アプリケーションエンジニアになるには

プログラマーとして経験を積むことから

アプリケーションエンジニアは、おもにITやWeb業界で開発を手掛ける企業で活躍していますが、なるために必ず決まったルートがあるわけではありません。

たいていの人は、専門学校や大学などの学校を出てから上記で挙げたような会社へ就職することになるでしょう。

なお、アプリケーションエンジニアはシステム開発プロジェクトの責任者を務めることも多いため、実務未経験者の場合、最初からアプリケーションエンジニアとして採用されることは珍しいといえるでしょう。

まずはプログラマーシステムエンジニア(SE)として開発経験を積み、それからアプリケーションエンジニアとして専門性をさらに高めていくのが一般的な流れです。

なお、ソフトウェア開発を行う企業はたくさんあり、そのなかでも業務アプリケーション、Webアプリケーション、スマートフォンアプリケーションなど、会社によって手掛けるアプリケーションの種類はさまざまです。

それぞれで、業務の進め方や必要な業務知識などが変わってくるため、どういった分野を専門にしていきたいのかを考えておくとよいでしょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

必要なスキルは?

アプリケーションエンジニアは、その役割が明確に定義されているわけではありませんが、多くの開発現場において、要件定義・システム設計・開発・テスト・運用など、システム開発の全体像の理解が求められる職種として位置付けられています。

アプリケーションエンジニアには、ITエンジニアとしてのプログラミングスキルはもちろん、ハードウェア、ソフトウェア、データベース、ネットワークなど幅広いITの専門知識が必要となります。

また、開発チームのプログラマーたちを指揮するため、リーダーシップやマネジメントスキルも求められてきます。

クライアントと直接やりとりをする機会もあるため、単に技術力に優れているだけではなく、クライアントが何を求めているのかを適切に理解し、メンバーに伝えていけるだけのコミュニケーションスキルも欠かせません。

自らが顧客とのやりとりを行うこともあるため、技術力だけでなく、ヒアリング能力や交渉力、提案力といったビジネススキルも磨いておく必要があります。

継続的な勉強が大事

アプリケーションエンジニアは需要がある職種ですが、本当に高いレベルで活躍できる人材になるためには、仕事を始めてからも自分で勉強を続けていかなくてはなりません。

新しいプログラミング言語の習得はもちろん、運用設計やプロジェクトマネジメントなど、幅広く学んでいく必要があります。

また、アプリケーションエンジニアとして評価されるためには、実務経験に加えて「システムアーキテクト試験」など、難易度の高いIT系の資格取得を目指していくことも必要になってくるでしょう。

IT業界は変化が速いため、最新の技術情報など、業界のトレンドにも明るくなっておくことが求められます。

時代の流れとニーズを的確に読み、それに対応できるスキルをつねに磨くように心がけておけば、さまざまな方面で活躍できるエンジニアになれるでしょう。

独立をして働く人も

ITやWeb業界のエンジニアは、会社勤めをする人だけでなく、独立をしてフリーランスで仕事をしている人も多くいます。

スキルや経験が重視される仕事であることから、会社に所属せずとも本人の能力や努力次第でしっかりと働くことは可能です。

ただし、プロジェクトは会社が用意してくれるわけではなく、自分の力でとってこなくてはなりません。

また、給料も毎月決められた額が会社から払われるわけではなく、クライアントからプロジェクトに応じた報酬が支払われます。

経験が浅いうちに独立すると仕事量が安定せず、収入も不安定なものになりやすいとされているため、実績や自信がついたところで独立する人が多いようです。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

アプリケーションエンジニアになるための学校(大学、専門学校)

学校の選択肢はさまざま

アプリケーションエンジニアになるために、絶対にこの学校を出ていなくてはならないというものはありません。

ITやWeb業界のエンジニアは理系の仕事と思われがちですが、実際には文系出身者もいますし、学校でまったくプログラミングを学んだことがない人が、就職後にITのスキルを身につけていく例もあります。

たいていの人は最初はプログラマーとして、プログラミング言語を駆使しながらさまざまな開発案件に携わることになるでしょう。

専門学校と大学

将来アプリケーションエンジニアになることを視野に入れた学校選びをしたいのであれば、大きく分けて「大学」と「専門学校」が考えられます。

専門学校

専門学校の場合、ITやコンピュータ系の専門学校が進学先の候補となるでしょう。

専門学校の場合、プログラミング技術を中心に学び、就職を見据えた実践力を高めるカリキュラムが組まれていることが特徴です。

ただし、システム設計、データベース構築、ネットワークと、ITエンジニアに求められる大きな柱について広く学んでいけるような学校もあります。

また、資格取得にも力を入れている学校が多く、「基本情報技術者」「応用情報技術者」「データベーススペシャリスト」「ITパスポート」といったさまざまな資格を目指していくことができます。

在学年数は2年制もしくは3年制の学校が多いようです。

大学

四年制大学では、情報系の学部・学科が進学先の候補となるでしょう。

大学では、コンピュータの構造や情報処理について基礎から広く学べます。

プログラミング技術も学びますが、プログラマーを養成することを目的とするのではなく、あくまでも学問として情報処理を学んでいくことに主眼が置かれているのが特徴です。

専門学校と大学どちらを選ぶべき?

アプリケーションエンジニアになる道は一つではないため、自分自身で何を学びたいのか、どのような道筋をたどっていきたいのかをイメージして、学校選びをしていく必要があります。

専門学校は、とにかくプログラミング技術を高めたいという人には向いているといえるでしょう。

大学よりも短い年数で卒業することができ、早く社会に出ることができます。

一方、大学であれば学問として情報学を学べるほか、IT以外にも語学をはじめ一般教養を身につける時間がたくさんあり、さらにゼミ、サークル、アルバイトといった活動の時間も多く取れます。

なお、企業によっては「大卒以上」が応募資格に掲げられていることがあります。

時間やお金に余裕があるのであれば、大学を出ているほうが就職先の選択肢は広がるといえるでしょう。

ただし、なかには独学でITエンジニアになり、そこから専門性を高めて第一線でバリバリと活躍している人もいるほどです。

必ずしもいい大学に入らなくてはならないというわけではありません。

アプリケーションエンジニアの資格

IT業界の資格はさまざま

IT業界には、じつにたくさんの資格があります。

そして、ITエンジニアとして働く人の多くが、自らのスキルを示すために、あるいはさらなるスキルアップのために資格取得を目指して努力しています。

医師弁護士のように、仕事をするうえで絶対に資格が求められるわけではありませんが、IT業界で働くのであれば、資格取得についてどうしても考えなくてはならない場面が出てくるでしょう。

ここでは数あるIT関連の資格のうち、とくにアプリケーションエンジニアとして働く人に関わってくるおもな資格を紹介します。

システムアーキテクト試験

システムアーキテクト試験は、「独立行政法人情報処理推進機構(IPA)」が実施する国家試験です。

以前は「アプリケーションエンジニア試験」と呼ばれていたもので、アプリケーションエンジニアの業務に直結する資格試験といえます。

試験内容は幅広く、アプリケーションエンジニアとしての基本的な知識をはじめ、要件定義、設計についての知識や技術、マネジメントに関する知識などまで含まれます。

合格率は毎年10%~15%程度で難易度は高めといわれますが、この資格を取得することにより、システム開発から運用まで幅広い業務のスキルがあることを証明できます。

プロジェクトマネージャ試験

プロジェクトマネージャー試験も、「独立行政法人情報処理推進機構(IPA)」が実施する国家試験です。

この試験は、品質やコスト、納期に責任を持ってプロジェクトを円滑に進める能力を確かめるものとなっており、実際のプロジェクトでマネジメント業務まで任されることの多いアプリケーションエンジニアにとっては、重要な資格の一つであるといえるでしょう。

資格を取得してステップアップ

会社によっては、上記のような資格を取得していくことにより、さらに難易度の高いプロジェクトに配置されたり、昇進の道が開けることもあるようです。

こうした資格を生かして「プロジェクトリーダー(PL)」や「ITコンサルタント」になる人もいます。

実務経験を積みながら自主的に勉強をし、難しい資格を取得していくことにより、エンジニアとしての活躍の場はさらに広がっていくでしょう。