心理カウンセラーになるには

心理カウンセラーになるまでの道のり

心理カウンセラーは、正確には職業名ではありません。

心理学の知識をもって人の相談にのり、相手が抱える心の問題を解決に導く人」のこと全般を指して使われることが多く、実際にはさまざまな領域で活躍しています。

そのため、ひとくちに心理カウンセラーといっても、どのような場所で働くのか、どのような仕事をしたいのかによって、なるための道筋は異なります。

ただし、共通していえることは、この仕事では心理学の専門知識とカウンセリング技術が不可欠だということです。

そのため、これから心理カウンセラーの仕事を目指す場合、まずは大学などで心理学を学び、仕事に必要なスキルを身につけることが近道になるといえます。

心理カウンセラーになるまでのルート

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

心理カウンセラーの資格・難易度

心理カウンセラーとして働くうえで、絶対に必要とされる資格はありません。

無資格でも心理カウンセラーとして働くことは可能です。

ただし、心理カウンセラーに関連する資格は民間資格を中心にたくさんあり、資格を持っておくことは、自分の知識やスキルを証明するのにも役立ちます。

心理系の資格のうち、唯一の国家資格となるのが「公認心理師」です。

公認心理師は、それまで心理職のなかで最も社会的評価が高い資格とされていた「臨床心理士」と似たような役割を担う資格です。

この資格を得るための代表的なルートとしては、4年制大学の心理系学部・学科で必要科目を履修し、卒業したのち、大学院で定められた科目を履修するものになります。

大学・大学院ともに心理学を専門的に勉強し、公認心理師試験の受験資格を得て、その試験に合格すると公認心理師登録簿に登録されます。

公認心理師は、大学入学後、取得までに6年以上の時間がかかりますが、確かな専門性があることを証明できます。

心理カウンセラーの資格にはどんなものがある? 国家資格は?

心理カウンセラーになるための学校の種類

心理カウンセラーは、文系からでも理系からでも目指すことは可能です。

ただし、心理学の専門知識を学ぶための場所として、大学の心理学部・心理学科が挙げられます。

また、大学院まで進学すれば、心理系の資格の中では最も専門性が高いとされる「公認心理師」や「臨床心理士」の受験資格も得られます。

心理カウンセラーの仕事において、資格は絶対に必要なものではありませんが、公的機関や学校のスクールカウンセラーとして働きたい場合には、公認心理師や臨床心理士が求められることが多くなっています。

また、これらの資格を取得しておけば、心理の専門家としての知識・スキルを認めてもらいやすく、就職先の選択肢は広がるでしょう。

時間はかかりますが、本気で心理職を目指したいのであれば、基礎から体系的に心理学を学ぶという意味でも、大学や大学院に進学することは無駄にはならないはずです。

これ以外に、専門学校や民間のスクールでも、心理カウンセラーの基礎的な勉強ができるところもあります。

心理カウンセラーになるためにはどんな学校にいけばいい?(大学、専門学校、スクール)

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

独学で心理カウンセラーになれる?

心理カウンセラーを独学で目指す人はいる?

先にも述べたように、心理カウンセラーになるために必ず通うべき学校や、取得しなくてはならない資格はありません。

誰でも「心理カウンセラー」と名乗ることは自由ですし、専門的な勉強をしていても、していなくても、心理カウンセラーとして働き始めることは不可能ではないです。

しかし、現実的に考えると、心理学の基礎知識やカウンセリング技術を身につけずに、心理カウンセラーとして働くのは難しいといえるでしょう。

心理カウンセラーになるための勉強としてはさまざまな方法が挙げられますが、代表的なのが、資格取得を目指して学んでいくことです。

心理カウンセラーの資格はたくさんあり、その大半が民間団体が認定するものとなっています。

難易度や勉強内容などはそれぞれ異なりますが、なかには独学で十分に取得可能なものもあります。

独学のメリット

独学で学ぶ場合のメリットは、自分のペースで勉強がしやすく、さらに学校・スクールに通うよりもずっと費用を安く抑えられるところだといえるでしょう。

大学の心理学部などで学べば、卒業までに400万円以上かかることはざらにありますし、大学院まで進めばさらに多くのお金が必要となります。

しかし、独学ではその10分の1以下の費用で勉強することも可能で、とにかくお金をかける余裕がない人にはメリットが大きく感じられるでしょう。

また、決まった時間に学校・スクールに通うのが難しい人でも、心理カウンセラーになるための基礎的な勉強ができます。

独学の方法としては市販の専門書を使ってもいいですし、通信教育を利用したり、心理学関連の団体が主催する講習会やワークショップに参加してみたりするのもおすすめです。

独学のデメリット

心理カウンセラーの資格は、独学でもさほど苦労せずに取得できるものもあります。

ただし、その資格が仕事をするうえで必ずしも確かに評価されたり、役立ったりするとは限りません。

簡単に取得できる資格は、せっかく取ってもそこまでプラスに評価されない場合もあります。

一方、独学での取得が不可能で、大学などで心理学を専門に学ぶ必要がある「臨床心理士」や「公認心理師」の資格は、やはり現場でも評価されやすく、就職・転職の際にもこれらの有資格者が優遇されるケースが多いようです。

心理カウンセラーとして本気で生きていきたい気持ちがあり、専門性を高めていきたい気持ちがあるのなら、時間やお金がかかっても難しい資格取得を目指して勉強することを考えたほうがよいかもしれません。

独学に向いているのはどんな人?

独学は手軽ですが、誰にでも向いている学び方とは言えません。

ゼロの状態から本気で心理カウンセラーを目指そうとすると、独学だけではどうしても学びが浅くなってしまい、体系的に学べないまま終わってしまう可能性があります。

しかし、すでに心理学の基礎的な知識を持っていたり、医療や福祉などの現場で働いていた経験があるような人であれば、独学でも不安なく学べるかもしれません。

また、心理カウンセラーとはどのようなものか、まずは触れてみたいという人であれば手軽な独学はピッタリといえるでしょう。

ひとことで心理カウンセラーといっても、人によってどの程度の知識・スキルを持っているかは異なりますし、専門分野や得意分野もさまざまです。

自分がどのような心理カウンセラーになりたいのかをよく考えて、独学にするのか、それとも大学などに通うのかを決めるとよいでしょう。

心理カウンセラーに向いている人

相手に関心を示し、共感できる人

心理カウンセラーの仕事の基本は、カウンセリングです。

クライアントと1対1で向き合うカウンセリングにおいては、クライアントの声にしっかりと耳を傾け、共感する姿勢が不可欠となります。

温かな心を持ち、どのような人に対しても偏見や先入観を持たず、無条件で受け入れて話を聞けるような人が、心理カウンセラーには向いているといえます。

冷静さと、強い精神力を持っている人

心理カウンセラーは、クライアントに共感はしても、カウンセラー自身の精神がそれに引きずられてしまってはいけません。

カウンセラーはときに人間の嫌な部分に触れたり、重い話を聞くことも多いため、ちょっとしたことに動じない精神力を持っている人に適しているといえるでしょう。

向上心と知識欲にあふれる人

心理学は奥が深く、専門的な知識がたくさん必要になるからこそ、心理カウンセラーは常に自己研鑽に励むことが大切です。

また、クライアントが抱える悩みは複雑なものも多く、薄っぺらい知識だけでは到底解決できるものではありません。

しっかりと勉強を続け、日々の経験から学んでいく気持ちが欠かせません。

心理カウンセラーに向いている人・適性・必要なスキル

心理カウンセラーの雇用形態

心理カウンセラーは、医療、教育、産業などさまざまな領域で働くことができますが、いずれの場所でも働き方は「常勤」と「非常勤」に分かれます。

常勤の心理カウンセラーは、いわゆるフルタイム勤務となり、週5日、1日の実働は7~8時間程度となるのが一般的です。

非常勤の場合は、常勤のようにフルタイム勤務になることは基本的になく、週に2~3日程度、または1日に数時間程度のパートタイムでの勤務となります。

心理カウンセラーの就職先・活躍の場では、常勤としての採用がそこまで多いわけではなく、とくに経験が浅いうちは非常勤でいくつかの職場を掛け持ちして働いている人も多くいます。

正社員の心理カウンセラー

常勤や正社員として働く心理カウンセラーは、他の雇用形態に比べると給料や待遇面で最も安定しているといえるでしょう。

なお、正社員として働くには、臨床心理士や公認心理師をはじめ、産業カウンセラー、認定カウンセラーなどの資格が求められることが多いようです。

それに加えて、心理カウンセラーとしての実務経験が求められることもあります。

勤務先は、病院や福祉施設、一般企業などが中心となります。

基本的には、どの職場でも心理カウンセリングを中心に行っていくことになりますが、大きな施設や企業は就職先としての人気が高く、かなりの高倍率になることもあります。

学校のスクールカウンセラーは、正社員として雇用されることはまずありません。

派遣の心理カウンセラー

派遣の心理カウンセラーは、そこまで多いわけではありません。

働き方の可能性としては、カウンセリングのサービスを提供する会社にスタッフとして登録しておくと、お客さまのニーズに応じて心理カウンセラーとして派遣されるというスタイルです。

たとえば、一般企業から心理学を熟知している派遣の心理カウンセラーが呼ばれ、企業研修の一環として、リーダーシップ研修やセールス能力アップ研修などの講師を務めることがあります。

ただし、派遣として働ける場はそこまで多いわけではなく、また経験やスキルが求められてくるでしょう。

アルバイト・パートの心理カウンセラー

アルバイト・パートの心理カウンセラーは、いわゆる「非常勤」としての働き方に該当すると考えられます。

実は、心理カウンセラーの働き方のうち、最も多いのがこの形だとされています。

駆け出しの頃は資格を持っていても常勤勤務できる職場が見つからず、非常勤として経験を積み、ようやく常勤へとステップアップする人も多くいます。

非常勤の場合、どうしても不安定な働き方という点に意識が向きがちですが、さまざまな職場を経験し、実績を積んでいくことができるというメリットもあります。

また、多様な仕事に挑戦することで、本当に自分が心理カウンセラーとして働きたい領域や専門分野を見つけていけるチャンスがあるともいえます。

フリーランスの心理カウンセラー

心理カウンセラーは独立し、フリーランスとして働くこともできます。

もともと常勤としてひとつの職場に固定で働き続けられるケースがそこまで多いわけでないこともあり、フリーランスになって仕事をしていく人も目立ちます。

開業によって自分のカウンセリングルームを作るような心理カウンセラーもいますが、専門知識・スキルが求められるため、未経験者や新人の心理カウンセラーがいきなり独立というのは難しいのが実情です。

現場でさまざまな経験を積み、十分な実力がつけてから独立するのが一般的とされています。

副業・在宅の心理カウンセラー

心理カウンセラーとしての知識・スキルを生かし、副業や在宅で働くこともできます。

とくに多いのが、メールや電話、Webで相談を受けてカウンセリングを実施するやり方です。

最近はこのようなカウンセラーのニーズも増えており、ネットを使って少し探してみると、簡単に求人を見つけることができます。

また、ここまで見てきたような仕事を通じてお金をもらい、生計を立てる「職業」としての心理カウンセラーのほか、ボランティアとして心理カウンセリングを行う人も少なくありません。

カウンセラーのボランティアを募集する団体は多くあります。

たとえば各地の社会福祉協議会や、「いのちの電話」などの電話相談機関もボランティアで構成されています。

ボランティアの場合は報酬が与えられませんが、心理学の知識を生かして人の役に立ちたいと考える人は多くいます。

心理カウンセラーのキャリアプラン・キャリアパス

心理カウンセラーが求められる職場はさまざまあります。

学校のスクールカウンセラーとして、病院の医療ソーシャルワーカーとして、あるいは一般企業の産業カウンセラーとして。

「人」が生活するあらゆる場面で心理カウンセラーが必要とされているといっても過言ではありません。

そのほか、公務員の「心理職」として福祉関連施設などで働く人もいます。

この場合、関連する公務員採用試験を受けて合格し、採用されることが必要になります。

このように、心理カウンセラーの仕事は社会のあらゆる場所で必要とされていながら、まだまだ立場が確立しておらず、「非常勤」という不安定な雇用条件の下に働いている人も多いのが実情です。

公認心理師という国家資格ができたことで、この先は心理カウンセラーの仕事の社会的地位も変わってくるかもしれませんが、現状のところ、心理職を職業としてしっかりと続けていくためには、「専門性」を高めることを考えたほうがよいでしょう。

専門性は、決して一朝一夕で身につくものではありません。

人が抱える心の問題にアプローチするという責任ある仕事だからこそ、日々スキルアップしていく気持ちが欠かせません。

仕事に就いてからも心理カウンセラーに関連する資格を取得したり、専門書を読んだり研修会に参加するなどをして、自主的に勉強を続けていく努力が求められます。

心理カウンセラーを目指せる年齢は?

心理カウンセラーになること自体、年齢制限はありません。

この職業は、子どもからお年寄りまで幅広い世代の人の心の問題にアプローチしていきます。

いろいろな人の悩みを理解するうえでは自分の人生経験が生きる部分もあり、一概に「若いから有利」とも言い難いところがあります。

ただし、心理カウンセラーは経験や実力がないと、安定して働けない人も多いとされています。

実際、なかなか良い仕事が見つからずに、パートや非常勤の形で安い給料で働く人もいれば、仕事ではなくボランティアとして活動する人もいます。

年齢を重ねて一から心理カウンセラーを目指そうとすると、若い人よりも収入面などで生活に不安を感じやすくなるかもしれません。

このようなことも踏まえ、自身のキャリアについてよく考えることをおすすめします。

心理カウンセラーは高卒から目指せる?

ひとことで心理カウンセラーといっても、人によって持っている資格も異なれば、学歴やそれまでのキャリアなどにも違いがあります。

高卒の人でも、意欲があり、向上していこうとする気持ちがあれば、心理カウンセラーになることは可能です。

たとえば、実際に心理カウンセラーとして働く人のアシスタントとして経験を積み、自主的に勉強をして専門知識を身につけていくような人もいます。

あるいは、民間のスクールや通信講座などで心理カウンセリングの基礎を学び、それをきっかけに心理カウンセラーとして働ける場を見つけていく人もいます。

心理カウンセラーを求める施設・企業などの多くは、公認心理師や臨床心理士といった有資格者を優先的に採用しますが、なかには勉強をしていれば無資格でも働ける職場もあるようです。

高卒から心理カウンセラーになるには