営業事務の仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介

営業事務の仕事とは

営業事務は営業担当者のサポートを行う職種で、メーカー、商社、金融など業界や業種を問わず存在します。

「事務」という名前の通り、営業部署における事務作業をおもに担当します。

仕事内容は所属する部署・営業課によって異なり、顧客の電話・メールの応対、訪問者へのお茶出し、請求書や納品書などの書類の作成・送付など、さまざまです。

企業によっては、商品の受発注管理、在庫管理、納期管理などを行ったり、部署のメンバー全体のスケジュール調整を行ったりと、多様な業務を担当して営業部署を支えています。

営業担当者は外回りが多く、営業がうまくいくほど多くの顧客を抱えて忙しくなっていくため、問い合わせなどへすぐ対応するのが難しくなっていきます。

営業事務は営業担当者のバックアップを行うことで営業担当者を助けるだけでなく、顧客にも信頼感を与える重要な役割を担います。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

営業事務の業務の内容

社内の事務作業

営業事務は、おもに社内で書類作成やファイリング、書類の送付、連絡・調整といった事務作業を行います。

そのため、パソコンスムーズに扱えることや、Office系ソフトの基本的なスキルは欠かせません。

電話・メール対応や訪問対応などで顧客に直接接する機会があるため、商品・サービスに関する知識や、ビジネスマナーも身につけておく必要があります。

営業事務の仕事はそこまで難しくはないものの、作業量が膨大になることが多く、要領よく仕事をこなす必要があります。

営業メンバーのバックアップ

営業事務の仕事のひとつに、営業メンバーのバックアップがあります。

営業担当者に替わって直接営業に行くことはありませんが、契約後の問い合わせ窓口になったり、さまざまな書類の作成・処理などを担当したりすることも多いです。

課長や部長などの秘書のように部内に連絡を回したり、会議準備やスケジュール調整などを行ったりすることもあります。

メンバーの特徴や性格、業務負担に配慮し、周囲が働きやすくなるようにサポートすることは営業事務の大事な仕事です。

営業部門は売上を生み出す部署であるため、営業事務の的確なサポートは全社の業績にも影響します。

営業事務の役割

営業事務は基本的に営業部署の中で縁の下の力持ちとしての活躍が期待されます。

決して目立つ立場ではありませんが、営業事務の仕事によって支えられていることを営業メンバーは日々実感しています。

そのため、部内における影響力は大きく、役職・職種からは想像もできないほど周囲に大切にされているケースもあるほどです。

実際、営業事務の働きによって部署のパフォーマンスが変わってくることもあります。

チームワークを大切にし、部署の目標達成を陰で支えるやりがいのある仕事です。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

男性の営業事務

営業事務だけではなく、「事務職」はまだまだ女性のイメージが強い職種です。

実際、ほとんどの職場では、事務系の仕事に就いている人は女性で、男性はあまり見かけません。

しかし、男性では営業事務事務になれないというわけではありません。

男性の営業事務が少ない理由は報酬面や世間のイメージなどが影響していると思われますが、価値観も多様化してきています。

男女関係なく営業事務の求人は行われているため、本当にこの仕事に挑戦したいなら応募しても問題はありません。

営業事務と関連した職業

営業事務と一般事務

一般事務」は、企業の各部門で事務や庶務に携わります。

一般事務も配属された部署で事務作業をしたり、アシスタント役として活躍したりします。

営業事務は一般事務のひとつですが、営業部の性質により、特殊な仕事が多くなる傾向です。

営業事務の仕事では、営業の仕事について深い理解が必要で、扱う商品や取引先なども覚えなければなりませんし、繁忙期には他のメンバーと一緒に残業することもあります。

そのため、一般事務と比べると給料面で少し優遇される場合があります。

営業事務と営業アシスタント

営業事務と似ているもので「営業アシスタント」という職種があります。

営業アシスタントはその業務範囲が企業によりさまざまで、営業メンバーと一緒に営業訪問に同行したりテレアポを行ったりすることもあれば、一般的な営業事務と同じ仕事をすることもあります。

そのため、営業アシスタントの求人では自分が希望している仕事内容かどうか、よく確認してから応募するのがよいでしょう。

営業事務のキャリアプラン・キャリアアップするためには?

営業事務に配属されたら

ひとことで「営業事務」といっても、任される仕事の内容は職場によってだいぶ異なります。

基本的には営業事務として配属されたら、簡単な研修の後、データ入力やファイリングの仕事をまずは行いつつ、上司や先輩社員からOJTで仕事を学びます。

営業事務では、資料作成や顧客対応などの仕事も行いますが、これらは業界や商品についての知識が必要な場合が多く、ある程度慣れてきてからの仕事となります。

1~3年で部署で行うべき仕事をマスターし、その後は自身で試行錯誤しながら業務の効率化を考慮しつつ働きます。

営業部署が大きくなっていけば後輩ができる場合もありますし、ベテランの営業事務なら営業事務だけでなく営業メンバーの教育に携わることもあるでしょう。

営業事務としてスキルアップするには

営業事務としてのスキルアップの方向性は職場によってさまざまです。

自社で利用しているITツールや業界知識・商品知識に磨きをかける必要があるのは、多くの職場で共通しています。

しかし、こうしたスキルは転職した後には必要なくなる場合もあるため、社内で質の高い仕事をするためのスキルと、営業事務としてのスキルアップは分けて考えておいたほうがよいでしょう。

営業事務としてスキルアップを目指すなら、オフィスソフトの利用やビジネスマナーといったビジネススキルの基礎となる部分に磨きをかけたり、幅広い業界で働けるように英語力を磨いたりといった方向性も考えられます。

また、営業事務の枠を超えて、SNSによるマーケティングやデザインスキルを磨いていくことで、別職種への転向も考えることができます。

営業事務のキャリアパス・キャリアアップの考え方

営業

お客さまからの問い合わせ等に直接対応したり、商品案内や納期管理まで仕事で行ったりしているのであれば、営業職に転職しても活躍が期待できます。

オンラインで営業する企業が増えてきており、以前ほど訪問営業のスキルが必要ないため、営業事務からの職種変更は以前よりもずっと簡単になっています。

営業なら、成果に応じて報酬も増えるため、人によっては大きな収入アップも期待できるでしょう。

秘書

営業事務は上司やメンバーの秘書的な業務をこなしている場合も多いため、その経験を生かして秘書に職種変更するというキャリアも考えられます。

もちろん、秘書としてやっていくためには新たな勉強も必要ですし、会社の社長役員と接するためにビジネスマナーに磨きをかける必要がありますが、営業事務とは違ったやりがいを得られるでしょう。

秘書は営業事務と比較すると正社員の割合も高く、安定した待遇が期待できるため、志望する人が多いです。

その他事務職

一般的に多いのは、経理総務など他の部署の事務職に就くケースです。

とくに経理部・総務部・庶務部といった部署では、事務職の人数が多いため、事務職のメンバーのなかでリーダーや教育係が求められることも少なくありません。

営業事務の現場で身につけたチームワークやスキル、経験が、事務職のリーダーの立場なら生かされることも多いでしょう。