検察事務官の1日のスケジュール・生活スタイル
検察事務官の業務スケジュール
検察事務官は検察庁に務める国家公務員として、刑事司法の一翼を担い、社会秩序の維持に貢献することを使命としています。
勤務時間は国家公務員法により1日7時間45分と決められており、週休二日制となっています。
職場となるのは大きく分けて「捜査・公判部門」「検務部門」「事務局部門」の3部門で、それぞれの分門で仕事内容も働き方も大きく変わります。
捜査・公判部門の仕事内容
検察官と二人三脚で事件捜査にあたる立会事務、起訴・不起訴を決めるための取り調べを行う捜査事務、公判立会に対し公判手続きの確保などを行う公判事務などの業務を行います。
検察事務官の中でも一番忙しいといわれる職場です。
検務部門の仕事内容
捜査機関から送られてくる事件の受理手続きを行う事件事務、証拠品の受け入れや保管などを行う証拠品事務、裁判終了後の刑罰執行手続きを行う執行事務など、主に事務仕事を役割とする部門です。
事務局部門の仕事内容
総務事務や会計事務といった役割があり、一般企業の総務部にあたる部門です。
福利厚生や人事・給与管理、庁舎の維持管理なども行い、比較的規則正しい働き方ができる部門といえるでしょう。
検察事務官の1日
検察事務官は捜査・公判部門のように検察官の補佐がメインとなる場合と、事務局部門のように事務仕事がメインとなる場合があります。
それぞれのある一日を紹介していきます。