福祉住環境コーディネーターの仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介

福祉住環境コーディネーターの仕事とは

福祉住環境コーディネーターは、近年注目を集め始めている職業です。

医療と福祉と建築の知識を併せ持つ職業で、安心で安全な住まいを実現するためのアドバイスができるプロフェッショナルです。

病院や保健所などの医療業界、グループホームや福祉用具メーカーなどの介護業界、建築事務所や設計事務所などの住宅業界で働く人たちが資格を取得し、仕事に生かすことが多いようです。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

福祉住環境コーディネーターの業務の内容

ヒアリング

リフォームの仕事でまず行うのは、クライアントへのヒアリングです。

福祉住環境コーディネーターは、営業担当者や設計を担当する建築士と一緒に今の住まいに実際に足を運びます。

そしてどのようなところに不便さを感じているか、リフォームでどのような生活を手に入れたいかをていねいに聞き出します。

たとえば建築事務所でお年寄りの住宅のリフォームの提案をする場合には、クライアントの年齢や持病の有無などを確認します。

「段差を上り下りできるか」「杖が必要か」「車椅子での生活か」「手の握力があるか」は異なりますし、それに応じて段差や手すりの付け方、ドアの開き方なども工夫が必要です。

さらに右利きか左利きかによって家具や手すりを付ける位置が変わることもあるので、クライアントの置かれている状況をしっかり把握することが何よりも大切になります。

提案書を作成

クライアントの現状を把握したあとは、提案書の作成を行います。

具体的には「夜間のトイレは足元が不安なので、寝室からトイレまで手すりとセンサーライトを付ける」とか「浴室がタイル張りでは転倒の危険があるので、柔らかい素材の床に変える」などです。

こうした解決策を練りこみながらリフォームの具体案を練っていきますが、リフォームには予算があるので、全てを思い通りにできるわけではありません。

提案がまとまったら何度もクライアントとの打ち合わせを行い、状況に応じ優先事項を確認しながら何度もアイデアを出して予算内で工事ができるように提案を練り直します。

無事に方向性が決まり、実際に工事に入ればあとは工務店に任せることになりますが、途中で何か変更点が生じたときには再度アドバイスを求められることもあります。

最後まで責任を持って見届けるのが福祉住環境コーディネーターの使命です。

福祉住環境コーディネーターの役割

福祉住環境コーディネーターは、お年寄りが暮らしやすいような住宅のリフォームを提案したり、障害のある人が利用しやすい施設を提案したりするのが仕事です。

単に医療や福祉の知識だけであれば、医師看護師、介護職員などが詳しいですし、建築の知識であれば建築会社の社員や一級建築士などにまかせればよいでしょう。

ただし、両方の知識を持っているという人は非常に少ないのです。

世の中のバリアフリー化を進める上で、福祉住環境コーディネーターは非常に重要な役割を果たしているといえるでしょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

福祉住環境コーディネーターの勤務先の種類

福祉住環境コーディネーターの資格ができたのは1999年です。

歴史がまだ浅いため、「福祉住環境コーディネーター」という職種で求人を出している企業はまだまだ少ないのが現状です。

たいていは介護用品の営業職や福祉用具専門相談員として介護福祉系の企業に就職する、建築業界でリノベーションのコンサルタントとして働くなど、この資格を生かせる仕事を探して就職しています。

福祉住環境コーディネーターと関連した職業

福祉住環境コーディネーターは、介護福祉や建築、不動産業界で役立つ資格であるため、実際に仕事をする上では、ケアマネジャー作業療法士、建築士などと共に仕事をすることも多いです。

仕事をする上では利用者だけでなく、このようなさまざまな職種の人々とのコミュニケーションが欠かせません。

さらに就職する際には、福祉用具の専門相談員やリノベーションコンサルタント、営業として働くことが多いでしょう。

ケアマネジャーの仕事
作業療法士の仕事
建築士の仕事