心理学者になるには

心理学者になるまでの道のり

心理学を学べる大学へ進学

研究者への第一歩はまず大学に入学することから始まります。

心理学を専門に学べる学部学科が設置されている大学への進学を目指しましょう。

心理学は領域が多岐に渡っており、学びたい心理学が明確であればそれに越したことはありませんが、進路選択の段階で未定であることは大きな問題にはなりません。

各大学のカリキュラムを確認し、自分が専門としたい分野に力を入れている学校を選べると在学中からより有意義な研究活動を行うことができるでしょう。

運とタイミングに頼る部分も

大学や大学院卒業後は研究職として就職を目指しますが、心理学に限らず、研究職の求人は一般にはほとんど出回りません。

また、どんなに実力があったとしても欠員が出ない限り、席を得ることができない場合もあるのが現状です。

心理学の研究を続ける道は比較的容易に見つかりますが、それを職業にしようと思うと、長期戦を覚悟すべきでしょう。

心理学者になるまでのルート

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

心理学者の資格・難易度

心理学の中でも教育心理学など臨床経験ありきのものを専門としている場合、「公認心理士」の資格を取得し、実際の現場でカウンセラーとして活躍する場合があります。

その後、教授等、研究一本になることもあればそのままカウンセラーを続けながら並行して研究を行う人もいます。

「公認心理士」の受験資格は大学院の修士課程を修了していることです。

心理学系の大学院にはこの道を目指す学生も多く、研究職を目指す場合であっても取得する人がほとんどです。

公認心理師の仕事

心理学者になるための学校の種類

大学院進学は必須

学部で心理学の基礎を学び、自身の研究テーマが決定するとさらに大学院に進み、本格的な研究活動をスタートさせることになります。

ある意味ではここからが研究者としての始まりといえるでしょう。

心理学者として生計を立てようと思うと、博士課程まで進むことは必至といえます。

この期間で研究を深化させ、あらゆる場所で発表し、評価を受けながら実績を積んでいきます。

ここでどれだけ頑張れるかで心理学者への道が拓けるかどうかが決まるといっても過言ではありませんし、実力とタイミング次第では在学中に教授のアシスタントに抜擢されることもあります。

他学部から目指す学生も

心理学者を目指すにあたり、必ずしも学部から心理学を学んでいなければならないということはありません。

例えば脳科学、教育学哲学、など他の学問を学ぶ過程で心理学への興味が芽生え、研究者を目指すようになる人も珍しくありません。

最終的に心理学関連の大学院を卒業していれば、学部での専門が何であっても心理学者を目指すことは十分に可能です。

心理学者になるためにはどんな大学・学部に行けばいい?

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

心理学者に向いている人

心理学者に向いている人は、向学心のある人です。

専門性に特化した仕事なので、常に学んでいく姿勢が求められます。

とくに大学勤めの心理学者の場合、一人で研究をしていればよいというわけにはいかず、生徒の論文を指導したり、講義を行ったりと、人と接する場面がたくさんあります。

学会でも発表する機会があるため、人前でも臆さず話せて、コミュニケーションに長けていることが望ましいです。

心理学者に向いている人・適性・必要なスキル

心理学者のキャリアプラン・キャリアパス

長期戦を覚悟

自分の研究をしながら生計を立てていくとなると大学の講師以上を目指すことになりますが、これは非常に狭き門です。

実力はあっても求人が少ないので、然るべきポストに就くまでに長い期間を要します。

任期付きの研究員(ポスドク)になったりカウンセラーとして現場に出たりしながら収入を得ることになるでしょう。

中には中学や高校の非常勤講師や各種アルバイトなどで生計を立てている人もいます。

また研究所所員や企業の心理職も募集人員が極めて少数ですし、自分の研究テーマから離れてしまうケースもあるため、応募の際はどのような分野での研究員なのかをよく確かめるようにしましょう。

とにかく心理学者になるには説得力のある論文を何本も書くことが必要です。

長期戦を覚悟し、研究をするのに最善の場所を目指して努力を重ねましょう。

まずはポスドクから

心理学者への第一歩は大学院を卒業した後に博士研究員になることです。

これがいわゆる「ポスドク」(Postdoctoral Researcher)です。

任期付きではありますが、有償で研究を続けられる立場であり、ここから助教授、教授を目指していくことになります。

研究にかかる費用ももってもらえますが、収入面では不安が残るのが現状で、アルバイトをしながら研究を続けるポスドクも珍しくありません。

また助教授や教授のポストは欠員が出るまで長い期間がかかります。

紹介も多い

院生の時に師事していた教授から、外部の研究所や企業などの就職先を紹介してもらえることも珍しくありません。

教授が面識のある研究所や企業に、自身の優秀な学生を送り込みたいのは言うまでもないことです。

学生時代から学問に真面目に取り組み、実力をつけておけば、チャンスをつかむこともできるでしょう。

心理職としての就職

近年では警察官市役所職員などでも「心理職」の募集がある場合があります。

純粋な研究者ではなくなってしまうかもしれませんが、自身の専門知識を生かせる場が他の職種にもあることに気が付くでしょう。

他にも医療や教育の現場でも心理学の専門家を求めるケースがあるため活躍の場を得るチャンスは大いにあるといえます。

最近では民間企業でも専門職として心理学者を常駐させるところもあり、いずれも高倍率ではありますが以前に比べて研究の拠点が多様化してきているといえるでしょう。

心理学者は女性でもなれる?

女性の多い学問分野

心理学を学ぶ学生は女性が多く、なかには女子が半数以上を占めているところもあります。

学科の教授陣においても女性の活躍が他の分野に比べて目立つ傾向があり、心理学専攻の大学院生も学部同様、女性が男性の数を上回る場合がほとんどです。

その全てが研究職を志しているとは限りませんが、女性同士、切磋琢磨できる環境が整っているといえそうです。

ライフプランとの兼ね合い

心理学に限らず、研究職全般にいえることですが軌道に乗るまでに長い時間がかかることは覚悟せねばなりません。

20代半ばで大学院を卒業した後、ポスドクとして正規雇用を目指し、その後、40を目前にしてやっと自身の足場が固まる、ということがざらです。

これは女性のライフプランを考えると容易に目指せる職業ではないといえるかもしれません。

結婚や出産が大幅に遅れたり、あるいはそういった選択をせずに人生を歩んだりといったことになる可能性を十分に理解しておく必要があるといえるでしょう。