柔道整復師として独立・開業するには?
独立開業を目標にする柔道整復師も多い
柔道整復師の代表的な活躍の場は、街の接骨院や病院の整形外科です。
しかし、最近ではスポーツや美容、介護・福祉といったさまざまな分野に仕事場が広がっています。
そのため柔道整復師も役割も多様になってきていますが、「独立・開業」も多くの柔道整復師の目標のひとつとなっています。
医療従事職にはいろいろな職種がありますが、すべての職種が独立・開業できるわけではありません。
「理学療法士」や「作業療法士」といった職種では、病院の中でこそ知識や技術が活用できる職業です。
しかし、医療従事職のなかで柔道整復師は独立・開業しやすい職種のひとつです。
20代で正社員への就職・転職
独立・開業する魅力は?
自分で治療方針を決めることができる
独立・開業することの大きな魅力は、自分で患者さんの治療方法を決めることができることでしょう。
接骨院や病院に勤める場合、医師や他の先生からの指示などによって治療することになりますが、独立開業すれば、それらのことは自分の手で行うことになります。
「もっとこうした方が患者さんのためにはいい」と考えていたことが実行できるのは、責任の重さは大きくなりますが、柔道整復師にとってやりがいのあることでしょう。
地域医療に貢献できる
スポーツをしていなくても、日常生活の中で転んだり、ぶつけたりして怪我をすることは多々あります。
そうしたときに助けてくれるのが近所のほねつぎや接骨院の存在です。
大きな病院は確かに有名な先生がいたり設備が整っているかもしれませんが、近所にあるとは限りませんし、待ち時間が長かったり、敷居が高かったり、利用しづらいところもあります。
その点、近所に院があれば、通院もしやすいですし、アットホームな雰囲気のところが多いですから、何でも相談できる雰囲気もあります。
ほねつぎや接骨院は地域になくてはならない施設のひとつで、独立開業するということはそうした地域医療の貢献につながります。
20代で正社員への就職・転職
独立・開業するまでの道のり
柔道整復師の国家資格を取得した人は、すぐに独立・開業することもできます。
しかし、現場経験がないまま患者さんの治療にあたるのは難しいのが現実だといえるでしょう。
とくに独立・開業をすれば自らが経営者としての役割も果たすことになるため、売上管理や集客面などをはじめ、院を経営するために考えなくてはならないことが山積みになります。
もちろん、資金を貯めていく必要もあるでしょう。
そのため、まずはどこかの整骨院や病院などに勤務し、柔道整復師としてのスキルアップを目指しながら、独立・開業準備をするのが一般的な流れとなっています。
独立・開業した場合の収入は?
ある調査によれば、接骨院に通院する人の年齢を調べたところ、0~44歳が約20%、45~54歳が約30%、55~64歳が約45%、65歳以上は60%以上という結果になったそうです。
高齢者が非常に多くなっており、高齢化社会が進むにつれてこの傾向は増えるでしょう。
また、ケガの治療で接骨院を利用するだけでなく、予防のために接骨院に通院する人もいるといわれます。
接骨院は保険が適用される医療施設ですから、患者さんも利用しやすく、患者さんの数がある一定以上いれば安定した収入が得られます。
独立・開業に成功した場合は、年収1000万円以上といった高収入を手にすることも可能です。
しかし、最近は柔道整復師の数が増え、独立・開業する人も多くなっているため、厳しい競争の中で生き残る努力と覚悟は必要です。