女性の歯科医師のキャリアパス・結婚後の生活

現代の歯科医師は、女性の活躍も目立つようになりました。

勤務医として歯科クリニックに就職する人ばかりでなく、独立・開業して、自身の歯科クリニックを経営する女性歯科医師も増えています。

ここでは、女性の歯科医師のキャリアパスや、結婚後の生活スタイルについて紹介していきます。

女性の歯科医師の現状

ひと昔前までは歯科医師といえば男性が圧倒的に多かったものですが、近年は女性歯科医師の活躍が目立つようになりました。

歯科医師を多数抱える大手歯科クリニックのなかには女性歯科医師を積極的に採用するところもありますし、常勤医のほかに、非常勤であるパートタイマーを採用し、スタッフ層を厚くしているクリニックも増えています。

歯科医師を目指す女性にとっては、さまざまな働き方でキャリアを積める環境が整ってきているといってよいでしょう。

また、開業して、経営者の立場で活躍する女性歯科医師が増えていることも特徴のひとつです。

自らが経営者になれば、ムリのない範囲で家庭や子育てなどと両立しながら仕事を続けていきやすくなります。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

女性の歯科医師の強み・弱み

歯科医師は、免許を持っている人にしかできない業務が定められている専門職です。

免許を持てば待遇や業務の内容に対しての男女格差はなく、女性でもバリバリ活躍することができます。

専門的なスキルを生かして長期的に働きたいと考える女性には、魅力的な職業のひとつといえるでしょう。

また、女性歯科医師がとくに多い分野が、小児歯科です。

小さな子どもは男性よりも女性の先生に安心感を抱く傾向がありますし、自身が子育てを経験していれば、子どものあやし方やなだめ方にも慣れています。

また、小児歯科でなくても女性ならではの柔らかな雰囲気が患者さんをリラックスさせる側面もあります。

実際、思春期の女性の患者さんは、女性医師のほうがよいという人もいます。

あらゆる分野に女性の社会進出が増えている現代では、とくに専門知識やスキルを生かした職種の場合、女性であることはデメリットにはなりません。

むしろ、よい方向に作用する場合が多いといえるでしょう。

歯科医師の結婚後の働き方・雇用形態

医療専門職の免許を持つ歯科医師は、いったん退職しても就業先には困ることのない安定した職種です。

とくに、地方では歯科クリニックや大学病院、総合病院に関わらず人手が不足している傾向にあります。

状況が変わっても、自らのスキルで長く働き続けたいと考える人にとっては魅力ある職種でしょう。

子育てを優先したいと考える女性医師のなかには、午前中だけ、午後だけ、曜日限定でといった形で、パート勤務をする人も多くいます。

パート勤務なら残業等で遅くならずに済みますし、ムリなく仕事を続けることができます。

また、雇用する側のクリニックとしても常勤医(正社員)を雇うよりも金銭的な負担が少ないため、近年、非常勤で歯科医師を雇用する動きは少しずつ増えているようです。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

歯科医師は子育てしながら働ける?

子育てをしながら歯科医師として働く場合には、就業先がどれだけ育児への理解、サポートがあるかどうかがポイントになってくるでしょう。

女性にとって出産前後や育児中は、多くの場合、独身時代のような仕事中心の生活はできなくなることが想定されます。

たとえば子どもの突然の発熱や学校行事への参加などで、育児と仕事の両立に悩む女性は非常に多くいます。

しかしながら、女性の歯科医師が増えていることから、働くお母さんにとってワークライフバランスがとりやすい職場環境を整えているクリニックもあります。

産休や育休を取りながら、仕事を続けている歯科医師は少なくありません。

また、歯科医師の勤務時間はほぼ一定のため、自宅が勤務場所から近ければ昼休憩の間にいったん自宅に戻り、夕食の支度をしてまた仕事に戻るなどの工夫もできます。

多くの歯科クリニックでは午前の診療と午後の診療の間に2~3時間の空き時間があるため、それを有効活用すれば、家庭と仕事を両立することも可能です。

歯科医師は女性が一生働ける仕事?

日常的に顎や口腔内の長時間にわたる手術をする大病院の場合は別ですが、それ以外では、歯科医師は当直勤務や時間外勤務がほとんどありません。

したがって、歯科医師は他の医師に比べて結婚後も続けやすい職業だといえます。

実際、結婚後も歯科医師として活躍している女性医師は多く、開業医としてがんばっている人も見られます。

ただ、残業がないといってもゼロではなく、患者さんのカルテや治療計画の作成、治療方法の勉強や研修会など、ときには残業をして対応しなくてはならないこともあります。

また、休日を使っての学会や研修会への出席、研究業務、勉強などが必要な場合もあります。

そのため、結婚後も常勤医として勤務するには、その点について家族の理解を得る必要が出てくるでしょう。