大工の求人・募集状況・就職先の探し方
大工の就職先にはどんなところがある?
大工の就職先は、基本的には工務店です。
しかし、その事業規模や経営母体はさまざまで、親方一人でやっている個人経営の工務店もあれば、複数の大工に加えて事務スタッフなども雇用している法人経営のところもあります。
また、新築戸建住宅を手掛けているところもあれば、店舗を手掛けているところもありますし、建築よりも修繕やリフォームを得意としているところもあります。
さらに、一般の木造住宅ではなく、寺社や仏閣などの伝統建築物を専門に扱う「宮大工」や、鉄筋コンクリート造の建物を建てる際の型をつくる「型枠大工」、和室などの内装をつくる「造作大工」もいます。
同じ大工でも、どのようなところに就職するかによって、身につく知識や技術、その後に辿るキャリアなどは大きく異なります。
20代で正社員への就職・転職
大工の求人の状況
現状、大工の求人は豊富で、まったくの未経験でも歓迎するという工務店も増えています。
その要因は複数あり、建築業界が活況で工事需要が大きいことや、その一方では少子化によって若者人口が減少していること、また早期の離職者が多いことなどが挙げられます。
しかし、最大の要因は「きつい・危険・汚い」といういわゆる「3K」の仕事の印象が強いこと、そして職場環境の当たりはずれが大きいことなどから、大工という職業そのものが不人気であるという点にあります。
こうした状況を打開するため、建築業界は急ピッチで待遇の改善や法整備を進めており、一昔前に比べれば雇用条件はよくなっていますが、まだまだマイナスイメージは根強く、人手不足が慢性化しています。
これから大工を目指す人にとっては、就職先の選択肢は数多く、また内定を得るハードルも低いため、非常に恵まれた環境にあるといえるでしょう。
大工の就職先の選び方
どんな大工になりたいかで選ぶ
上述した通り、ひとくちに大工といっても、実際に手掛ける仕事内容には幅があります。
たとえば、ハウスメーカーの下請け工務店では、工場で加工済の「プレカット」と呼ばれる木材を現場まで運び、組み立て作業だけをこなす大工がいます。
一方で、一軒一軒フルオーダーで注文を受ける工務店では、建築作業だけでなく、天然の木材を個々の形状に合わせて「手刻み」で加工し、床や壁の内装仕上げまで手掛ける大工がいます。
同じ大工でも、求められる技術も能力もさまざまで、前者の大工に求められるのは単純作業を手早くこなせるスピードと正確さ、後者の大工に求められるのは職人としての技術と経験です。
就職する際は、まず自身がなりたい将来像を具体的にイメージして、そのためのスキルが身につく職場を選ぶべきです。
雇用条件で選ぶ
大工の雇用条件は、工務店によって大きな差があるのが実情です。
近年は徐々に改善されつつあるとはいえ、工務店のなかには、社会保険や雇用保険に加入していないところや、労働基準法が遵守されていないところも、残念ながら一部にまだ残っています。
求人情報に記載されている雇用条件が守られるとも限らないため、学校の教師や先輩などに聞いてみたり、実際に工務店に足を運んでみたりして、できる限り多角的に情報を集めることが大切です。
幸いなことに、大工の就職先は豊富であることから、現状は志望者の側に「選ぶ権利」があります。
きちんと各工務店を比較検討して、はずれを引かないようにしましょう。
そうすることによってモラルに欠ける業者が自然と淘汰され、業界全体でさらなる環境改善が進み、ひいては大工のイメージアップにもつながります。
勤務地で選ぶ
大工には、全国どこでも必ず一定の需要があり、都市部はいうまでもなく、地方や、あるいは人口の少ない田舎でも、働き口を見つけることが可能です。
華やかな生活に憧れるなら東京や大阪などの大都市で働くこともできますし、古くからの付き合いを大事にするなら地元に残って働くこともできます。
沖縄などのリゾート地で働いたり、あるいはひとつの場所に留まらず、全国を転々とすることもできるでしょう。
職人としての腕さえあれば、組織や場所、期間などに縛られることなく、自由に働くことができるのは、大工ならではの大きなメリットといえます。
20代で正社員への就職・転職
大工の志望動機・面接
大工のなり手が不足している状況は、雇う工務店側も重々承知しています。
このため、大工の志望動機については、大工を目指したきっかけだけでなく、「どうしてその工務店を選んだのか」という理由まできちんと踏まえて作成するべきです。
家が近いから、給料が高いからという自分の都合ではなく、やりたい仕事ができると思った、経営理念に惹かれた、地域に貢献できるなど、その工務店だけにあてはまるような理由にすることが望ましいでしょう。
また、大工の業界は一般に上下関係が厳しく、礼儀正しい人物が好まれる傾向にあるため、面接では敬語などの言葉遣いや身だしなみに気を配りましょう。
たとえ大工としての知識や技術がなくても、あるいは体力にあまり自信がなくても、明るい人好きのする性格で、やる気さえあれば、内定を得ることはさして難しくないでしょう。
就職先はどのように探したらいい?
大工の求人情報は、一般の求人情報誌や求人サイト、建築業界専門の求人サイト、ハローワークなどに多数掲載されています。
ただし、信頼のおける就職先ばかりではないのも事実であり、たとえば知人の紹介や学校の紹介など別の方法で探し、素性の知れたところで働くほうがリスクは少ないかもしれません。
とくに建築系の専門学校では、独自の就職説明会を開催したり、各企業の採用担当者を個別に招いたりして、在校生の就職支援を積極的に行っており、卒業生の内定率がほぼ100%という学校もあります。
大工になるうえで学校に通うことは必須でないものの、安心して長く働けるところを見つけるという点では、進学することも非常に有効な手段です。
なお、もしも働く環境や雇用条件が不当だと感じた場合は、労働基準監督署や業界団体などに早急に相談しましょう。