運転手の仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

「運転手」とは

運転手の仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

タクシー、バス、トラックに乗務し、お客さまや貨物を目的地まで安全に送り届ける。

運転手とは、タクシー、バス、トラックに乗り、お客さまや貨物を目的地まで安全かつ確実に届けるプロのドライバーのことを言います。

多くの運転手は、タクシー会社やバス会社、運送会社に勤めています。運転手として働くためには、運転する車に応じた運転免許の取得が必要になるほか、地理に関する勉強をしたり社内の技術研修を受ける必要があります。

業務内容にもよりますが、朝が早かったり夜遅い時間帯に働くこともあるため、体力を要します。

また、常に時間通りの運行が求められることや、絶対に事故を起こしてはならないというプレッシャーもあります。

どの業界も運転手の高齢化が課題となっているため、若手人材の活躍が望まれます。

「運転手」の仕事紹介

運転手の仕事内容

乗客や貨物を目的地まで安全に届ける

運転手とは、バス、タクシー、トラックなどを運転して、乗客や貨物を目的地まで安全に届けるプロのドライバーのことです。

高い運転技術で時間通りの運行を意識していますが、最も気を付けなければならないのは事故で、道路状況や車内の様子に気を配りながらいつでも冷静に安全運転をすることが求められます。

運転する車の種類によっては、さらに求められるスキルがあります。

バスやタクシーの場合はお客さまと身近に接する機会が多く、車内で心地よく過ごしていただくための接客スキルも求められるので、このような運転手はサービス業の一種ともいえます。

またトラックの運転手はただ運転をするだけではなく、重い貨物を運び長距離の走行や積み下ろし作業もあるため、体力が求められます。

関連記事運転手の仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介

運転手になるには

熱意や体力を重視される

運転手は学歴の求められる職業ではなく、熱意や体力を重視されることがほとんどです。

また運転する車の運転免許が必要となり、タクシー運転手に必要な二種免許や大型トラックを運転するための大型免許は、21歳からでないと取得できません。

バス、タクシーの運転手はそれぞれ路線・観光バス、タクシー会社に就職し、トラック運転手は物流会社や運送会社に就職することになります。

以前は経験者が多く採用されていましたが、近年は人材不足のため、自社で育てる前提で未経験者を採用する傾向が強まっています。

関連記事運転手になるには? 必要な資格・免許の種類は?

運転手の学校・学費

学歴はほとんど重視されない

運転手が働く企業の採用条件には高卒以上(場合によっては大学以上)を掲げているところがありますが、基本的に学歴は重視されません。

学歴よりも、その人の熱意や体力が評価されて採用となるケースが多いです。

またバス、タクシー、トラックなど、どんな車の運転手になるかによって、必要な運転免許の種類が異なります。

運転免許は最低限必要なものになるので、まずは自動車学校に通って就職までに必要な免許の取得に励みましょう。

運転手の資格・試験の難易度

運転する車の運転免許が必要

運転手になるには運転する車の運転免許が必要となり、タクシー運転手の場合は必ず普通自動車第二種運転免許が必要です。

さらに、東京、大阪、神奈川(横浜市、川崎市、横須賀市および三浦市)のタクシー会社で働く場合は、タクシーセンターの地理試験に合格しなければいけません。

またバス運転手の場合は大型二種自動車運転免許が必要です。

トラック運転手の免許は細分化されており、最大積載量3トン以上の車を運転するためには中型免許、6.5トン以上は大型免許、さらに車種によって大型特殊免許が必要となります。

運転手の給料・年収

経験を積めば昇給の可能性

バス運転手の年収は430万円前後といわれ、経験を積むと基本給が上がっていきます。

官民格差が大きいといわれ、民間よりも公営のバス会社のほうが給料は良いようです。

タクシー運転手の場合は300万円程度が平均で、歩合制のためお客さまをたくさん乗せるほど給料は上がり、中には800万円程度を稼ぐ人もいます。

また大型トラック運転手の場合は400万円前後が相場で、経験を積んで特別な免許を取得しトレーラーなどを運転できるようになるとその分給料も上がります。

関連記事運転手(バス・タクシー・トラック)の年収はいくら? 給料についてくわしく解説

運転手の現状と将来性・今後の見通し

労働環境は改善され活躍の場は広がっていく

運転手の仕事は、肉体的にも精神的にも厳しい労働環境の割に給料は高くないというイメージがあると思います。

しかし近年、運転手の過労による事故などから労働環境を見直す企業が増え、運転手が働きやすい環境が整ってきています。

また高齢化から若手を積極的に採用しようとする企業が増えており、最近ではどの業界の運転手も女性が多く活躍しています。

一方で、自動運転の実用化により、長期的には需要が減る可能性もあります。

関連記事運転手の需要、現状と将来性

運転手の就職先・活躍の場

運転する車ごとに会社で社員として働く

運転手はバス会社、タクシー会社、運送会社などの社員として働く人が多いです。

バス運転手は全国の路線バス会社や観光バス会社、タクシー運転手はタクシー会社が主な就職先になります。

またトラック運転手は、物流会社や運送会社に就職するのが一般的です。

中には業務委託のような形で働いている人もいます。

いずれのケースでも運転する車によって必要な免許があり、特殊な訓練が必要となります。

運転手の1日

タクシー運転手は、1回の勤務時間が長いという特徴で、1日に15~20時間働くことが一般的です。

路線バス運転手の場合、早番、遅番、夜番の3交代制で働くことが一般的で、1時間半~2時間程度の運転と小休憩を繰り返します。

一方、観光バスの運転手になると、担当するツアーの旅程によって勤務時間が変わりきます。

<タクシー会社に勤める運転手のある1日>
06:30 出勤・アルコールチェックや体調の確認
07:00 車両点検
07:30 社員が集まって朝礼・声だし
08:00 営業開始
13:00 昼食
14:00 営業再開
16:00 休憩
18:00 営業再開
01:30 仕事終了・帰庫
02:00 営業報告や日報の提出、洗車
02:30 業務終了

関連記事運転手の1日のスケジュールのスケジュール・勤務時間や休日についても解説

運転手のやりがい、楽しさ

バス運転手は責任の大きさにやりがいを感じる

バス運転手のやりがいは、快適で安全な運行という大きな責任を課されていることでしょう。

一方、タクシー運転手は毎日たくさんのお客さまに出会い、サービスに喜んでもらえたときにやりがいを感じます。

また、土地に詳しくなりお客さまをスムーズに目的地に案内できると達成感があるでしょう。

トラック運転手の場合は、わたしたちの生活に不可欠なものを運ぶ物流を支えているというのがやりがいです。

関連記事運転手のやりがい・楽しさ・魅力

運転手のつらいこと、大変なこと

タクシー運転手は地理に詳しくなければいけない

タクシー運転手は地理に詳しくなければいけない

関連記事運転手のつらいこと・大変なこと・苦労

運転手に向いている人・適性

真面目にコツコツとがんばれる人

どんな車でも、運転手に向いているのは真面目にコツコツとがんばれる人でしょう。

安全で確実な運転技術を日々磨いてくことが大切です。

また特にバスやタクシーの場合、たくさんのお客さまとのコミュニケーションが必要なので、人と接することが好きな人の方が適任でしょう。

ストレスに強いことも重要で、長時間の運転に耐え、渋滞などのトラブルに遭っても時間や安全を気にしなければなりません。

強い体と心を持っていないと運転手は務まらないでしょう。

関連記事運転手に向いている人とは? 適性や必要な能力を紹介

運転手志望動機・目指すきっかけ

一番の動機は運転が好きであること

運転手の志望動機として最も代表的なのが、運転するのが好きといったものでしょう。

実際に運転を仕事にするとなると覚悟が必要で、長距離の運転などは本当に運転が好きな人でないとできません。

またバスやタクシーなどの場合はお客さまに快適なサービスを提供するので、たくさんの人と接したい、人を乗せて走ることが好きというのも志望動機になるでしょう。

一方でトラックは会社対会社の付き合いが多くなるので、人とのつながりは少ないです。

同じ運転手でも車によって接する人や働き方が異なるので、自分の志望動機と仕事のつながりをしっかり見極めましょう。

関連記事運転手の志望動機と例文・面接で気をつけるべきことは?

運転手の雇用形態・働き方

会社で社員として勤めるのが主

運転手は主にバス会社、タクシー会社、運送会社などで社員として働きます。

タクシー運転手の中には、企業に派遣されて役員の専任運転手を務める人もいます。

きちんとした企業であれば、福利厚生が充実していたり休日などもきちんととったりすることができるため、仕事とプライベートを両立しやすいでしょう。

運転手は女性も大勢活躍する職業で、技術があれば子育てで一度離職しても再就職がしやすい職業だといえます。

また中には、業務委託のような形で働く運転手もいます。

運転手の勤務時間・休日・生活

トラック運転手は深夜時間帯の勤務

バス運転手の場合、バスによって勤務時間は異なりますが、2日間で1日平均9時間という労働規定の中でシフトを組んでおり、基本的に長時間勤務が続くことはありません。

タクシー運転手は24時間、お客さまが乗車する可能性があるので勤務時間が長くなりがちで、一日に15時間~20時間近く働くといった形が一般的です。

トラック運転手は長距離走行が特徴で、高速道路が空いている深夜時間帯に働くことが多く、一日の勤務は実働8時間程度になることが基本です。

運転手の求人・就職状況・需要

運転手になるチャンスは多い

運転手は、バス、タクシー、トラックのいずれの場合でも需要が高く、なるチャンスがたくさんあるといえます。

運転手には体力や冷静な判断が求められる中、業界では高齢化が課題となっており、若手を求めている企業は多いのです。

また職場環境や待遇面の見直し、改善に乗り出す企業も増えているので、働きやすさも期待できるでしょう。

社会的にも運転手の待遇向上が叫ばれているため、これから運転手を目指す人にとっては、安心できる労働環境が用意されることが増えそうです。

関連記事運転手の求人・募集状況

運転手の転職状況・未経験採用

何の運転手になりたいのかを確認する

運転手への転職を考える際、バス、タクシー、トラックで業務内容や求められる免許、スキルが大きく異なるので、自分は何の運転手になりたいのかを今一度確認しましょう。

その上で必要な免許の取得を目指します。

また運転手の中でも運送業界は高齢化が進み、未経験でも若くて熱意さえあれば採用してする企業が増えています。

ですが、トラックなどの特別な技術を必要とする運転手はいまだに経験者の採用を中心としているところもあるので、採用条件を確認しましょう。

関連記事運転手への転職・未経験からなるには?