女性の鍼灸師のキャリアパス・結婚後の生活
妊娠・出産を希望する鍼灸師には、それら大きなライフイベントを経て仕事をどうするかという問題がつきものです。
本記事では、女性の鍼灸師の現状や結婚後の働き方などを紹介します。
女性の鍼灸師の現状
活躍する女性鍼灸師
鍼灸師というと男性の仕事で、とくに年配の男性が活躍しているというイメージが強いかもしれません。
しかし近年の鍼灸治療の現場では女性の鍼灸師も増えつつあり、若手の鍼灸師も多く活躍しています。
患者さんが抱えるホルモンバランスの乱れや生理痛、不妊といった女性ならではの悩みに関しては、やはり男性よりも女性の鍼灸師のほうが受け止めやすく、患者さんも安心して話せる傾向にあるようです。
美容業界で働く女性鍼灸師
鍼灸師の代表的な就職先は鍼灸院ですが、近年では女性鍼灸師が美容業界へ就職するケースが増加しています。
美容業界において、鍼灸師は「美容鍼灸」という施術を行います。
美容鍼灸では、お客さまの「シミを薄くしたい」「シワを目立たなくしたい」といった美容に関する要望に対して、鍼灸の技術を用いて施術を行います。
エステサロンや美容クリニックなどで徐々にニーズが高まっているようです。
美容法としての「はり治療」「きゅう治療」がテレビや雑誌で取り上げられる機会も増え、若い女性でも鍼灸に興味を持つ人が増加しています。
また、近年では不妊治療の一環として鍼灸治療が行われることもあります。
このことからも、ますます女性鍼灸師の活躍の場は拡大していく傾向にあると考えられます。
20代で正社員への就職・転職
女性の鍼灸師の強み
女性が鍼灸師になるメリットとしては、生理痛や冷え性などの女性特有の悩みに対応しやすいことが挙げられます。
鍼灸師は、直接患者さんの皮膚にはりを刺したり、灸をすえたりします。
いくら治療のためとはいっても、女性の患者さんの中には「男性の鍼灸師より女性の鍼灸師は安心感がある」と思うこともあります。
現状では女性鍼灸師の数はまだあまり多くないため、強みを生かすことができれば、比較的指名はとりやすいと考えられます。
もちろん、そのためには確かな技術を持ち、丁寧できめ細かな対応をすることが必要ですが、実力のある女性鍼灸師は多くの患者さんからの信頼を得ることができるでしょう。
鍼灸師の結婚後の働き方・雇用形態
鍼灸師は、結婚後も働き続ける人が多くいます。
国家資格を得て、手に職を持ち働ける専門職であるため、たとえば出産を機に一度現場を離れたとしても、また第一線に復帰しやすいところは鍼灸師の魅力のひとつだといえます。
20代で正社員への就職・転職
鍼灸師は子育てしながら働ける?
鍼灸師は、正社員としてだけではなく、派遣やアルバイト・パートなどの働き方もあるため、子育てをしながらでも両立することは可能です。
フルタイムではなく、決まった時間や曜日だけ出勤するアルバイトや、派遣として働ける職場を見つければ、育児とも十分に両立させることができるでしょう。
また実力をつけた鍼灸師は治療院などに勤務するだけでなく、独立開業をしたり出張専門で患者の治療を行ったりすることもでき、その場合は自分の都合の良い時間帯だけ働くことも可能です。
無理なく仕事を続ける働き方を見つけることができる仕事だといえるでしょう。
鍼灸師は女性が一生働ける仕事?
鍼灸師は、生涯現役で働き続けられる仕事です。
また男女問わず働ける職業であり、女性ならではの特徴や強みを生かして仕事をすることも可能なため、自分の情熱と体力がある限り仕事を続けることができるでしょう。
女性の整体師のキャリアパスのまとめ
近年の鍼灸治療の現場では女性の鍼灸師も増えつつあり、女性鍼灸師が美容業界へ就職するケースが増加しています。
女性が鍼灸師になるメリットとしては、生理痛や冷え性などの女性特有の悩みに対応しやすいことが挙げられます。
ライフスタイルの変化に合わせて働き方を変えることができるのは大きな魅力です。工夫すれば鍼灸師として長く活躍できるでしょう。