ファッションデザイナーの仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介

ファッションデザイナーの仕事は主に洋服や靴、バッグなどをデザインすることです。

本記事では、ファッションデザイナーの業務内容やその役割、勤務先などを紹介します。

ファッションデザイナーの仕事とは

服飾品をデザインし、そこからヒット商品を生み出すのがファッションデザイナーの仕事です。

アーティストやクリエイターのような職業ですが、実際には市場の動向を正確にとらえ、多くの人が求めているファッション提案をすることが人気デザイナーには必須の能力です。

服づくりは、どんな服が流行するかのマーケティングをすることから始まり、マーケティングした情報をもとに、色や素材を考慮したデザイン画を作成し、その後パターンの作成、裁断、縫製と進み、ひとつの服を作り出していきます。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

ファッションデザイナーの業務の内容

企業内デザイナーとオートクチュールデザイナー

アパレルメーカーなどの企業内のデザイナーとオートクチュールのデザイナーとでは、仕事の内容が異なります。

企業デザイナーは大量生産される服のデザインが中心で、業務が細分化されており、マーケティング担当からの指示をもとにデザイン画を作成し、後の工程に渡します。

パターンはパタンナー、縫製は縫製者などそれぞれが分担して服を仕上げます。

一方オートクチュールデザイナーは注文に応じてデザインしひとつひとつ仕上げるため、デザイナーによっては作業を分担せずに縫製まで自分でする人もいます。

次の流行を作り出す

ファッションデザイナーは一歩も二歩も時代の先を読みデザインしなくてはなりません。

衣服を作り出すファッション業界は、季節ごとに新作の発表会としてファッションショーを行いますが、売り出すシーズンのおよそ半年前に行われます。

そのためファッションデザイナーは常に以下を考えてデザインをしなくてはなりません。

  • 半年先の季節に何が流行するのか
  • お客さまがどのようなものを求めるのか
  • 来年も同じデザインの衣服が流行るとは限りませんし、毎年全く変わったデザインのものが流行るのかというとそのようなこともありません。

    ファッションデザイナーには、さまざまな情報を収集し、その上で流行を読む力が求められます。

    各ブランドではお互いに流行の探り合いをしているため、一般的に大きく外れるということは少ないのですが、予想外の気候などにより流行を生かせない場合もあります。

    日本独特のファッションの魅力を伝える

    着物文化にはじまる独自のファッション文化を持つ日本は世界からも注目されています。

    今や日本発のファッショントレンドは世界にも広く知られており、日本が持つ文化発信力のひとつに数えられるようになりました。

    近年では特に若い世代のファッションが世界から注目され、ポップカルチャーで人気の「Kawaii」文化など、外国ではしない重ね着の仕方、考えられない色や柄の組み合わせ方などが日本独特のファッションとして認識されているのです。

    着物などの伝統的なファッションの「わびさび」と新しい文化「Kawaii」といったように、対照的な要素を合わせた独特な美が存在する日本のファッションの魅力を伝えることも、ファッションデザイナーの大きな役割でもあります。

    ファッションデザイナーの役割

    企業内デザイナーの役割

    アパレルメーカーの場合、衣服が作られるまでに以下のような工程があり、仕事も細分化されるため、ファッションデザイナーといっても必要になる専門知識や技術は仕事の内容により変わってきます。

    1. デザイン
    2. 生地選び
    3. パターン作成
    4. 裁断
    5. プリント
    6. 縫製
    7. 二次加工
    8. 袋詰め

    その仕事によって役割はメーカーのコンセプトにあった衣服をデザインすることであったり、衣服を作り上げるためにスタッフとのよいチームワークを作ることであったりもするでしょう。

    フリーのファッションデザイナーの役割

    独立したブランドを持っている人は衣服のデザインだけに限らず、素材選びから衣服をつくり、販売するまで行います。

    仕事内容が異なればファッションデザイナーとしての役割も異なるのです。

    なかにはオートクチュールのデザイナーとして、一人ひとりの要望に応える道を選ぶ人もいます。

    服をデザインすることで人に喜んでもらう

    仕事の内容が異なってもファッションデザイナーに求められるのは、人に喜ばれる衣服を作るということです。

    作り出した作品が誰にも目にとまらず、また目にとまったとしても喜ばれなければ、作品を作り出した意味はありませんし、もちろん収入にも結びつきません。

    ファッションデザイナーの一番の役割は、自分が欲しい衣服を作るのではなく、「人が求める衣服」「人に喜んでもらえる服」をデザインすることなのです。

    20代で正社員への就職・転職

    20代で正社員への就職を目指す

    「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

    20代登録比率No.1

    ファッションデザイナーの業務の流れ

    ファッションデザイナーが描いたデザイン画に沿って、パタンナーが型紙を作って製品に仕上げていくというのが服作りの基本的な流れです。

    デザインを専門に行うデザイナーと、パターン(型紙)づくりを専門に行うパタンナーに分業するところが多いのですが、小規模な事務所などではデザイナーがパタンナーの役割までを担うケースもあります。

    デザイン画を描き、パターンを製作し、企画の提案まで行うという「何でも屋」という一面があるのも、デザイナーの仕事の特徴といえます。

    ファッションデザイナーの就職先の種類・活躍の場

    アパレルメーカーの企業内デザイナー

    企業のデザイナーとして働く

    現役ファッションデザイナーの多くはアパレルメーカーなどに勤務して、そのメーカーの製品をデザインする仕事をしています。

    このような企業内で働くデザイナーのことを「企業デザイナー」と呼びます。

    企業デザイナーといってもレディースなのかメンズなのか、またカジュアルなのかフォーマルなのかなど勤務するメーカーによって生み出す製品にはさまざまな種類があります。

    こうした企業の中では仕事が細分化されていることが多く、それぞれの分野にそれぞれのプロフェッショナルがいて、企業デザイナーと連携しながら働いています。

    たとえば新商品のイメージを練る際には商品企画やマーケティングの担当者と打ち合わせをすることになりますし、商品の宣伝の仕方や起用するモデルについて広報担当者とアイディアを出し合うこともあります。

    ただしブランドによっては自社で全てを担うのではなく、企画やデザインの部分だけを行っているところもあり、その場合はファッションデザイナーの仕事がブランドの成否に強く影響します。

    ほとんどの会社が月給制で、毎月定額の給料をもらいながら働き、企業によってはボーナスもあるため生活は比較的安定していて人生設計もしやすいのが特徴です。

    しかし、チームでの作業となるため、ヒット商品などを飛ばしたとしてもそれほど給料に反映することはありません。

    アパレルメーカー以外には、繊維メーカーやデザイン事務所、ブティックなどで働く企業内デザイナーもいます。

    企業のコンセプトを形に

    企業内のファッションデザイナーに特に重要なことはコンセプトの理解です。

    ブランドにはそのブランドならではのコンセプトがあり、消費者の年齢層や好みの傾向、販売する店舗の規模や価格帯などには大きな差があります。

    また、毎年同じようなデザインでシリーズとして展開していることもあるので、今までどんな商品がヒットしてきたのか、これからどんな商品が求められているのかを自分なりにしっかりと勉強することが大切です。

    企業によっては、就職してから研修をすることもありますし、しばらくは他のデザイナーのアシスタントをしながら知識を身につける期間を設けることもあります。

    オートクチュールのデザイナー

    顧客一人ひとりに合わせてオーダーメイドでデザインを作り縫製するようなスタイルのことを「オートクチュール」といい、オートクチュールのデザイナーを目指すのであればそれを専門にしている企業に就職するとよいでしょう。

    また、フリーランスのデザイナーとして働きながらオートクチュールの依頼を受けることもできます。

    ただし、現代社会ではオートクチュールの需要が減っているのも事実です。

    個人が衣料品にかける費用が減少し大量生産の安価な服を購入する消費者が多く、高級衣料店にオーダーメイドの服を作りに来るような顧客層はごく一部なのです。

    オートクチュールをめざすデザイナーはたくさんいるのですが、実際にこの仕事に就ける人は多くはありません

    自身でブランドを立ち上げるデザイナー

    ファッションデザイナーの名前がそのままブランド名になっているブランドは、ファッションデザイナーが自分自身で立ち上げ、経営しています。

    ファッションデザイナーとしては最も成功した形となり、そこからヒット商品が出れば収入は飛躍的に増えます。

    しかし、ヒット商品が出なければ収入は限りなくゼロに近くなってしまうので、収入の浮き沈みが激しい仕事といえるでしょう。

    独自ブランドの立ち上げに憧れる人は数多くいますが、実際に成功する人はほんのわずかです。

    タイアップブランドのデザイナー

    近年、芸能人インスタグラマーなどの有名人がファッションブランドとコラボレーション・プロデュースをしたり、芸能人自身がファッションブランドを立ち上げたりする機会が増えています。

    これらは実際に本人がデザインの全てを担っているというわけではなく、実態はタイアップをしているアパレルメーカーなどが協力してベースを作り、タレント側の知名度やイメージなどを活用してブランドを流行らせるという役割分担になっています。

    もちろん、こうしたタイアップブランドにもファッションデザイナーは必要です。

    独立・開業して働くファッションデザイナー

    フリーランスのデザイナーは、信頼関係のあるアパレルメーカーやデザイン事務所と契約を結び、案件ごとに納期や報酬を決めて仕事をします。

    「ノベルティをデザインしてほしい」といった単発の依頼もあれば、「今シーズンの新作のラインナップをデザインしてほしい」というような長期的なスパンでの依頼もあります。

    フリーランスで働くことの魅力は、さまざまな商品のデザインを引き受けられるので、仕事の幅が広がるということです。

    クライアントが違えば毎回新鮮な気持ちで仕事をすることができますし、新しい経験ができる機会も増えます。

    そのぶん、案件ごとにターゲットとなる消費者や求められるデザインの方向性が異なるので、柔軟に対応する能力がなければやっていけない仕事です。

    実際に企業で働いていたファッションデザイナーが独立をしてフリーになり、立ち上げた自身のブランドを成長させたという例は数多くあります。

    ただし、卓越した技術や独創的な発想力が求められるのはもちろんのこと、資金面やプロモーションがうまくいかなければ、フリーランスでの成功は難しいでしょう。

    ファッションデザイナーの仕事内容のまとめ

    ほとんどのファッションデザイナーは、アパレルメーカーや繊維メーカーなどに勤務して服飾品をデザインしています。

    こうした企業デザイナーは大量生産される服のデザインが中心、一方オートクチュールデザイナーは注文に応じてデザインしひとつひとつ仕上げるなど、働き方によって仕事内容にも差があります。

    ファッションデザイナーには、さまざまな情報を収集し、その上で流行を読む力が求められます。

    また、一番の役割は、自分が欲しい衣服を作るのではなく、「人が求める衣服」「人に喜んでもらえる服」をデザインすることです。

    コンクールなどで実績を上げたり、ヒット商品を次々生み出したりするファッションデザイナーは引く手あまたで、独立してフリーで活躍する人も少なくありません。