空間デザイナーの仕事はきつい? 大変なことやつらいことを紹介
空間デザイナーのつらいこと・大変なこと
体力勝負の仕事
空間デザイナーと聞くと、誰しも華やかな世界を想像するでしょう。
しかし実際は地味な作業も多く、体力勝負の仕事でもあります。
まずイメージを固めるとプレゼン資料を作るためにオフィスでPCに向かい続けることもなりますし、いざプレゼンが通ったら資材集めに奔走します。
重い資材を抱えて現場に入り、スケジュールが間に合わなければ工事現場で手伝いをするなど、挙げればきりがないほど力仕事も多くあります。
体力のない人は時に厳しく感じることもあるかもしれませんが、逆にフットワークが軽い人や、ひとつのところに長く居ることができない人などには向いている仕事ともいえるでしょう。
不規則な生活になりがち
空間デザイナーが手掛ける仕事の中には、数週間でリフォーム&オープンというタイトなスケジュールもざらにあります。
数週間の間にコンセプトを決定し、資材を集め、施工を開始などかなりぎりぎりのスケジュールで動くこともありますし、オープンぎりぎりに作業が終了し胸をなでおろすということも何度もあります。
ときには徹夜で作業をしたり、何週間も休みがとれなかったりというハードなスケジュールをこなすことになるため、どうしても生活は不規則になりがちです。
20代で正社員への就職・転職
空間デザイナーの悩み
境界線があいまいな仕事
空間デザイナーの仕事には「ここからここまで」というはっきりとした境界線がありません。
たとえばコンセプトワークにもかかわるのか、設計士にも注文をしてよいのか、装飾品は自分で創るのか、絵画や装飾の取り付けは自分でするのかなど、細かい仕事の境界線は自分で引かねばなりません。
店舗の場合、お皿やカップなど什器のセレクトまで担当する空間デザイナーもいますが、一度請け負ってしまうと当然「次も同じようにお願いしたい」と依頼されます。
自分がどこまで担当するのか、スキルや実力と照らしあわせて考えなければ、仕事が山のように増えてしまうのが現状です。
デザインが受け入れられない
空間デザイナーの多くが悩むのが、自分のセンスが認められないことです。
空間デザイナーに限らず、クリエイターであれば誰しもつらく感じることですが、コンペに負けてしまったり、クライアントからダメ出しをもらったり、依頼が減ったりすれば、自分のデザインに自信が持てなくなることもあるでしょう。
自分の実力とどう向き合うのか、どうセンスを磨いていくのかという問題は、空間デザイナーにとって一番悩ましいことです。
空間デザイナーを辞める理由で多いものは?
空間デザイナーを辞める理由で多いものは、手掛けたお店やイベントがうまくいかなかったときです。
自分が一生懸命デザインしたお店やイベントが話題にもならず閑古鳥となれば、重い責任を感じることも少なくなく、それが続けば自信を失って空間デザイナーを辞めてしまう人も多いです。
また体力の限界を感じて空間デザイナーを辞める人もいます。
若いうちなら問題なくこなせる作業も歳をおうごとに厳しくなり、自分はデザインのみを担当し、現場での作業や手配などはアルバイトを雇っている空間デザイナーも少なくありません。