セキュリティエンジニアの需要・現状と将来性
目次
体験モニター募集中! キャリアの悩みを解決する相談サービス「グッザー」とは
セキュリティエンジニアの現状
セキュリティエンジニアの役割と市場の状況
現在では会社の運営において、コンピュータは必要不可欠です。
コンピュータには会社のあらゆる情報が格納されているため、この情報自体が重要な価値を持つようになっています。
このためインターネットの普及とともに、以下のような被害が出るようになりました。
・社内の機密情報や個人情報を持ち出し、転職先での営業活動やインターネットショッピングなどに使う
・電子メールやホームページなどから感染したコンピュータウィルスにより、機密情報や個人情報が社外に流出する
・ある会社そっくりのホームページを作成し、訪問者の情報を抜き取った上、勝手に預金の引き出しなどをする
これらの被害を出さないようにするため、主にシステムとしての観点から対応する技術者が「セキュリティエンジニア」です。
そのためセキュリティエンジニアは会社を守る上で、非常に重要な役割を担っています。
またセキュリティ業界の市場には製品だけでなく、製品を使うための作業や教育、使用開始後のサポート費用も含まれており、市場の拡大が見込まれています。
セキュリティエンジニアの課題
セキュリティエンジニアには、課題もあります。
セキュリティの技術は以下のように分かれており、それぞれに専門家がいます。
・ネットワーク
・サーバー
・パソコンなどの据え置き型端末
・スマホなどのモバイル端末
一方で、上記の各分野をつなぐ調整役となる人は少なくなっています。
そのため、どうしてもセキュリティの穴が発生してしまいがちな点が課題です。
セキュリティエンジニアの需要
セキュリティエンジニアは、会社の運営において大変重要な役割を担っています。
一方で、セキュリティエンジニアは他の職種と比べて新しい職種ということもあり、人数が少ないことも特徴です。
このためセキュリティエンジニアは高い需要があり、特に以下の業種で求人ニーズがあります。
・IT企業全般
・コンサルティング企業
・家電、機械メーカー
セキュリティエンジニアの将来性
セキュリティエンジニアは多くの業種で活躍が求められる仕事であり、将来性があるといえます。
会社で使う情報システムは、「所有から利用」への流れが進んでいます。
このためサーバーを自社で購入して管理するのではなく、クラウドなど他社のサービスを活用するケースも増加しています。
従って今後のセキュリティエンジニアには、クラウドに対応したセキュリティの知識と技術が求められます。
またインターネットにつながる製品はパソコンやスマートフォンだけでなく、テレビや白物家電、自動車などでも商品化がされています。
そのため悪い人が勝手に家電などを操作し、物や人に危害を与えることが可能となりますから、これを防ぐ意味でもセキュリティエンジニアの活躍が求められます。
ところで社会全体としてはフィンテック(ITを用いたお金に関するサービス)など、さらに情報技術を活用する方向に進んでいます。
これらの多くは、正しく情報を管理しないと被害に直結するものばかりです。
そのためセキュリティエンジニアが求められる場面はますます増えることになり、重要性も増していくと考えられます。
セキュリティエンジニアの今後の活躍の場
セキュリティは、会社を運営していく上で欠かせないものです。
セキュリティエンジニアというとセキュリティ関連の会社が連想されますが、それだけではありません。
IT関連の業種はもちろん、あらゆる職場において活躍が期待できます。
特にコンサルティング業界や家電・機械メーカーは、これから活躍が広がる業種といえるでしょう。
また、セキュリティのリスクは国境を越えて広がりますから、世界的な対策が必要です。
この点では、世界で事業を営む会社に就職することも1つの方法であり、また努力次第で活躍することも可能です。
セキュリティエンジニアを目指すならプログラミングスクールも検討
IT業界やセキュリティエンジニアを目指すなら プログラミングスクールでスキルを高める ことも考えてみるとよいでしょう。
ITエンジニアの人材不足は慢性的で、今後も職に困ることは少ないといわれています。
また、ITエンジニアは他職種と比較しても給与は高い傾向にあり、テレワークの比率も高くなっています。
未経験採用をしている企業もありますが、 スクールでスキルを身につけておくと、就職・転職で有利になる 可能性もありますし、採用後もスムーズに仕事をはじめることができます。
ここではキャリア支援サポートもあるプログラミングスクールを2つ紹介します。
SAMURAI ENGENEER
公式サイト:
SAMURAI ENGINEER
1.専属マンツーマンレッスンで最速最短でプログラミングを習得できる
2.スキルに合わせた完全オーダーメイドカリキュラムで学習効率アップ
3.採用時にアピールできる、完全オリジナル作品を開発できる
4.キャリアアドバイザーによる未経験からの転職支援サポートを受けられる
さらに、SAMURAI ENGINEERの人材紹介サービスを利用して転職成功した場合に、 受講料が無料になるコース も用意されています。
さまざまなコースがあるので、一度無料説明会で自身に合ったコースがあるか聞いてみるとよいでしょう。
tech boost
公式サイト:
tech_boost
1.プロのカウンセラーが目標に応じた最適なプランを提案してくれる
2.現役エンジニアのメンターが学習を細かくサポート
3.運営会社がエンジニアに特化したキャリアサービスを展開しているので、エンジニア転職に強い
4.オンラインイベントなどで仲間ができる
渋谷のみとなりますが、通学プランも用意されています。
無料説明会では、プログラミングを学ぶメリットや受講イメージなどを詳しく教えてもらえます。
より柔軟にスキルをしっかりと学びたいなら「SAMURAI ENGINEER」、細かいサポートや転職実績を重視するのなら「tech boost」がおすすめ です。
講師との相性やカリキュラムなど、実際に話をしないとわからないことも多いので、少しでも興味があれば無料説明会に参加してみましょう。
公式サイト:
SAMURAI ENGINEER
公式サイト:
tech_boost