公認心理師の1日のスケジュール・勤務時間や休日についても解説

公認心理師の業務スケジュール

公認心理師が活躍できる領域はさまざまです。

具体的にいうと、医療・教育・産業・福祉・司法と多岐にわたっており、各領域における職場もたくさんの種類があります。

また、常勤勤務で1カ所の職場で毎日働いている人もいれば、非常勤で複数の職場を掛け持ちしている人もいます。

そのため、どのような場所で・どんな働き方をするのかによって、1日の過ごし方は大きく変わってくるといえます。

それぞれ勤務スケジュールが異なるのが公認心理師ですが、ここでは代表的な活躍の場となる「医療現場」や「教育現場」に焦点を当てます。

総合病院の心療内科で働く公認心理師と、学校でスクールカウンセラーとして働く公認心理師それぞれの現場の1日を見ていきましょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

病院で働く公認心理師の1日

総合病院の心療内科で、常勤で働いている公認心理師のスケジュールを紹介します。

8:30 出勤
朝は同じ時間帯に出勤します。病院に着いたら白衣に着替え、当日の予約患者さんの確認をします。
8:40 ミーティング
科内の他のスタッフとミーティングを行い、情報共有をします。医師看護師とも連携しながら働きます。
9:00 午前の診療スタート
病院が開院したら予約の患者さんを受け入れます。基本的に予約制なのでスケジュールは事前に決まっています。
9:30 カウンセリング
患者のカルテに基づいてカウンセリングを行います。それぞれの心の問題に寄り添いながら1ケースずつ丁寧にあたっていきます。
12:00 昼食休憩
院内で昼食休憩をとり、午後の仕事に備えます。
13:00 午後の診療スタート
午後も午前中と同様に予約患者さんに対応します。
14:00 病棟をまわる
予約が入っていない時間には、入院患者さんの様子を見に病棟をまわることもあります。
15:00 事務作業
カウンセリングの記録をつけたり、今後の面談計画を立てたりと、さまざまな事務作業をこなしていきます。
18:00 報告と引継ぎ
他スタッフに報告や引継ぎを行って業務は終わりです。
18:30 退勤
残業がなければ定時に退勤できます。事務作業が多く残っている日は残業することもあります。

教育現場で働く公認心理師のある1日

非常勤のスクールカウンセラーとして、いくつかの学校と契約を結んで働く公認心理師のスケジュールを紹介します。

学校によって出勤する曜日や時間が異なるため、スケジュール調整をしっかりと行う必要があります。

8:00 出勤
やや早めに出勤し、余裕をもって当日のスケジュール確認や資料準備などを行います。
8:30 職員会議
職員会議に参加し、学校の動きを確認します。
9:00 打ち合わせ
朝一番で生徒の面談を行う日もあれば、当該生徒の担任や学年主任、教頭、校長などと今後のカウンセリング方針について打ち合わせを行うことも。
12:00 生徒の対応
昼休みの時間帯にはカウンセリングルームに生徒が足を運ぶこともあるため、忙しくなりがちです。
13:30 昼食休憩
専門書を読んだり、ケースの記録をまとめたりしながら簡単に昼食をとります。
14:00 授業観察
授業に出向いて、カウンセリングを必要とする生徒の授業中の様子を確認します。
15:00 勤務終了
非常勤のため、1日の勤務時間は6時間程度です。生徒のカウンセリング結果など必要な情報は教師などに随時報告し、決められた時間がきたら退勤します。
16:00 帰宅
翌日は別の学校での勤務となるため、自宅に戻ってから必要な書類の準備を行います。
17:00 勉強
自己研鑽のため、空いている時間には参考書を読んだり研修会に参加したりして、自主的に勉強することも大事です。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

公認心理師の勤務時間・休日

公認心理師の勤務時間

病院やクリニックなどの医療施設で勤務する場合には、精神科や心療内科などで心の問題を抱える患者さんと向き合います。

朝から夕方頃までなど、各医療施設の診療時間に合わせて働くことが多くなるでしょう。

入院患者さんがいる病院で勤務する場合もカウンセリングは基本的に日中に行われるため、まれに当直が入る以外に夜勤はほとんどありません。

教育領域であれば、学校のスクールカウンセラーとしての活躍が考えられます。

こちらの場合、生徒や学生を対象としたカウンセリングを行う時間が多いため、朝から夕方頃までの勤務となっています。

公認心理師の休日

公認心理師の休日は、勤務先によって異なります。

企業の保健室やメンタルヘルス相談室などに所属する場合には、基本的には暦通りの働き方です。

土日祝日が休みとなり、お盆や年末年始なども長期休暇を取れることが多いです。

病院やメンタルクリニック勤務などの場合は、土日や祝日に開院しているかどうかによって異なります。

土曜日は午前中だけ出勤ということもありますし、土日祝日は完全に休みということもあります。

学校のスクールカウンセラーの場合、基本的には生徒が学校に来る日以外は仕事が入らず、夏休みや冬休みなど長期休暇に入ると、しばらく仕事が休みになることがあります。

公認心理師の残業時間

公認心理師の残業時間は、そのとき担当している仕事内容によって決まります。

クライエントに対してのカウンセリングや心理療法は事前に予約された時間で行うため、ある程度決まった時間で働くことが可能です。

一方で、面談記録をつけたり今後のカウンセリングプランを考えたりする事務作業は、業務時間内に片付かないケースも考えられます。

こうした場合は、夜遅くまで働いたり休日出勤して働いたりすることもあります。

とくに非常勤で働く公認心理師の場合、サービス残業をして対応している人もいると言われるため、各職場の残業状況や手当の支給状況などは、できるだけ事前に確認しておくほうがよいでしょう。

公認心理師は忙しい?激務?

公認心理師の仕事の忙しさは、雇用形態によって異なります。

常勤の公認心理師としてひとつの施設に雇用されている場合、スケジュールはある程度は規則的です。

しかし、非常勤の公認心理師として複数の施設に勤務している場合、スケジュールは流動的になりがちです。

たとえば、月曜日と水曜日は学校のスクールカウンセラーとして勤務、火曜日と木曜日は企業の保健室で勤務、さらに金曜日は公共職業安定所(ハローワーク)で相談業務を担当する。

このような勤務になることも珍しくありません。

非常勤の場合はそれぞれの雇用先の給料・待遇が不安定になるため、複数の職場を掛け持ちして働くことで少しでも収入を増やそうと考える人が多いです。

そのぶんスケジュールが埋まってしまい、忙しくなることもあります。

公認心理師の休日の過ごし方

他人の心の問題を一緒に考え、理解し、解決に導けるようにサポートするのが公認心理師の役目です。

その仕事には大きなストレスとプレッシャーが伴います。

普段の生活で神経を使うぶん、休日はリフレッシュできるように過ごす人が多いようです。

普段はデスクワークが主になるので、身体を思いきり動かすようにしている人もいます。

家の近所をジョギングする、子どもと一緒に公園で遊ぶ、スポーツジムに行くなど、そんな休日の時間が、公認心理師の心身の健康を守ってくれるのです。