「なりたい」が見つかる職業情報サイト

職業情報サイト キャリアガーデン
  • はじめての方へ
  • 会員登録
  • ログイン
  • ホーム
  • 職業を探す
  • 進路を決める
  • 就職する
  • 転職する
  • 働き方を考える
  • 職業口コミ
  • 職業を探す
    • 職業を探すトップ
    • 職業カテゴリー
    • 職業一覧
    • 職業まとめ
    • 仕事人インタビュー
    • 仕事コラム
  • 進路を決める
    • 進路を決めるトップ
    • 職業から学校を探す
    • 資格から学校を探す
    • 大学学部一覧
    • 学問一覧
    • 専門学校の種類一覧
    • 学費・奨学金
    • 学校コラム
  • 就職する
    • 就職するトップ
    • 就職ノウハウ
    • 企業の種類
    • 職種の種類
    • 就職コラム
    • ビジネス用語集
  • 転職する
    • 転職するトップ
    • 転職エージェント活用コラム
    • 転職サイト活用コラム
    • 転職サービス紹介
    • 仕事の種類一覧
  • 働き方を考える
    • 働き方を考えるトップ
    • 働き方インタビュー
    • 働き方コラム
    • マネーコラム
    • 人生体験記
    • 人生体験アンケート
  • 職業口コミ
  • 専門職コラム
  • スナップ
  • コラム一覧
  • はじめての方へ
  • 会員登録
  • ログイン
  1. ホーム
  2. 専門職コラム
  3. 職業エピソード
  4. やりがい
  5. ビジネスサポートのコールセンターSV業務のやりがいと大変なところ

専門職コラム

ビジネスサポートのコールセンターSV業務のやりがいと大変なところ

(読了時間:5分22秒)

投稿者プロフィール

コールセンターSV業務 ウーピンさん

40代前半(就労時) 男性経験:8年0ヶ月 東京都

退職済み / 正社員

投稿者プロフィールを見る

私は以前、ビジネスサポートのコールセンターでSVとして勤務しておりました。

現在は別の業種で働いておりますが、今回はこれからビジネスサポートのコールセンターでSVで勤務したいと思っている方にどういった職種なのか説明していきたいと思います。

もくじ(項目をクリック)
  1. ビジネスサポートのコールセンターSV業務の仕事内容
    1. OPの管理、教育
    2. 顧客対応
  2. SV業務の大変なところ、やりがいは?
    1. 台風が接近!受信体制強化!
    2. やりがいはある?資格の取得でスキルアップ
    3. あると役に立つ資格「ビジネス電話検定」
  3. SV業務を目指す方へ
    1. コールセンターは大都市だけではなく、地方にもたくさんあります
    2. これからのコールセンタービジネスについて

ビジネスサポートのコールセンターSV業務の仕事内容

SVとはスーパーバイザー(supervisor)の略です。

スーパーバイザーとは監督者や、管理者という意味です。

コールセンターのSV業務とは、実際に電話を受信するOP(オペレーター)の管理をするお仕事です。仕事はたくさんありますが、主に以下が業務です。

  • OPの管理・教育
  • 顧客対応

OPの管理、教育

一番のメインの仕事です。

OPの勤怠を管理し、シフトを作成。また、一人ひとりの業務への習熟度を確認。

習熟度の確認には、月1回のモニタリングを実施しています。

モニタリングとは、OPの受信対応の録音を聞き、問題点や良かった点を確認。

OP自身にも録音を聞いてもらい、課題をフィードバックしながら成長していく手助けをしていきます。

シフトの管理業務も大事です。

電話の受信数は曜日や月によっても様々変動します。

私の勤務していたセンターでは、ビジネスサポートの部署ですので、天候によっても受信数は大幅に変動します。特に台風が横断するような時は、受信数はかなり増えます。

日々のシフトを作成し、OPが負担なく勤務できるような体制を作っていきことが大事です。

顧客対応

受信内容はすべてクライアント(顧客)に報告します。

事前に、受信フローを作成し、そのフローにそって、エンドユーザーからの問い合わせについて案内をします。

顧客から受信内容についての問い合わせが入ることがあります。

その都度、情報を精査し、クライアントが求めるいる情報を報告します。

エンドユーザーからクレームが入ることもコールセンターですのであります。

一番神経を使うときです。

冷静にOPのフォローをし、場合によってはOPに代わって直接SVが電話を代わるケースもあります。

SV業務の大変なところ、やりがいは?

  • 台風が接近!受信体制強化!
  • やりがいはある? 資格の取得でスキルアップ

台風が接近!受信体制強化!

毎日の業務を通常通りしているある日、台風の接近ニュースが流れました。

私の勤務先は常時NHKが流れています。これは情報をいち早く入手するためです。

SVは各自、自席でより詳細なウェザーニュースも見ています。

数日後、台風が上陸することが予測されることがわかったら、シフトを組みなおし万全の体制を整えます。

お休みのOPに声かけして出勤をお願いし、代休日を設定してあげます。

実際の台風の日は、通常の3倍から5倍くらいの受信量になるので、SVも受信に入り総出で対応することになります。

翌日に声がカラカラになっていることもありました。

皆が一丸となって対応していると、連帯感を感じることができます。

すごく疲れますが、その分、すごく充実して仕事ができます。

こういった、天候によって、業務が左右されると、仕事も不規則になったり、残業になったりすることがあります。

また、コールセンターは365日24時間稼働していますので、夜勤や、土日の勤務もあります。

夜勤がやりたくない、土日はゆっくりオフを過ごしたい人にはあまりおすすめできません。

ですが、問題ないよ!気しないよって人は是非チャレンジしてください。

やりがいはある?資格の取得でスキルアップ

コールセンターでのやりがいは、複雑な内容の案件をすばやく処理し、クライアントに褒められるような体験ができることです。

先ほどもお伝えしましたが、クレームを受信することがあります。

クレームは受信の時間も長くなり、場合によっては1時間、2時間も通話していることもあります。

私も過去に5時間ずっとクレームの話を聞いていたこともありました。

クレームは相手の話をとことんまで聞き、何に不満を持っているかを理解し、共感することで、相手は落ち着きを取り戻してくれます。

処理を終えたら、報告書をまとめてクライアントに提出です。

月に一度の定例会などでは、クレーム案件の議題になることも多いですが、会議の席で、お褒めの言葉を頂くことがあります。

「気難しい方の話を丁寧に聞いてくれてありがとう。助かったよ」と声を掛けていただいたこともありました。

直接声を掛けていただけることが、すごく嬉しく思いました。達成感ですね。

クレーム以外にも、複雑な経緯がある案件をスムーズに処理できた時も、いいですね。気持ちがすっきりします。

苦労すれば、その分だけ、スキルアップできます。

あると役に立つ資格「ビジネス電話検定」

ビジネス電話検定とは、公益財団法人実務技能検定協会が運営している、ビジネスの場における電話応対のスキルの試験です。

知識Aと知識Bがあります。

知識Bが基本で、知識Aが応用になります。

試験に合格すると、自分の自信にもなりますし、実績にもなります。コールセンターで働きたい人にはおすすめです。

SVを目指すのであれば是非取得してみてください。

会社によっては、試験料を出してくれる会社もあるかもしれませんので、入りたい会社のHPなどをご確認ください。

SV業務を目指す方へ

  • コールセンターは大都市だけではなく、地方にもたくさんあります
  • これからのコールセンタービジネスについて

コールセンターは大都市だけではなく、地方にもたくさんあります

以前は、都内や首都圏の大都市にコールセンターはたくさんありました。人も集めやすいからです。

今は地方都市にもたくさんコールセンターができており、沖縄にも大きなコールセンターがあります。

アルバイトやパートの時給がある程度抑えられ、土地代も安いために企業が地方都市にコールセンターを作っています。

当然、社員の需要もありますので、地方都市にお住まいの方も自分の住んでいる地域で検索すればみつかるのではないでしょうか。

SNSが普及し、誰でも自由に多くの情報を手にすることができるようになっています。

コロナ禍の影響により、在宅で電話の受付業務をする企業も増えているそうですので、在宅でお仕事をしたい方にもおすすめです。

これからのコールセンタービジネスについて

コールセンターの業界全体としては、将来はAI技術により、縮小していく業界と言われています。

Amazonなども、コールセンターを置かず、基本はメールでの問い合わせ対応です。

ですが、私はコールセンターは必要不可欠だと思います。

なぜなら緊急の依頼や相談などではメール対応ではまかないきれないと思うからです。

例えば、緊急の修繕依頼などは、どうしても電話ですぐ依頼したいと思います。

たとえばトイレが詰まってしまったり、シンクの水栓から水漏れしてしまった時など、悠長にメールを打っている暇はありません。

便利な世の中になっていっても、人が電話をかけ、OPが受信対応するというスタイルは一部、縮小はあったとしてもニーズはなくならないのではないでしょうか。

これからコールセンターで働きたい方には、特にどの業界のコールセンターて働くか、じっくり考えてみてください。

何かに特化したコールセンターは需要が高いと思います。(生活の困りごとの緊急コールセンターなど)

これまで、コールセンターの業務について説明してきました。どんな仕事でもそうですが、楽な仕事はございません。

たとえば建設現場で働く人は外で働くため、風雨にさらされますが、コールセンターの業務はオフィス内で働きます。

なんとなく、コールセンターのほうが、「楽」だと思っている方がいるかもしれません。

実は私がそうでした。

快適、空調の効いた部屋で椅子に座って仕事ができるのは楽だなって思っていました。

でも実際はかなり、ハードです。クレーム対応は、ほんとにしんどく、人によってはメンタルをやられてしまいます。

逆に、精神的にタフで、人の話をしっかり聞くことが好きな方には特におすすめです。

いつの時代も対話は人間の大切なコミュニケーションです。

声で接客するコールセンター。興味ある方は是非求人情報を確認してください。

\お役に立ちましたらクリックお願いします!/

カスタマーサポートの仕事トップ

ウーピンさんの投稿記事

  • 飲食店の店長の仕事の良いところ・覚悟しておくべき点と心がまえ
  • 派遣会社での営業企画、営業サポート職の良いところ・覚悟しておくところ

同じ職業の投稿記事

  • コールセンターに向いている人、おすすめしたい人はどんな人か
  • コールセンターの仕事を目指す人へ伝えたい3つのこと
  • コールセンターのオペレーターとして仕事内容を紹介します
  • 3年間働いて感じた、コールセンターで働くメリット
  • 3年間働いた私が思うコールセンターでの大変なこと


職業まとめ

  • 手に職がつく仕事の種類(25選) 女性や文系でもできるものは?
  • クリエイティブな仕事の種類(25選) 未経験でもできるものはある?
  • いま注目されている新しい職業・仕事の種類・一覧(22選)
  • 女性が独立・開業しやすい仕事の種類(22選)
  • 人との関わりが少ない仕事の種類(24選)一人で作業する仕事は?
  • 人を喜ばせたり、楽しませたりして、笑顔が見れる仕事の種類(22選)
もっと見る

進路を決める

  • 大学学部一覧
  • 学問一覧
  • 専門学校の
    種類一覧
  • 学費・奨学金
  • 学校コラム
進路を決めるトップ

就職する

  • 業界一覧
  • 企業の
    種類一覧
  • 職種一覧
  • 就活ノウハウ
  • ビジネス
    用語集
  • 就職コラム
就職するトップ

階段を駆け上がるビジネスマン 転職する

  • 20代の転職のポイントは?【20代は転職のチャンス】
  • 30代の転職5つのポイント【年収UPだけが転職成功ではない】
  • 第二新卒の転職成功のために知っておきたいこと【チャンス大】
  • 転職エージェントと転職サイトの違いとは? 転職に有利なのはどっち?
  • 転職サイトを使わない転職方法はある?メリット・デメリットは?
  • 無職・ニートから就職するための3つのポイント【正社員も目指せる】
転職するトップ

働き方を考える

働き方インタビュー

【ギョーザジョッキー】「焼き餃子を日本人の義務教育にする」年間400種類以上の餃子を食す小野寺力さん
【人間探究オタクセラピスト】精神科看護の経験が起業を踏み出すキッカケに。湯澤紗世子さん
【美肌温泉ライター】「温泉は心を豊かに健やかにしてくれるもの」会社員のかたわら発信を続ける温泉ソムリエeriさん
【顔はめパネルクリエイター】SNSでの発信を続けていたら趣味が仕事に繋がった長吉優介さん
もっと見る

人生体験アンケート

【100人アンケート】社会人に向いていないと思ったことはある? – 解決方法もあわせて紹介
みんなの「尊敬する人」は誰? 20代~60代の男女100人に聞きました!
みんなの「座右の銘」一覧 20代~60代の100人に聞きました!
「ありがとう!」と感謝を伝えたい職業・仕事は?【男女100人にアンケート調査】
もっと見る
  • 働き方コラム
  • マネーコラム
働き方を考えるTOP





職業カテゴリー

医療系
  • 医師・看護系
  • 医療技師・機器系
  • 医療事務系
  • 薬学系
  • 歯科系
  • 動物医療系
医療系の仕事一覧
心理・福祉・リハビリ
  • 心理・メンタル系
  • 介護・福祉・相談系
  • リハビリ系
  • リラクゼーション系
心理・福祉・リハビリの仕事一覧
美容・ファッション
  • 美容・メイク・ネイル系
  • ファッション系
  • 服飾・デザイナー系
  • 接客系
美容・ファッションの仕事一覧
旅行・ホテル
  • 航空系
  • ホテル・ウエディング系
  • 旅行・ガイド系
旅行・ホテルの仕事一覧
飲食
  • 栄養・料理系
  • 調理・スイーツ・職人系
  • 飲料・接客系
  • 飲食店オーナー系
  • 飲食関連職
飲食の仕事一覧
販売
  • 販売系
販売の仕事一覧
教育・研究・保育
  • 保育系
  • 教師系
  • 教授・学者系
  • 講師系
  • 学校事務・教育関連職
  • キャリア教育系
教育・研究・保育の仕事一覧
自然・動物
  • ペット系
  • 動物医療・飼育系
  • 花・ガーデン系
  • 自然保護・天気系
  • 農業・漁業系
自然・動物の仕事一覧
出版・報道
  • 編集・出版系
  • 報道系
  • 執筆・ライティング系
出版・報道の仕事一覧
テレビ・映画
  • テレビ・番組制作系
  • 脚本・演出・映画系
  • 映像制作系
  • 撮影スタッフ系
テレビ・映画の仕事一覧
音楽・ラジオ
  • ミュージシャン・歌手系
  • 音楽プロデュース系
  • コンサート系
  • クラシック系
  • 音楽レッスン系
  • ラジオ系
音楽・ラジオの仕事一覧
芸能・ネット
  • タレント・お笑い系
  • 歌手・アイドル・声優系
  • 俳優・舞台系
  • インターネット系
  • ニュース報道系
  • モデル系
  • 伝統芸能系
  • 芸能関連職
芸能・ネットの仕事一覧
スポーツ
  • トレーナー系
  • 球技スポーツ系
  • ダンス系
  • 格闘系
  • 競争・レース・競技系
  • スポーツ関連職系
スポーツの仕事一覧
マンガ・アニメ・ゲーム
  • アニメ・マンガ系
  • ゲーム系
マンガ・アニメ・ゲームの仕事一覧
デザイン・広告・アート
  • グラフィックデザイン系
  • デジタルデザイン系
  • プロダクトデザイン系
  • ディスプレイデザイン系
  • 広告系
  • アート・伝統工芸系
デザイン・広告・アートの仕事一覧
IT・Web
  • ITエンジニア系
  • ITディレクション系
  • Web系
  • インフラ・通信系
  • ITサポート系
  • ネットビジネス系
IT・Webの仕事一覧
法律・士業・政治
  • 法律・士業系
  • 裁判系
  • 不動産・士業系
  • 政治系
法律・士業・政治の仕事一覧
公務員
  • 国家公務員
  • 地方公務員
公務員の仕事一覧
金融・コンサル系
  • 金融専門職系
  • 株・証券系
  • 保険系
  • 経営・コンサル系
  • 金融公務員系
金融・コンサル系の仕事一覧
国際
  • 国際ビジネス・貿易系
  • 語学系
  • 海外観光系
  • 海外支援系
国際の仕事一覧
建築・インテリア・不動産
  • 設計・インテリア系
  • 不動産系
  • 建築作業系
  • 建築企業・コンサル系
  • 施工管理系
建築・インテリア・不動産の仕事一覧
事務・秘書
  • 医療・福祉事務系
  • オフィス事務系
  • その他事務系
事務・秘書の仕事一覧
オフィス・職種
  • 営業系
  • 事務系
  • 企画系
  • バックオフィス系
  • システム・生産系
  • 製造・ものづくり系
  • 経営系
オフィス・職種の仕事一覧
企業
  • 金融系
  • 商社系
  • IT・通信系
  • メディア・エンタメ系
  • サービス系
  • 建築・不動産系
  • インフラ・運輸系
  • メーカー系
企業の仕事一覧
運輸・輸送
  • 機体操作系
  • 車両運転系
  • 整備系
  • 運行管理系
  • 運輸関連職
運輸・輸送の仕事一覧
保安
  • 保安系
  • 国境警備系
  • 民間警備系
保安の仕事一覧
葬祭・宗教
  • 葬祭・宗教系
葬祭・宗教の仕事一覧
その他
  • ホームケア系
  • 専門系
その他の仕事一覧
職業を探す
職業一覧
給料一覧
資格一覧
職業まとめ
仕事コラム
仕事人インタビュー
進路を決める
職業から学校を探す
資格から学校を探す
大学学部一覧
学問一覧
専門学校の種類一覧
学費・奨学金
学校コラム
就職する
就活ノウハウ
就職コラム
業界一覧
企業の種類
職種の種類
ビジネス用語集
転職する
転職エージェント活用コラム
転職サイト活用コラム
転職サービス紹介
転職コラム一覧
仕事の種類一覧
働き方を考える
働き方インタビュー
働き方コラム
マネーコラム
人生体験記
人生体験アンケート
職業口コミ
専門職コラム
スナップ
コラム一覧
  • キャリアガーデンとは
  • コンテンツポリシー
  • 編集部紹介
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

© 2012 - 2023 Node Place Co.ltd.