研究者にはどんな資格や学歴が必要?

研究者に必要な資格

特別な資格は必要ない

研究者になるには大学や大学院で物理学を専門に学ぶ必要がありますが、特別な資格が求められることはほとんどありません。

ただし、就職するにあたっては分野によって特定の資格や語学レベルが求められることもあるため、注意が必要です。

語学のスキルは必須

研究者に必要とされる資格やスキルは分野によって異なりますが、今の世の中において共通しているのは「高い語学力」です。

研究者はグローバルな規模の学術誌での発表をめざすため、理系にしても文系にしても、英語で論文を書くのが当たり前です。

また、海外の論文や資料を読めなければリサーチが深まらないということもあるため、最低限でも英語だけは高いレベルで読み書きできるようにしておきましょう。

就職の際には、学生時代にTOEICや英検などの試験にチャレンジして結果を残しておくとより有利になるでしょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

研究者に必要な学歴

大学卒や大学院卒

研究者の仕事は非常に専門性が高いため、その分野に関して誰にも負けないくらいの深い知識や高い技術力が求められます。

学歴に関しても国内のトップレベルの大学や大学院を卒業している人が多く、全国から優秀な人材が集まる職業といってもよいでしょう。

この職業に関しては、未経験の人間が「やる気」や「人間性」だけで採用されるということは考えにくいのです。

学生時代の評価が重要

大学の教授や国立研究所や大手企業の研究員として採用されるためには、優秀な大学の大学院の博士課程まで進学し、学生時代からその分野の若手の中で頭角を現すような活躍をしておくことが大切です。

学会や研究会、シンポジウムに積極的に参加したり、インパクトのある論文を発表したりして確実に実績を作っておくとよいでしょう。

チャンスがあれば、海外の大学に留学し、研究を深めておくことも視野に入れるといいでしょう。

世界には留学生でも学位や認定証を取得できる大学もありますし、交換留学生の制度もあります。

本場で専門分野を学びたいという人は、在学中に留学制度を利用するのもよいでしょう。

研究分野は慎重に決定する

とくに理数系の分野では、各専門分野が高度に発展しており、途中で専攻を変更するのは難しい場合があります。

難問が多かったり、分野自体の理解に時間を要したりするものなどは、なかなか研究がすすまずに、よい結果を残すことができないこともままあります。

こうなると研究の場を得ることはもちろん、実績を作っていくことも難しいため、研究分野や専攻を決定する時には、慎重に行う方がよいでしょう。

大学の教授や先輩、講師など、その道の専門家に相談するのも良い方法です。

学歴が問われないことも

もちろん、研究には幅広い分野があるので、内容によっては大卒の学歴が必要ないこともあります。

たとえば機械系のメーカーの研究者は、「高専」と呼ばれる高等専門学校を卒業してから就職することもあります。

また調理科学の研究者は、栄養士の専門学校を卒業してから個人で料理研究家として活動をすることもあります。