消防士のやりがい・楽しさ・魅力

消防士のやりがい・楽しさ

世の中や人々の役に立っていることを実感できる

消防士がやりがいを感じる瞬間のひとつは、社会や地域、市民の役に立っていることを実感できるときです。

消防署員が向かう現場には、火事や救急といった何かしらの要因で困っている人がいます。

そこで全力でその人を助け、「ありがとう」「助かりました」という言葉をかけてもらったときには、この仕事をやっていて本当によかったと実感できるでしょう。

世の中には、目に見えない部分でも人の役に立っている仕事がたくさんありますが、消防士は直接的な人助けができる仕事です。

我が身を省みずに炎の中に飛び込んだり、危険を冒してでも険しい山岳地帯に分け入っていく行動によって、尊い生命が助かることもあります。

ドキュメンタリー番組などでは、しばしば消防士に贈られる感謝状や手紙のシーンがありますが、消防士になると、他の消防士の活躍すらもわが身のように誇らしく思えてしまうといいます。

家事を未然に防ぎ、地域の安全を守れること

消防士というと、火災現場で火を消す仕事とイメージされがちですが、それと同じくらい重要な業務のひとつに「防災活動」があります。

火事を未然に防ぐこと。これができれば、火災で命を落とす人は格段に減ります。

そのため、建物の防火上の安全性や消防設備をチェックしたり、住民への災害意識を高めるための呼びかけをしたりしていきます。

地域や社会の安心、安全を守る存在として活躍できることも、消防士のやりがいのひとつだといえるでしょう。

さまざまな資格を取ってスキルアップ

消防士として働き始めてからは、さまざまな現場に出動することになるでしょう。

なかには難しい現場に直面することもあるでしょうが、一つひとつの仕事に精一杯、真剣に取り組むことで、必ず自分自身の成長につながります。

実績を積み重ねていくと隊長になったり、救急救命士など専門的な資格を取得することで業務の幅を広げたりすることも可能です。

ひとくちに消防士といっても、その業務内容は多彩であり、自分の努力次第で多様な活躍の道が用意されています。

消防士の仕事内容

消防士の魅力

手厚い待遇の下で働ける

地方公務員である消防士は、他の公務員と同様、手厚い待遇や安定した収入が保障されています。

とくに身を危険にさらすことが多くなる消防士は、デスクワークの公務員と比べると心身ともに大きな負担を要することから、月額の給与とは別に独自の各種手当が支給されます。

たとえば火災や事故の現場に急行する第一線で働く消防士の場合、出動の回数に応じて「消防業務手当」が支給されますし、非番の日に緊急出動があった場合の「緊急出動手当」、さらに隊長になるとその職務に対する「警防手当」や、梯子隊としての業務に従事した場合の「梯子手当」などもあります。

その額は自治体によって異なりますが、毎月数万円から10万円を超えるケースもしばしば見られます。

消防士は決して楽ではない仕事ですが、とくに問題を起こさなければ定年まで勤め上げることができます。

仕事にやりがいを感じながら安定した環境で働き続けられることは、消防士の魅力といえるでしょう。

休みは多めにとれる

消防士の仕事は基本的に24時間365日体制で、複数の消防士たちが交代で勤務することになります。

24時間勤務をした次の日は丸一日休みというサイクルを繰り返しますが、その間には公休日も入るため、1ヵ月の出勤日数は平均10日程度です。

1日の拘束時間は長いですが、その分、勤務をしない時間も多くあり、有給をくっつければ比較的長めの連休をとることも可能です。

消防士独特の勤務サイクルに慣れてくると、街や電車が空いている平日に出かけたり、オフの時間を趣味などで有意義に使ったりしながら、充実した毎日を過ごすことができるでしょう。