営業事務の年収・給料はどれくらい? 初任給やボーナス、統計データも解説
営業事務の平均年収・給料の統計データ 営業事務の平均年収・月収・ボーナス 賃金構造基本統計調査 厚生労働省の令和5年度賃金構造基本統計調査によると、営業事務の平均年収は、42.2歳で496万円ほどとなっています。 ・平均...もっと読む
営業事務の平均年収・給料の統計データ 営業事務の平均年収・月収・ボーナス 賃金構造基本統計調査 厚生労働省の令和5年度賃金構造基本統計調査によると、営業事務の平均年収は、42.2歳で496万円ほどとなっています。 ・平均...もっと読む
30代前半、勤続年数4年
勤続年数3年目でチーフになりました。
給与は30万円前後で、年収は賞与込みで400万円ほどです。
チーフに昇格はしましたが基本給は今までと大きくは変わっていません。賞与が少し増えたくらいだと思います。
月給:28万 年収:350万 業績賞与:年1回
営業事務なので職種としては社内で一番低い立場だと思います。
営業の売り上げで業績賞与が変わっているので、営業部の売り上げを高めるためにいかにサポートできるのかを考えて働く必要がある職種です。
給料については、職種ごとにまちまちなので、何とも言えませんが、高卒、大卒あるいは国籍での差別は一切ありませんでした。
若い人は当時300万円~400万円ぐらいだったと思います。
中国籍の人達はとても優秀で、30代で部長さんもおられました。給与はわかりませんが、相当もらっていたと思います。
給与は派遣社員ですが、月35万を超えていました。
但しボーナスはないので直接雇用と比較すると落ちます。
残業代はきっちり出ますので、ばりばり働きたい人にはちゃんとかえってくるので安心でした。
有給休暇も問題なくとれるのはよかったです。
新卒で入って3年働きましたが、一切給料は上がったことがありません。
どれだけ頑張っても、事務系は給与が上がることは難しいと思います。
ボーナスは1ヶ月貰っていましたが、事務はそれ以上貰えることは全くないそうです。
40歳、勤続年数15年くらい(産休、育休が入ったので詳細年数は分かりません)で手取りが21万円ほど、年収は400万円くらいだと思います。(退職して勤務データがもう確認できないので、定かではありません)