市役所での公務員の仕事内容とは? 部署によって仕事は楽?きつい?
部門は仕事内容ごとに、さらに細かく「課」に分かれ、たくさんの職員が各職場で担当の業務をこなしています。
ここでは市役所の公務員の仕事内容を紹介します。
公務員試験対策 通信講座無料資料請求【PR】
市役所にはさまざまな部署がある
仕事内容は多岐にわたる
地方公務員の代表的な勤務先となるのが、自治体の市役所です。
ただし、市役所といってもさまざまな部署があり、たくさんの職員が各職場で担当の業務をこなしています。
- 総務・会計
- まちづくり
- 文化
- スポーツ
- 災害・危機管理
- 保健福祉・子ども
- 経済・観光
- 環境
- 建設
- 下水道・河川
- 交通
- 水道
- 病院
- 消防
各部門において、住民が安全で快適に過ごせるための仕事を行っています。
市役所において、このような部門は仕事内容ごとに、さらに細かく「課」に分かれています。
たとえば、住民の暮らしに関わるものであれば「住民課」「納税課」「国民健康保険課」、健康や福祉に関わるものであれば「健康増進課」「医療助成課」「子育て支援課」といった具合です。
市役所で勤務する公務員は、これらの各課に配属となり、窓口で住民の対応や事務処理などをおもに行っています。
事務系と技術系の仕事
市役所では、大きく分けて「事務系」の職員と、「技術系」の職員が働いています。
- 戸籍や住民票などに関する窓口業務
- 地域防災・防犯、社会福祉関連の相談
- 自治体が関わるイベント企画
- 文化活動振興
技術系職員は、土木、建築、化学といった各専門分野に応じた配属先があり、より専門性が求められる仕事を担当します。
- 道路・水道工事
- 都市計画
- 建築の騒音検査
なお、市役所では人事異動が多く、多くの場合2~3年ごとにさまざまな課を渡り歩くことになります。
市役所の仕事は楽?
一般的に、「市役所の仕事は楽で休みも多い」というイメージが根付いてるようですが、市役所で働く公務員のすべてがそうとは限りません。
実際、市役所といっても規模はさまざまであり、政令指定都市など大きなところは比較的業務量が多く、忙しいとされています。
一方、地方の小さな市役所では、毎日ほぼ定時で帰れるようなところもあり、部署や時期によってもまちまちといえるでしょう。
なお、市役所勤務で最も忙しくなるのは、地域で災害が発生した場合です。
公務員である以上、住民のために働くことが求められ、現場で夜を徹して仕事をするようなこともあります。
また、選挙がある際には立ち合いや開票を行ったり、週末に地域のイベントがある際には勤務しなければならないこともあります。
配属先や担当業務、状況によって忙しさには波があると考えておいたほうがよいでしょう。
市役所の公務員の仕事内容のまとめ
市役所では、事務系と技術系の職員がそれぞれの部門に分かれて働いています。
人事異動により、さまざまな課を渡り歩く人も少なくありません。
また忙しさは部署や時期によってまちまちで、一概に楽であるとは言い切れない部分もあります。