CTO需要・現状と将来性
CTOの現状
企業合併などによる組織再編、ITによる業務改革、生産性向上などを目的にCTOを設置する企業が増えています。
企業の属する業界や企業規模などでその働き方が異なりますが、多くの企業ではCTOを技術者のトップと位置づけ、権限と責任を与えています。
CTOは企業における技術上の強みを構築するために働き、経営陣と現場の橋渡しの役割も果たす重要な立場です。
CTO候補を含め、人材市場でも多くの求人がありますが、経営知識と技術者としての技術の両方を有する人材は不足している状況です。
CTOに対して、日本企業はまだまだ十分な待遇や価値を与えられていないという声も強く、役割の認知や育成が今後の課題となっています。
20代で正社員への就職・転職
CTOの需要
企業の競争力の源泉になるのが技術力ですが、組織全体の技術力を伸ばす上でCTOの存在は欠かせません。
旧来型の組織は縦割りで、各部門で専門性を高めていました。
しかし、現在は多くの技術を統合した製品・サービスの開発が欠かせないため、広く技術に通じ、技術分野のマネジメントができるCTOのニーズが高まっています。
人材市場では、CTO人材の不足から厚待遇を用意する企業も多く見られます。
また、社外CTOとして、フリーランスや他企業の役員などが招聘するケースも多いです。
CTO不足の解消に向け、CTO養成のためのスクールや講座もIT業界を中心に増えており、CTO人材の育成が急がれています。
CTOの将来性
今後、IT業界や製造業をはじめ、多くの業界でCTOが必要になっていくことは間違いありません。
日本は経済大国といわれますが、付加価値を生産する力が弱く人口減も生じていることから、産業の力が低下することを懸念されています。
このような中、CTOには付加価値のある製品・サービスの開発や生産性向上の中心となる働きが期待されています。
また、企業の統廃合などが進み、人材も流動化が進むようになりました。
複数の組織や、さまざまな人材の持つ知識や技術を、組織の成長のために統合できるCTOは企業の成長戦略において重要です。
こうした傾向はしばらく続くと予想され、CTOへの高いニーズが続くと予想されます。
20代で正社員への就職・転職
CTOの今後の活躍の場
CTOは引き続き、さまざまな分野で活躍が期待されます。
一度CTOを経験した人材なら、異業種や海外でもCTOとして働ける可能性も高いです。
また、社外CTOとして、特定の業務・プロジェクトに関わってITコンサルタントのようには働くこともできるでしょう。
CTO養成のための講師として働いたり、研究機関で研究者として働いたり、技術や人脈を生かして起業したりすることも有力な選択肢です。
高い技術力と経営知識を持つCTOは、さまざまな分野で活躍することができます。
今までCTOが存在しなかった分野にもCTOが増えることで、新しい製品やサービスが生まれ、業界の活性化が期待できるでしょう。