カスタマーサポートの「やりがい」の経験談・口コミ
-
物件管理や投資に関する知識が身につくので自分のキャリアアップにもつながりますし、未経験からでも不動産業界について知ることができます。
サポート職なので、営業チームやマーケチームなど幅広い部門とのかかわりができるので事務職として同じ仕事をしているというよりも幅広く業界知識を得ることができるのでやりがいがあると思います。
問い合わせ対応だけでなく、不動産投資に関するアフターフォローも行うのでお客様との信頼関係も作れます。
-
商品の売上が伸びたり、改善した予測が効果を上げた時は達成感があります。
お客様の声を通じて、商品の改善点やサービス向上にむけての会議での成果がでるとより感じることができます。
難しい問い合わせに対しても、最適な解決策を提案できた時には自己成長も感じることができます。
部署の中ではお客様と直接かかわりを持つので、要望をくみ取る力も身につきますし他部署との連携も必要となるので様々な人と関わることができるのも楽しいです。
-
他社船会社でスペースが取れず貨物(コンテナ)を送り届けなければ、輸出先である荷受人の工場の稼働がストップしてしまう、といった顧客からの悩みに対し、社内のスペース調整力を行使して顧客からの要望を解決し、感謝されたときはやはり嬉しくなります。それが継続起用に繋がると尚更です。
船会社は船という強大な資本を売りにしていることもあり、国内のみならず、大きな物流に携わることができる点は非常に大きなやりがいだと感じます。
-
ほとんどのお客様が終話前にお礼の言葉をくださるので気持ちよく仕事ができます。
B to Bで相手も会社名等を名乗るのでそこまでおかしな相手には当たりません。
競合他社が同等の機能かつもっと安い製品を出しており厳しいシェア争いをしているが、オペレーターとして親身になって問題解決を手助けしたことで「丁寧に対応してくれてありがとう、やっぱり〇〇(メーカー名)の人は違うね!これからも使うよ。」と言っていただけたときはとても嬉しかったです。
-
自分の思い描いていた通りの案内をできた時は、とても達成感がある仕事です。
受電に慣れてくると、お客様の最初の言葉だけで大体の会話の道筋が読めるようになってます。
例えば「えっと、最初の所が分からなくて、どこをクリックすれば・・・」といった、曖昧なお言葉でも、長く続ける内に「ここが分からないんだな、じゃあこうやってあ案内すれば、こういう会話になって何分くらいで解決するな」というのが掴めてきます。
これが自分の裁量でコントロールできた時の達成感は、大きいです。
カスタマーサポート口コミ項目別
「カスタマーサポート」関連のユーザー記事

働き方を考える

働き方インタビュー
人生体験アンケート

職業カテゴリー
