養護教諭に必要な資格・免許とは? 1種と2種で給料に違いがある?

養護教諭になるには、教員免許状の一種である「養護教諭」の免許状を取得した後、教員採用試験に合格する必要があります。

養護教諭の免許状には3種類あり、大学、短大、または大学院を卒業(修了)し、所定の単位を修得することで取ることができます。

ここでは養護教諭に必要な資格や免許、それぞれの免許状の違いを解説します。

養護教諭になるための道のり

まずは、養護教諭として働くまでの道のりを紹介します。

まずは教員免許状を取得し、それから教員の採用試験を受けて合格する必要があります。

「養護教諭」の免許状を取得する

学校の保健室で児童・生徒の健康管理に関わる仕事に従事する養護教諭は、学校の先生の一種です。

そのため、この職に就くためには、まず教員免許状の一種である「養護教諭」の免許状を取る必要があります。

大学や短大で、養護教諭を養成するための必要科目を修得することによって、免許状取得が可能です。

なお、養護教諭の免許状には「1種」「2種」「専修」という3種類があります。

1種は大学、2種は短大、専修は大学院を卒業(修了)し、所定の単位を修得することで取ることができます。

自治体や学校の採用試験を受けて、合格・採用を目指す

養護教諭の免許状を授与されても、すぐに保健室の先生として勤務できるわけではありません。

公立学校の養護教諭になりたい場合、各地の教育委員会が行なう教員採用試験に合格し、採用される必要があります。

私立学校で働く養護教諭になりたい場合には、その学校を運営している学校法人の実施する試験を受け、合格を目指します。

なお、正規雇用としては採用されなかった場合でも、期限付任用での常勤講師あるいは非常勤講師として採用されることもあります。

養護教諭になる方法や学校については、以下の記事でさらに詳しく説明しています。
養護教諭になるには

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

養護教諭免許状の1種と2種の違いは?

養護教諭免許状については、養護教諭として働く人の多くが、4年制大学で取得できる「1種」もしくは2年制の短大で取得できる「2種」を持っています。

どちらの免許状を持っていても、養護教諭になってからの職務上の差、仕事内容に違いはありません。

しかし、それら以外でいくつか違いが出る部分を以下に紹介します。

取得方法の違い

免許状を取得するために通う学校の在学期間が2年違えば、どうしても学習内容の深さや広さには違いが出てきます。

短大では、養護に関する科目30単位と教職に関する科目12単位以上取得することになります。

2年間で教育現場において即戦力となり得る養護教諭を目指すとなれば、かなり忙しい学生生活を送ることになるでしょう。

一方、4年制大学では4年という時間をかけて、所定の養護に関する科目40単位・教職に関する科目26単位以上修得することになります。

加えて、幅広い一般教養も身につけられる環境があります。

また、大学・短大の入学試験の難易度を考えると、4年制大学に進むほうが高い基礎学力を求められる場合が多いです。

4年制大学の入試対策にはやや苦労するかもしれませんが、将来的に教員採用試験を突破するのに必要な一般教養の知識は、大学受験期に定着させやすいともいえます。

こうした背景もあり、近年では、養護教諭として採用される人の8割程度は4年制大学出身者とされています。

給料の違い

公立学校に勤務する養護教諭は地方公務員の立場であり、その給与は「地方公務員法」に基づくものとなります。

具体的な金額は、各自治体が定める「給料表」によって算定され、職務の複雑さや難易度、責任の度合いによって区分されます。

また、職務経験年数による習熟度も給与に反映されます。

初任給は学歴によって差がつけられており、2種を持っている短大卒の人よりも、1種を持っている大卒の人のほうが、その金額は高くなります。

さらに専修を持っている大学院の人であれば、3種類の中では最も金額が高く設定されています。

自治体によっても違いますが、1種と2種では月に2万円ほど違いが出ることもあります。

学歴によってスタート時の給料に差が付くと考えておきましょう。

キャリアパスの違い

養護教諭として働くことだけを考えるのであれば、どの種類の養護教諭免許状を持っていても問題ありません。

ただし、もし将来的に管理職(校長など)を目指すのであれば、できるだけ上級の免許状を取得しておくほうがよいとされています。

最低限でも1種、また専修の免許状があるとキャリアアップに近づきます。

養護教諭は一般的な教諭と比べて数が少ないものの、管理職になる例も時代が進む中で増えているといわれます。

しかし、どの教諭にもいえることですが、キャリアアップのためには日常業務に対する取り組み姿勢や成果なども重視されます。

「養護教諭に必要な資格・免許とは?」のまとめ

養護教諭は学校の先生の一種であり、なるためには養護教諭免許状が必要です。

養護教諭免許状には「1種」「2種」「専修」の3種類がありますが、多くの人が4年制大学で取得できる「1種」を取得しています。

将来的にキャリアアップを目指すことを考えると、より専門性の高い「1種」の免許状を持つほうが有利とされています。