いですが、事業会社の人事部、別のコンサルティングファーム、人材エージェントなどの別企業へと転職するケースも見られます。

また、それまでの専門領域とは異なる領域に挑戦し、専門性を広げていく人もいます。

個人のコンサルタントにクライアントがつきやすい仕事であるため、クライアントとの信頼関係が強くなっていくことで独立する人も多いです。

人事コンサルタントを目指せる年齢は?

人事コンサルタントは、人事に関する専門的な知識やスキルが求められてくることから、未経験者が即戦力として働くのは難しいといわれています。

企業の人事や組織についてよく理解しており、それらに関連する業務の経験者が、人事コンサルタントとして活躍するケースが多くなっています。

たとえば一般企業での人事職としての経験、また人材派遣会社や人材マネジメント会社などで経験がある人が、転職などをきっかけに人事コンサルタントになるといったルートです。

明確な線引きや年齢制限はありませんが、近年は若手を積極的に採用している企業が増えているため、若い世代にもチャンスが広がってきているといえます。

人事コンサルタントは女性でもなれる?

女性の人事コンサルタント

コンサルタントという仕事は、「激務」というイメージもあり、女性にとってはハードな仕事と認識されることが多いようです。

プロジェクトで突発的なトラブルが発生したり、厳しい納期の中で案件を進めていかなくてはならなかったりすることが多く、どうしても残業時間が増えがちということが挙げられます。

しかし、人事コンサルタントの場合、戦略系コンサルタントなどと比べると忙しさは穏やかであるともいわれます。

「人と関わる仕事」を志望する女性が多いこともあって、人事領域を専門とするコンサルタントは、女性の割合も増えつつあります。

結婚・出産後の働き方

人事コンサルタントだけに限りませんが、仕事と家庭を両立させるのは簡単なことではありません。

しかし、近年では女性の人事コンサルタントも増えており、勤務先によっては柔軟な働き方ができる環境も整いつつあります。

経験があれば、自分で上手にスケジューリングをして、時短勤務やリモートワークなどで働くこともできるでしょう。

なお、コンサルティングファームの雰囲気はさまざまであり、女性が多く活躍している会社もあれば、まだまだ男社会の会社も存在します。

就職先を探す際には、先輩社員がどのような働き方をしているかまでよく確認してみるとよいでしょう。