営業事務部門で働くには

営業事務になるまでの道のり

営業事務になるまでのルート
営業事務は、メーカー、IT、不動産、金融など、さまざまな業界の企業に存在する職種なので、就職の際に業界を気にする必要はありません。

しかし、勤務先の業界・業種によって具体的な仕事内容も変わってくるため、どの業界・企業で働きたいのかはよく検討した方がよいのは間違いありません。

また、営業事務として就職する際には、雇用形態にも注意する必要があります。

現在、正社員で営業事務を募集するケースは少なく、多くは有期限の契約社員または派遣社員です。

新卒求人も多くなく、年間を通して行われている中途採用の求人に応募することになるため、未経験者は事務職の能力を示す資格があったほうがよいでしょう。

一般的に事務職は志望度が高いため、人気企業に採用されるのはかなり難しいようです。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

営業事務になるための学校の種類

営業事務は学歴に関して、さほど聞かれることはありません。

ただし、大企業の場合、新卒者は大卒以上の学歴を求められたり、新卒・中途を問わず入社時に計算力や思考力を問うための筆記テストが行​​われる場合があります。

ビジネスやスキル簿記の知識があると業務に役立つため、ビジネス系の専門学校での学びでから就職する人も多いです。

学歴不問の企業では高卒ですぐに就職することもできますが、実務経験がないとビジネススキル・マナーなど教育に時間がかかるため、積極的に募集しない企業も存在します。

営業事務の資格

MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)

マイクロソフト社が認定する世界共通の資格試験で、Word、Excel、PowerPoint、AccessといったOffice製品の実技スキルを示します。

営業事務の仕事では、オフィスソフトを多く利用しますので、スキルを示すことで高く評価されます。

受験資格の定めはなく、試験は頻繁に行われているため受験しやすいのも特徴です。

受験料はレベルによって10,780~12,980円(税込)で、学生なら2,200円の受験料割引を受けられます。

MOS公式サイト

簿記検定

簿記検定は複数の団体が実施している民間資格です。

一般的なのは日本商工会議所および各地商工会議所の「日商簿記検定」で、1~3級まであります。

実務では2級以上が求められることが多く、事務職の採用条件でも2級以上を求める企業も多くなっています。

受験資格にはとくに制限がなく、最初から1級や2級を受験することも可能です。

合格率は2級で例年20~30%で、受験料は4,720円(税込)です(受験料は級によって異なります)。

簿記(日本商工会議所)

秘書検定

営業事務は、電話などでお客さまと直接会話をすることもありますし、周囲のスケジューリングや来客対応なども行います。

そのため、ビジネスマナーを示し、さまざまな場面で活用できる秘書検定を取得しておくと、よいアピール材料となるでしょう。

秘書検定の2級以上を取得しておくと、さまざまな企業で高く評価されます。

受験資格には制限がないため誰でも受験可能です。

受験料は2級で4,100円(税込)で、複数の級を併願して受験することも可能です。

秘書検定

秘書の仕事

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

営業事務を目指せる年齢は?

営業事務を目指すうえで年齢はあまり関係ありません。

ただし、業務や企業への適応が求められるため、年齢があまり高くなってくるとなかなか採用されなくなります。

未経験の場合は、40歳を過ぎると厳しくなってくるでしょう。

できれば20代、30代のうちに経験を積み、自分に合った会社で営業事務のエキスパートとしてのポジションを確立させたいところです。

30歳前後では、結婚や出産を機に総合職から職種変更する人が競争に加わるため、キャリアやスキルに自信がない場合は早いうちに営業事務を目指した方ほうがよいでしょう。

営業事務の志望動機・面接

志望動機の考え方

営業事務の志望動機として多いのは、「営業をサポートする役割に魅力を感じ、裏方として会社に貢献したい」というものです。

そうはいっても、もともと事務の仕事全般に興味があり、「事務職」という視点で広く就職先を探していくなかで、ひとつの選択肢として営業事務を選んでいる人も多いかもしれません。

しかし、実際には事務といっても一般事務をはじめ、さまざまな種類の事務の仕事がありますし、同じ営業事務であっても、職場によって仕事内容や仕事の進め方も変わってきます。

「なぜ営業事務がいいのか?」という点、さらに「なぜこの企業で働きたいのか?」という両方について、自信を持って答えられるように志望動機を考えることが大切です。

営業部門は、企業の売上や利益をつくることを目指して動いている部門です。

基本的に、営業事務が自ら営業活動を行うことはありませんが、それでも営業の役割をしっかりと理解したうえで、その人たちの活躍をサポートするという気持ちが求められます。

事務の仕事は実務を通じて少しずつ覚えていくことができるため、新卒や未経験者でも採用する企業は多いですが、もし前職などで事務の経験がある場合には「以前培ったスキルを生かしてこのように活躍したい」という前向きな気持ちもアピール材料となります。

面接で気を付けるべきこと

営業事務は、常に営業と連携を図ってチームワーク重視で仕事を進めていく必要があるため、自己中心的な人よりも、協調性がある人が好まれる仕事です。

面接でも、さまざまな角度の質問からそうした点を判断されるかもしれませんが、もし直接的に聞かれなかったとしても、志望動機などを通して「人と一緒に目標に向かってがんばることが好き」ということは伝えられるようにしたいものです。

また、細かな気配りができる人、臨機応変に対応できる柔軟な人も歓迎されやすいです。

基本的に、営業事務の面接では、さほど難しいことは問われません。

緊張するかもしれませんが、相手の話をよく聞き、きちんと質問の内容に沿った答えをしていれば、合格はさほど難しいものではないでしょう。