女性の重機オペレーターのキャリアパス・結婚後の生活

女性の重機オペレーターの現状

重機オペレーターというと大型の機械を操作することから「男性の職業」というイメージを持つ人も多いでしょう。

実際、働いている人数も圧倒的に男性のほうが多い業界です。

しかし、女性は重機オペレーターに就けないのかというと、決してそのようなことはありません。

企業の求人において男女は平等に募集されていますし、免許の取得において女性だから不利になるというようなこともありません。

最近では大型トラックやバスの運転手も女性が増えつつあり、重機オペレーターは技術さえ身につければ長く続けていける職業になるでしょう。

これからは、少しずつこの業界も女性の活躍が増えていくのではないかと期待されています。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

女性の重機オペレーターの強み・弱み

力仕事もある

女性ならではの大変さのひとつは、力仕事です。

機械の操作自体は力がなくても誰でもできますが、点検をしたり部品の交換をしたり必要な機材を運んだりする際には力が必要となることもあります。

男性と同じように一人でこなすためには、日頃から身体を鍛えて体力、筋力をつけておくことが必要です。

また、同じ現場で働く作業員との人間関係に悩む人も多いです。

工場や工事現場は男性が多い職場なので、どうしても話題についていけないことやお互いに気を遣ってしまうこともあります。

男女関係なく仲良くなれる高いコミュニケーション能力を持つ人のほうが、ストレスなくやっていけるかもしれません。

環境が整っていないことも

女性が最も苦労するのは、着替えやトイレなどの職場環境だといわれています。

現場に女性が一人しかいない場合は特にこのような設備が整っていないことが多く、作業服が汚れた場合も現場で着替える場所が確保できないことがあります。

また、トイレは簡易的な仮設トイレを使用することが当たり前で、こちらも男女で二つ用意されているというわけではありません。

男性と同じ設備を使いながら働くことに対して抵抗を抱くのであれば、入社前に女性の重機オペレーターに対してどのような対応をしてもらえるのかをしっかり確認しておいたほうがよいでしょう。

重機オペレーターの結婚後の働き方・雇用形態

重機オペレーターの仕事は、安全面や騒音の問題から、就業時間がしっかりと決まっており、定時で帰宅できることがほとんどで、夜間の作業はあまりありません。

仕事と家庭を両立することは決して難しくはないといえますが、力仕事もある現場で働き、その後に家事育児をするとなると、ハードワークとなることは覚悟しておいた方がよいでしょう。

また、大規模な工事が行われる際には出張も多く、家を留守にすることも珍しくないため、家族から理解を得る必要があるでしょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

重機オペレーターは子育てしながら働ける?

重機オペレーターは、日給月給制の職場が一般的で、出産休暇や育児休暇といった長期休暇制度は、女性が少ない業界であることもありほぼ整備されていません。

仕事も危険を伴うものであることから、子どもの手がかからなくなるまでは休職し、その後改めて職場に復帰したり、新たな職場を見つけて働いたりするパターンが多いようです。

重機オペレーターは女性が一生働ける仕事?

重機オペレーターはいまだに男性が中心の仕事であり、出産や育児などでキャリアを中断せざるを得ないこともあります。

ただし、一度知識や技術を身に付ければ、男性と同様に重機オペレーターとして長く働くことはさほど難しくはありません。

一度勤務経験さえあれば、たとえ子育てなどでブランクがあっても、再度活躍することは十分可能です。