フロントエンドエンジニアの仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

「フロントエンドエンジニア」とは

フロントエンドエンジニアの仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

Webサイトで利用者が直接触れる「フロントエンド」の構築・実装を担当するIT技術者。

フロントエンドエンジニアとは、Web制作に関わるエンジニアの一種で、Webサイトで利用者が直接触れる部分(フロントエンド)の構築、実装を担当する仕事です。

同じくWeb制作に携わるWebデザイナーとの違いとして、デザインよりも「コーディング」に重きが置かれる点がありますが、企業や案件によってはデザインの一部にも関わります。

フロントエンドエンジニアになるために必須の資格はなく、未経験からWeb系の企業へ就職し、実務を通じてスキルアップしていくことも可能です。

一方、大学や専門学校、プログラミングスクールあるいは独学で、コーディング技術やWebデザインの基礎を学んでから就職している人もいます。

Web系のエンジニアの需要は、時代が進むにつれて大きくなっています。

高い技術力を持ち、豊富な経験を積んだフロントエンドエンジニアのなかには、年収1000万円以上を手にしている人もいます。

「フロントエンドエンジニア」の仕事紹介

フロントエンドエンジニアの仕事内容

Webサイト利用者が直接触れる部分を構築する

フロントエンドエンジニアとは、WebアプリやWebサービス、Webサイトにおいて、ユーザーから直接見える部分(フロントエンド)を構築、実装するエンジニアです。

Webデザイナーが作成したサイトデザインを基に、HTMLやCSS、またJavascript・PHPなどのプログラミング言語を使用して、WebサイトやWebアプリを設計・構築していきます。

Webデザイナーとの違いとして、デザインよりもコーディングに重きが置かれる点がありますが、勤務先の企業や案件によってはデザインの一部にも関わります。

また顧客やWebディレクターなどとの打ち合わせ、仕様書の作成、バックエンド部分との連携の確認、動作テストや問題点を修正するデバッグ作業などを行うこともあります。

バックエンドエンジニアとの役割の違い

「バックエンド」とは、フロントエンドで利用者が行ったさまざまな操作を受け、利用者に見えないところでデータの処理や保存、検索結果の出力などを実行する領域です。

このようなWebサーバーやデータベースとのやりとり、Webアプリ・サービスの根幹部分の構築などは「バックエンドエンジニア」が担当します。

画面に文字を表示する、クリックできるボタンを設置するなど、WebサイトやWebアプリの「見た目」の部分を構築し、ユーザーのサービス利用体験(UX)を素晴らしいものにすることが、フロントエンドエンジニアの大きな役割です。

関連記事フロントエンドエンジニアの仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介

フロントエンドエンジニアになるには

「コーダー」からキャリアアップしていくのが一般的

フロントエンドエンジニアになるために、必須の資格や免許といったものはありません。

HTML・CSS・JavaScriptなどのプログラミング言語の知識やコーディングスキル、CMSを使用したWebサイト構築やSEOに関する知識などがあれば、フロントエンドエンジニアとして活躍することができます。

フロントエンドエンジニアになるための代表的な方法は、大学や専門学校、プログラミングスクールなどでWebの基礎知識やプラグラミングスキルを学び、Web制作会社やアプリ開発会社などに就職することです。

未経験者であれば、まずはWebデザイナーやコーダーなどから仕事をはじめ、業務でフロントエンドの知識や技術を学習し、マークアップエンジニア、さらにフロントエンドエンジニアへとキャリアアップしていくのが一般的です。

常に最新技術を学び続ける必要がある

ITエンジニア経験があるなど、すでにシステムやWeb、プログラミングの基本が十分にある人であれば、年齢に関わらずフロントエンドエンジニアを目指せます。

また独学でもコーディングを学び、プログラミングスキルやWebサイト構築スキルなどを身につければ、フロントエンドエンジニアとして転職することも不可能ではありません。

フロントエンド分野は、さまざまな技術開発が進んでいる領域であり、どんどん新しい技術が生まれています。

そのため、フロントエンドエンジニアには常に最新の技術をチェックして学び続ける姿勢が求められます。

関連記事フロントエンドエンジニアになるには

フロントエンドエンジニアの学校・学費

必須の学歴や学位はない

フロントエンドエンジニアになるにあたって、必須となる学歴や学位はありません。

ただし大学や専門学校、スクールなどで、WebをはじめとしたIT全般の知識や、HTML、CSS、JavaScriptなどについての技術を学んでおいた方が、さまざまな現場や案件に対応できる基礎が身につきます。

大学の情報系の学部・学科でしっかり学んで知識と技術を身につければ、フロントエンドだけでなくバックエンドもこなせるフルスタックエンジニアも目指せます。

また専門学校では、業務上有用な知識・技術を効率的に学ぶことができ、就職のサポートも行ってくれます。

独学やプログラミングスクールという選択肢も

インターネット上の情報や学習ツール、書籍などを通し、独学でフロントエンドエンジニアになることもできます。

ただし、フロントエンドエンジニアを目指す上で必要な知識や技術を一通り学ぼうとすると、それだけの時間が必要ですし、モチベーションを維持するのが大変な面もあるでしょう。

学校や仕事と並行して、プログラミングスクールで知識と技術を身につけ、フロントエンドエンジニアを目指す人もいます。

スクールは通信制のものもあれば、通学するスタイルのものもあり、必要な項目だけを学べるため、時間やお金を効率的に使えます。

キャリア支援サポートを行っているプログラミングスクールもあり、スクールでスキルを身につけておくと、就職・転職で有利になる可能性もあるでしょう。

関連記事フロントエンドエンジニアになるための学校と費用

フロントエンドエンジニアの資格・試験の難易度

スキルを証明する認定資格がある

フロントエンドエンジニアになるために必須の資格はありませんが、スキルの証明に役立つ資格はあります。

以下に、代表的な資格を紹介します。

Webクリエイター能力認定試験

サーティファイWeb利用・技術認定委員会が主催する「Webクリエイター能力認定試験」はデザインやコーディングスキルを測り、難易度はスタンダードとエキスパートの2種類です。

HTML5プロフェッショナル認定資格

LPI-Japanが主催する「HTML5プロフェッショナル認定資格」はHTML5、CSS3、JavaScriptなどの知識とスキルを測り、こちらも難易度はレベル1、2の2つがあります。

ウェブデザイン検定

Webデザイン分野で唯一の国家資格である「ウェブデザイン検定」は、実務経験やスキルによって1~3級に分かれており、どの級でも学科試験及び実技試験が行われます。

基本情報技術者試験

このほか、IT全般に関わる資格としては、IPA(情報処理推進機構)が実施する「基本情報技術者試験」があります。

カバーする領域が非常に広いため、資格学習を通してプログラミングやシステム設計、データベースやネットワークなど幅広いITの知識を身につけることが可能です。

関連記事フロントエンドエンジニアを目指す人におすすめの資格は?

フロントエンドエンジニアの給料・年収

実力主義で、年収はスキルによって幅広い

求人サービス各社の統計データから、フロントエンドエンジニアの年収は、500万円前後と推測されます。

年収500万円で年に2回のボーナス(給与の2カ月分)があると仮定した場合、月収は312,500円、ボーナスは夏と冬に625,000円ずつとなります。

フロントエンドエンジニアは、個々の実力で評価されやすい職種です。

高い技術と知識を持つエンジニアであれば、若くして平均を大きく上回る年収を得ることも可能で、なかには1000万円を超える人もいます。

コーディングだけでなく、UIやUXにも造詣が深く、マルチデバイスに対応したサイト構築技術やコンテンツ企画・提案力などがあると年収が高くなる傾向です。

システムやアプリ開発企業では給料が高め

フロントエンドエンジニアの就職先として多いWeb系企業の場合、年収はフロントエンドエンジニア全体から見ると低くなる傾向があります。

小規模なWeb制作会社では、高いスキルがあっても給料への反映の度合いが小さくなってしまいがちで、年収は300万円~500万円程度にとどまるケースが多いです。

一方、フロントエンドエンジニアのニーズが高まっている業務系システムやアプリ開発企業では、比較的高めの給料が設定されている傾向にあります。

こうした企業では、一般的なシステムエンジニアに近い水準の給与が支給されていることが多く、平均年収500万円~600万円ほどを得ている人も多いようです。

関連記事フロントエンドエンジニアの年収はいくら? 給料についてくわしく解説

フロントエンドエンジニアの現状と将来性・今後の見通し

需要は高いが、スキルを磨くための向上心は常に必要

いまや、どのようなビジネスにもWebサイトは必要です。

また、多くのサービスがWeb上にプラットフォームを持ち、アプリケーションにおいてもOSに依存しないWebブラウザを利用することが増えたため、フロントエンドの画面開発ができるエンジニアのニーズは高いです。

求人市場では、とくにアプリ開発会社やシステム開発会社でのニーズが高く、一般的なWebデザイナーよりも給与水準が高めに設定されています。

またスクールでの講師やプログラミングの家庭教師、フリーランスとして独立するなど、就職だけでなくさまざまな働き方が可能です。

ただし、IT業界はひとたびイノベーションが起きれば、必要とされるスキルが一気に変わるリスクもあります。

フロントエンド分野は今後も大きな技術革新が見込まれるため、技術変化に対応して高度な技術を導入できるエンジニアは、今後非常に高く評価される可能性があります。

情報感度を高く保ち、新たな技術や流行を追うことも大切です。

関連記事フロントエンドエンジニア需要・現状と将来性

フロントエンドエンジニアの就職先・活躍の場

業種は幅広く、フリーランスでの活躍も可能

現代では、ほとんどの企業がWebサイトやWebサービスをさまざまな形で運用しており、フロントエンドエンジニアが活躍できる業種は幅広いです。

おもな勤務先は、Web制作会社とWebアプリ・サービスの開発会社に大きく分かれます。

Web制作会社では、おもにフロントエンドの技術を用いた先進的で機能的なUIの開発を行うことが求められ、Webアプリ・サービスの開発会社では、さまざまな情報の入出力とそれに関連する処理が求められます。

また自社でWebを利用したメディアやECサイトなどを運営する企業にエンジニアとして勤めるのも、選択肢の一つです。

なお、スキルと実績があればフリーランスとして活躍することもできます。

フロントエンドエンジニアは、パソコン一台で仕事ができるため独立しやすく、また自分のスキルに合った仕事を選ぶことができ、時間の融通も利きやすいといったメリットがあります。

フロントエンドの知識・技術に加え、Webサイト構築のコンサルティングやデザインなど幅広い知識を備えれば、活躍の場がさらに広がります。

フロントエンドエンジニアの1日

残業が少なめの職場もある

Web系の仕事のなかでは、フロントエンドエンジニアは、一般的な会社員の働き方に近いです。

朝から夕方にかけて仕事をし、繁忙期や納期前などは必要に応じて残業が発生することもありますが、定時で帰れることも多いです。

フロントエンド開発では効率化のためのツールやノウハウが多く、コードの再利用もある程度できるため、熟練すると定時までに予定した仕事を終わらせることも十分可能です。

業務のメインとなるコーディングは集中力が必要な作業なので、作業が中断しないようにまとまった時間を確保できるようスケジューリングします。

ここでは、システム開発会社で働くフロントエンドエンジニアの1日の例を紹介します。

9:00 出社、メールチェック
9:30 チームミーティング
10:00 個別ミーティング
10:30 仕様書作成
12:00 昼休憩
13:00 コーディング
16:30 単体テスト・結合テスト
17:30 メールチェック、残務処理
18:00 退社

関連記事フロントエンドエンジニアの1日・生活スタイル

フロントエンドエンジニアのやりがい、楽しさ

ユーザーの反応がダイレクトに伝わる

フロントエンドエンジニアは、「ブラウザ」や「UI」などユーザーが直接見て操作する部分を扱うため、自分の仕事の結果が形として見えやすく、またユーザーの反応がダイレクトに伝わる機会が多いです。

ユーザーの立場になってUIやUXを考慮して構築した制作物が評価され、反響があると、大きなやりがいを感じられるでしょう。

近年、Webコンテンツの多様化に伴い、フロントエンド開発で利用されるJavaScriptフレームワークは年々増えており、次々と新しい技術が生み出されています。

そのような最新技術やツールに触れる機会が多いため、好奇心が強く、新しいことにどんどんチャレンジしたい人は、仕事を楽しめるはずです。

また、スキル次第で年収がアップし、活躍の場を広げることができるのも、フロントエンドエンジニアの魅力です。

デザイン制作やシステム開発の技術を高めたり、マネジメントスキルを磨くことで、管理職にもキャリアアップできます。

高いスキルを持ち、実績と信頼を積み重ねればフリーランスとして独立し、時間や場所に囚われずに働くことも可能です。

関連記事フロントエンドエンジニアのやりがい・楽しさ・魅力

フロントエンドエンジニアのつらいこと、大変なこと

常に情報収集をし、新しい技術を修得し続ける必要がある

フロントエンドエンジニアが活躍するWeb業界では、常に最新技術が生み出され、トレンドや技術の移り変わりがスピーディーです。

そのため、継続的に情報収集をし、新しい技術を修得していかなければ、どんどん取り残されてしまいます。

基本的にフロントエンドは、表示するデータや連携するシステムがなければ制作やテストが十分に行えません。

そのため、デザインやバックエンドで動くシステムの作成が遅れると、フロントエンドエンジニアの作業スケジュールも影響を受けます。

その結果、フロントエンドエンジニアが納期に追われ、残業で対応することにもなりかねません。

また、フロントエンドエンジニアは比較的新しい職種であり、その活用方法や専門性を、企業が十分に理解できていないことも多いです。

本来の仕事ではない業務を任されたり、欠員の補充に回されたり、専門的でない仕事ばかりが増えたりし、不満を感じる人もいるようです。

また、バックエンドのエンジニアのほうが技術者として上に見られることも多く、それが悩みになる場合もあります。

関連記事フロントエンドエンジニアのつらいこと・大変なこと・苦労

フロントエンドエンジニアに向いている人・適性

常に新しい技術に興味を持ち、どんどん取り入れられる人

フロントエンドエンジニアの仕事の大部分はコーディング作業です。

時には座りっぱなしでコーディングを何時間も続け、試行錯誤をしながら作業に没頭することもしょっちゅうです。

そのため、地味な作業も苦に感じず、コツコツと取り組める人には適性があるといえます。

また、フロントエンド分野は新しい技術が次々と登場し、技術的な流行も変化し続けます。

新たな技術にも興味関心を持ち、業務に生かせそうなものはどんどん取り入れるタイプの人は、長く活躍できるでしょう。

真面目すぎて融通が利かないと、仕様やデザイン変更のたびにストレスを感じ、仕事がつらくなってしまうかもしれません。

どちらかというと、楽をするためにどのような方法があるかを考え、さまざまなツールを使いこなそうとする人、効率よく仕事をするための方法を常に考えられる人が望ましいです。

関連記事フロントエンドエンジニアに向いている人とは? 適性や必要な能力を紹介

フロントエンドエンジニア志望動機・目指すきっかけ

人の目に触れるものを作りたい

フロントエンドエンジニアは、ユーザーが直接目にする部分を設計・構築します。

そのため、フロントエンドエンジニアを目指す人は、Web制作におけるデザインやUIに興味があり、人の目に触れるものを作りたいという創作意欲がきっかけの一つとなり得ます。

昨今はフロントエンドに工夫を凝らしたWebサービスやアプリが増えてきており、実際に便利なサービスに触れた経験から、技術的な興味を持つ人も少なくありません。

また、フロントエンドエンジニア以外のWeb業界経験者が、キャリアチェンジを志すケースも多くあります。

たとえば「Webデザイナー」が、デザインのみならず、サイト構築や開発のスキルも身につけてスキルアップを図りたい、上流工程にも携わりたいなどの理由から、フロントエンドエンジニアを目指すようなケースです。

さらに、フロントエンドとバックエンドの技術が連携して利用されることが増えてきているため、全体をカバーできる「フルスタックエンジニア」を目指す人が、キャリアの途中でフロントエンドエンジニアを志望することもあります。

関連記事フロントエンドエンジニアの志望動機と例文・面接で気をつけるべきことは?

フロントエンドエンジニアの雇用形態・働き方

フリーランス、副業、在宅で働く人も多い

フロントエンドエンジニアは、さまざまな働き方ができる職種です。

正社員や契約社員だけでなく、派遣社員や、アルバイト・パート、フリーランスで請負業務を行うなど、さまざまな雇用形態で働いている人がいます。

多くの場合、雇用形態によって任される業務範囲に違いがあり、正社員なら他分野の技術者や顧客と直接相談するなど開発案件に深く関わります。

派遣社員の場合は、アプリ開発会社やWeb制作会社などで、一時的なニーズがあるときに募集が行われることが多く、プロジェクトが終了するまでの期間派遣されてフロントエンドの開発に携わります。

また、フロントエンドエンジニアはフリーランスとして活躍する人、副業や在宅で働く人が多いのも特徴です。

パソコン一台で仕事ができるため、独立しやすく、自分のスキルに合った仕事を選ぶことができますし、時間の融通も利きやすいなどのメリットがあるためです。

フロントエンドエンジニアの勤務時間・休日・生活

残業の過多は働き方や勤務先次第

フロントエンドエンジニアの勤務時間は、その企業の風土に大きく左右されます。

基本的には一般的な会社員と同様に、午前9時~午後6時前後で働き、案件と人員によっては残業が発生します。

プロジェクトが複数入っている場合や、多くの作業が必要な場合、急な仕様変更などのために納期が厳しい場合は、残業時間が増えることも少なくありません。

また、継続して学習が求められる仕事柄、休日に勉強会に参加する人が多いのが特徴です。

勉強会では知識や技術を学ぶだけでなく、技術者同士の交流を通し、互いの仕事の仕方や業界のトレンドについても情報交換を行うことができます。

コーディングはもちろんのこと、デザインや企画・提案方法についても、オフの時間を利用して積極的に勉強を続けている人も多いです。

スキル向上がキャリアアップに直結する実力主義の業界だからこそ、モチベーションも維持しやすいでしょう。

関連記事フロントエンドエンジニアの勤務時間・休日

フロントエンドエンジニアの求人・就職状況・需要

需要は安定して高い状態が続いている

近年、WebサイトやWebアプリケーション開発市場が年々拡大していることから、フロントエンドエンジニアの需要は高まっています。

ただし、フロントエンドエンジニアは比較的新しい職種であり、その業務や位置付けが明確になっていないところがあります。

そのため、フロントエンドエンジニアの業務を担う人は「コーダー」「マークアップエンジニア」「Webプログラマー」などと表現されることもあり、これらを含めると、正規雇用・非正規雇用、また新卒・中途を問わずさまざまな求人があります。

Webに関する需要は高く、良質なサービスの提供のためフロントエンドエンジニアを必要とする場面は増えていることから、この傾向はしばらく続くと予想されます。

資格保持者や、実績が十分なフロントエンドエンジニアであれば、どんどんキャリアアップしていくことも可能です。

フロントエンドエンジニアの転職状況・未経験採用

未経験の場合はコーダーからキャリアアップしていくのがおすすめ

IT業界は慢性的にエンジニア不足の状態であり、かつ実力主義の業界です。

そのため、未経験であっても、十分なスキルを持っていれば転職の可能性はあります。

ただし中途採用では即戦力が期待されるため、募集要項でHTMLやCSS、JavaScriptだけでなく、Vue.jsやAngularなどのライブラリやフレームワーク、GithubやSlackなどの経験が求められているケースも多いです。

そのため、人材サイトなどの募集要項からニーズの高いスキルを探して勉強したり、自分でWebサイトやWebサービスを作ったりして、自分のスキルや実績を証明できるポートフォリオを充実させることが大切です。

未経験の場合は、研修制度を設けている企業に応募し、まずはコーダーやマークアップエンジニアとして経験を積み、フロントエンドエンジニアにキャリアアップしていくのがおすすめです。

また、受講生に転職支援サービスを提供しているプログラミングスクールを活用するのもよいでしょう。

関連記事フロントエンドエンジニアへの転職・未経験からなるには?

フロントエンドエンジニアとWebデザイナーの違い

担当する部分は同じだが、役割が異なる

フロントエンドエンジニアとWebデザイナーは、Web制作の場において、ともにWebの利用者から見えるブラウザ部分を担当します。

Webデザイナーの仕事は、画面のレイアウトやボタン・画像などの作成を通し、画面の見え方をデザインすることです。

一方、フロントエンドエンジニアは、Webデザイナーがデザインしたサイトデザインに沿って、ユーザーがより使いやすくなるようにUI/UXを設計・開発します。

Webデザイナーはデザイン職ですから、Webを担当するとしてもデザイン力が重視されます。

それに対し、フロントエンドエンジニアはプログラミングがメイン業務となり、JavaScriptを中心にWebプログラミングについての知識が求められます。

Web制作において、デザインよりもシステムを作りたいという人向きです。

一般的には、ユーザーに見える部分をWebデザイナーとフロントエンドエンジニアが協力して開発していきますが、両方のスキルを習得し、全体を一人で担当できる人もいます。

関連記事フロントエンドエンジニアとWebデザイナーの仕事の違い