ビオトープ管理士の仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介
ビオトープ管理士の仕事とは
ビオトープとは?
ビオトープ(ドイツ語でBIOTOP)とは、「生きもの(BIO)」と「場所(TOP)」から成る言葉で、地域の野生の生きものたちが生息・生育する空間を意味します。
具体的には、森林や湖沼、草地 河川、湿地、砂地、岩場など、自然界の生きものが安定して生息するあらゆる場所がビオトープとなります。
ビオトープ管理士とは?
近年、日本では地域の自然生態系を守るビオトープ事業に力を入れています。
本来その地域にあったさまざまな自然を復元・創出するために、行政や環境コンサルタントで活躍するのがビオトープ管理士です。
一部の省庁や地方自治外では、公共事業の受注にビオトープ管理士を入札資格と定めるなど、ニーズの高まっている注目の仕事です。
20代で正社員への就職・転職
ビオトープ管理士の業務の内容
ビオトープ管理士は、ビオトープの概念を理解し、都市や農村などの地域計画を行ったり設計・施工に携わって自然環境の造成や復元を行ったりし、それが定着するための管理を行います。
業務は主に「計画管理士」と「施工管理士」にわかれます。
「計画管理士」は、地域計画の中心となり、ビオトープ建設の方向性を考えたり、実現のための計画をたてたりします。
「施工管理士」は、実際にビオトープを施工していくため、設計や建設に関する能力が求められます。
ビオトープ管理士の役割
ビオトープ管理士は、人間が自然と共存しながら長きにわたって安心して暮らしていくために、ビオトープを再生して自然地を増やす取り組みを行い、自然生態系や生物多様性を守る役割を担っています。
私たちは「自然を大切に」「環境問題に目を向けましょう」と幼いころから見聞きしてきました。
そもそも自然破壊や環境問題の本質的な原因は、人間が出すゴミなどの廃棄物の問題と、野生生物の絶滅による自然生態系の破壊の問題です。
このうち、野生生物の絶滅というポイントに焦点を当て、そこに関わる問題を解決していくのがビオトープ管理士のおもな役割です。
私たちが豊かに生きていける環境は、自然のしくみ、いわゆる「生態系ピラミッド」によって支えられていることがわかっています。
つまり、ビオトープ管理士がビオトープをつくり、野生生物が生きる土地や空間を守ることは、自然を守ることにつながるのです。
20代で正社員への就職・転職
ビオトープ管理士の勤務先の種類
ビオトープ管理士は、おもに地方自治体や官庁などの行政、土木会社や造園会社、建設会社など民間企業での勤務、ボランティア団体に所属、あるいは環境コンサルタントとして活躍しています。
また、ビオトープ管理の専門知識を生かして、学校などにおける環境教育の指導者としての役割も担っていきます。
ビオトープ管理士の仕事の流れ
現地調査
ビオトープ管理士は、さまざまな場所で働いているため、必ずしも同じような仕事をするとは限りません。
ただし、どのようなビオトープをつくるにしても、まずは自然環境を確認するために現地調査が行われます。
専門的な調査を行うほか、既にあるデータなどから、生物や植物などの自然環境がどのような状態であるかを把握します。
またどのような場所に設置するのか、どのような人が利用するのかも重要なポイントです。
ビオトープ作成の計画・設計
実際にビオトープを作成する際には、事前に計画をたて、どのような設計やデザインにするかを考えていくこともあります。
造園会社やエクステリアデザイナーなどと協力することもあります。
ビオトープの施工
造園や工事の現場で、実際にビオトープを施工するビオトープ管理士もいます。
設計図に沿ってつくられているか、計画通りに施工がすすめられているかなどを確認します。
ビオトープの普及活動
ビオトープができあがると、ビオトープの意義や自然保護や環境問題を知ってもらうために、講演や授業を行う人も多いです。
ビオトープや自然保護についての知識を広めることで、地域の自然や環境に興味関心を持ってもらうのです。
都市部と農村部では環境も異なりますし、自然へのアプローチの仕方も変わるため、地域の課題や環境に合わせて指導をする必要があります。
ビオトープ管理士と関連した職業
ビオトープ管理士の資格が生かせるのは、主に行政などの公的な場です。
企業や官公庁などに対して、環境保全の専門家として問題解決のための提案やアドバイスをする環境コンサルタントと協力して仕事をすすめていくこともあります。
また、ビオトープを建設する上では、土木会社や造園会社、建設会社などと深くかかわります。
このような民間企業に勤めながら、ビオトープ管理士の資格を取得する人も多いです。