インテリアデザイナーの求人状況・就職先の探し方
インテリアデザイナーの就職先にはどんなところがある?
インテリアデザイナーの就職先は非常に幅広く、複数の業界にまたがっていますが、なかでもメジャーなのは「建設業界」と「インテリア業界」の企業です。
・建設業界:建築設計事務所やハウスメーカー、空間デザイン事務所、マンションディベロッパー、リフォーム会社など
・インテリア業界:インテリアデザイン事務所や家具メーカーなど
また、自動車メーカーで車の内装や外装を手掛けたり、生産から販売まで一括して行う「SPC(製造小売業)」で自社製品を手掛ける人もおり、メーカー業界や小売業界の就職先もあります。
さらに、不動産業界の企業に勤めて、物件購入者に対して家具や内装の提案・販売を行う人、飲食業界のレストランチェーンで自社店舗の内装を企画する人もいます。
同じインテリアデザイナーでも、就職先によって実際の仕事内容は千差万別といえるでしょう。
インテリアデザイナーの仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介
20代で正社員への就職・転職
インテリアデザイナーの求人の状況
インテリアデザイナーの求人は、現状では豊富にあります。
最近ではショップやレストラン、ホテル、美術館といった商業施設において、インテリアデザイナーに空間づくりを依頼するケースが増加しています。
また、個人が自宅の居住空間にこだわるケースが増えていることも特徴といえるでしょう。
自宅の内装や家具、レイアウトなどを、プロのセンスでトータルコーディネートして欲しいという依頼が増えています。
こうした需要増に対し、インテリアデザイナーは総じて不足気味で、とくに一通りの仕事を単独で手掛けられる即戦力人材の数はきわめて限られています。
というのも、インテリアデザイナーは一人前になるまで長い下積み期間が必要になる一方、新人や若手時代のハードワークに耐えられず、人材が育ちにくい面があるのです。
これらの結果、どこの業界でも売り手市場となっており、経験者はもちろん、熱意さえあれば未経験者でも十分に活躍できるチャンスがあるでしょう。
インテリアデザイナーの就職先の選び方
つくりたいもので選ぶ
上述したように、インテリアデザイナーが手掛ける空間やモノは、職場によってさまざまです。
就職先を選ぶ際は、モデルルームの設計を手掛けたい、家具や照明をデザインしたい、商業イベントを企画したいなど「何をつくりたいのか」で企業を絞り込むことが必要です。
ただ、「絶対にホテルのコンセプトづくりに携わりたい」など、あまり自身のこだわりを全面に出しすぎると、かえって選択肢を狭めてしまい、あまりいい結果に結びつかないかもしれません。
夢や目標が明確なのはよいことですが、まずは実務を覚えることが先決であり、数年程度キャリアを積んだ後にあらためて事務所を移るという方法もあります。
実績のない新卒の場合はとくに、ある程度の柔軟さをもって就職活動を行うことが大切です。
デザインの方向性で選ぶ
インテリアデザイナーの仕事は、端的にいえば空間をデザインすることですが、そこで暮らす人やそこを訪れる人が空間に何を求めるのかはさまざまです。
たとえば、同じ戸建住宅のデザインを手掛けるとしても、癒しや和みを求める人もいれば、ほかの人とは違う独自性を出したい人、家事動線などの使い勝手を優先したい人もいます。
住宅を扱う設計事務所のなかにも、素材などにこだわり、くつろげる空間をつくるのが得意な事務所もあれば、意匠面に強みをもったいわゆる「アトリエ系」の事務所もあります。
センスで勝負するインテリアデザイナーにとって、その企業が目指す方向性や経営理念は非常に重要です。
自身の考えや志向と合致しているかという視点をもって、就職活動を進めていきましょう。
キャリアビジョンで選ぶ
インテリアデザイナーは、ひとつの組織に長年勤め続ける人もいれば、途中で独立してフリーランスとなる人もいます。
多様なキャリアパスがあるため、就職先を選ぶ際には、将来的に自分がどのようなキャリアを描いているかも考慮するべきです。
じっくりと腰を据えて定年退職まで働きたいのであれば、雇用が安定しており、昇進制度などが整っている、大手ハウスメーカーなどの大きな組織を選んだほうがよいでしょう。
やがては自分のデザイン事務所をもちたいという意思があるなら、あえて小さな事務所に就職することで、一連の業務すべてを経験し、将来的な独立に役立てる方法も考えられます。
また、フリーランスとなった後のことを考えて、さまざまな企業とのコネクションや、業者同士の横のつながりを構築しやすい職場を選ぶ方法もあるでしょう。
20代で正社員への就職・転職
インテリアデザイナーの志望動機・面接
インテリアデザイナーの志望動機は、住宅や店舗、オフィス、家具や雑貨など、数ある対象のなかから、どうしてその分野に携わりたいと思ったのかをまず考えることが大切です。
現在の希望を抱くにいたった理由を、過去のエピソードやこれまで勉強してきたことなどを踏まえて、自分なりの意見にまとめれば自然な流れの志望動機となるでしょう。
その延長線上に、採用試験を受ける企業の特色や経営理念などを述べると、「この企業でなければならない」という説得力をもたせやすくなります。
面接においては、会話のキャッチボールを意識して、クライアントや設計士、大工、内装業者など、さまざまな人と関わるインテリアデザイナーにふさわしいコミュニケーション能力があることをアピールしましょう。
また、インテリアデザイナーには、「インテリアコーディネーターや」「建築士」など、業務内容の似通っている職業もあるため、それぞれの職務を調べて、差異を答えられるようにしておくことも大切です。
インテリアデザイナーの志望動機と例文・面接で気をつけるべきことは?
就職先はどのように探したらいい?
インテリアデザイナーの就職先は、一般の求人サイトやインテリア業界専門の求人サイトに多数掲載されています。
それらを活用しつつ、転職エージェントに登録してオファーをもらう方法を選択するのもよいでしょう。
また、大学や専門学校に通っている人であれば学校側がサポートしてくれますし、先輩や教師からの紹介で就職が決まるケースも少なくありません。
とくに小規模な事務所の場合、採用活動自体が不定期で、大手サイトなどでは求人募集をかけていないところも多いため、学校関係のパイプは重要です。
反対に、ハウスメーカーなど求人数の多い企業を希望する場合は、一般のサイトから自力で働き口を見つけることも十分に可能です。
なお、採用面接の際には、履歴書だけでなく、これまでの制作物などを取りまとめた「ポートフォリオ」の提出を求められることもよくあるため、明確な指定がなくても準備しておきましょう。