歯科医師の実習

歯科医師の実習とは?

歯科医を目指して大学の歯学科に進学すると、5年次からは大学附属病院で実際に現場に立って学ぶ「実習」が始まります。

この実習を経て、学生は患者さんへの接し方や治療技術をはじめ、歯科医師としての幅広い仕事について学び、いざ現場へ出たときにやるべきことをつかんでいきます。

1年生から4年生までに学んだ知識や技術を、より生きたものにするのが、実習の大きな目的です。

また、6年生で受験する歯科医師国家試験に向けて、さらに専門的知識・技術を深めていきます。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

歯科医師の実習の内容は?

歯科医師の具体的な実習内容は、大学によって若干違いがあるものの、大きくは以下のようなものとなっています。

臨床講義

実習が始まって最初に勉強する部分です。

内容は、「歯科医師としての心構え」「医療倫理」「患者さんとの接し方」などです。

また、「模型を使った治療シミュレーション」「症例ごとの治療計画作り」「病院見学」など、臨床実習に向けて必要な知識を学びます。

診療参加型臨床実習

外来の診療を担当します。

外来診療は歯科医師としての技術や治療法など、すべてを学ぶ場です。

最初は実際の診療を見学して介助をしながら、その後は実際に治療に当たりながら、歯科医師としての腕を磨きます。

ここで忘れてはならないのは、実習といっても実際に患者さんに接して歯科医師として治療を行うことです。

学生の身分ではありますが、実習の場では入れ歯や義歯、冠の製作、取り付けなど幅広い治療を担当します。

見学実習

歯学部、歯科大学で学ぶのは歯の治療だけではありません。

口腔外科では手術を伴う歯の治療、歯に起因する顎の疾患の治療、舌癌の治療などを行っています。

臨床実習では、実習生としてこれらのオペを見学し、口腔外科の先生方のオペ技術を学びます。

その他の実習内容

外来診療や手術見学以外にも、放射線科でのX線解析実習や麻酔科での実習、また大学によっては「医科」に関する知識まで幅広く習得するための実習が行われます。