建設コンサルタントへの転職・未経験採用はある?
建設コンサルタントへの転職状況は?
建設コンサルタントは、新卒者だけでなく、転職者も非常に多い業界です。
建設コンサルタントの業務はかなり幅広く、関連する企業も、ゼネコンや設備施工会社、設計事務所、測量会社など、多岐にわたります。
そういった企業に所属していた人が、それまでの資格やキャリアを生かせる仕事として、建設コンサルタントに転身するケースがよく見られます。
また、まったく関係のない業界から飛び込んでくる人も少なくありません。
建設コンサルタントの仕事はかなり質・量ともにハードであり、とくに若い人の離職率は高めです。
企業によっては、そういった早期離職者を補う目的で、学歴や経験を問わず、広く第二新卒採用や中途採用を実施しているところも多数見受けられます。
経験者は即戦力人材として、未経験者は将来をになう人材として、それぞれ積極的に採用している建設コンサルタントは、転職しやすい職業といえるでしょう。
20代で正社員への就職・転職
建設コンサルタントへの転職の志望動機で多いものは?
建設コンサルタントへ転職する理由として多いのは、前職よりも収入をアップさせたいというものです。
建設コンサルタントは、早朝から深夜におよぶ長時間労働が前提となるうえ、会社に対する「利益」という結果が求められるシビアな仕事です。
しかし、そのぶん給料相場はかなり高くなっていますので、たとえ仕事がきつくても高収入を得たいという人が、建設コンサルタントに転職するケースが目立ちます。
また、トンネルやダム、橋といった大きなものづくりを手掛けてみたい、形の残る仕事がしたいという理由で転職してくる人もいます。
さらに、道路や上下水道の敷設工事、地震や台風の災害復旧工事など、社会貢献度の高い仕事に魅力を感じて、世のため人のために働きたいと建設コンサルタントになる人も少なくありません。
建設コンサルタントの志望動機と例文・面接で気をつけるべきことは?
未経験・社会人から建設コンサルタントになるには
建設コンサルタント会社のなかには、やる気さえあれば、学歴不問・職歴不問で採用するというところもあります。
そのような企業の採用試験を受けて合格すれば、未経験・社会人からでも、いきなり建設コンサルタントになることが可能です。
ただし、転職後については、日々の仕事をこなしつつ、業務終了後に数多くの研修を受け、帰宅してからも自発的に試験勉強などに取り組まなければなりません。
予備知識がまったくない場合、人一倍の努力が求められることは、あらかじめ覚悟しておく必要があるでしょう。
とくに最初の数年間は、仕事に慣れないせいもあって、かなり大変かもしれません。
しかし、つらくても耐え続けていれば、実務を覚えるにつれて、自然と仕事に面白さを感じられるようになるでしょう。
20代で正社員への就職・転職
建設コンサルタントへの転職に必要な資格・有利な資格
建設コンサルタントに転職するにあたって、事前に取得が必須となる資格はとくにありませんが、もっていると有利になる資格は複数あります。
なかでも、「1級土木施工管理技士」と「測量士」、「1級建築士」の3つの国家資格については、どこの企業でも歓迎されるでしょう。
参考:国土交通省国土地理院 令和2年測量士・測量士補試験について(受験案内)
「2級土木施工管理技士」「測量士補」「2級建築士」でも、建設コンサルタントの仕事に直接使える機会は大きく減るものの、就職活動時のアピール材料としては非常に有効です。
できれば、転職する前に取得するか、試験勉強だけでも先に始めてみることをおすすめします。
なお、建設コンサルタントの資格といえば、「技術士」と「RCCM」の2つが代表格ですが、いずれも実務経験が必要であり、転職前に取得することはできません。
参考:一般社団法人建設コンサルタンツ協会 RCCM資格制度事務局 シビルコンサルティングマネージャ資格制度概要
建設コンサルタントへの転職に役立つ職務経験は?
建設コンサルタントの仕事は、おおまかに企画立案、工事計画作成、設計、施工管理の4つのステップに分けることができます。
企画立案については、市場調査や市場分析といったマーケティング職や、シンクタンクなどでの研究職、プレゼンする機会の多い営業職や企画職などの職務経験が役に立ちます。
工事計画作成と施工管理の段階においては、建設会社や土木工事業者、工務店などにおける建設現場での経験があると非常に有効です。
設計業務を手掛ける際には、建築設計事務所やデザイン会社など、CAD(設計製図支援ソフト)を扱う職場でのキャリアがあると、そのスキルを生かすことができます。
また、たとえばITコンサルや経営コンサルなど、別業界のコンサルティング会社での職務経験も、仕事の進め方やクライアントへの対応の仕方、分析スキルなどは、そのまま生かせるシーンが多いでしょう。
建設コンサルタントへの転職面接で気をつけるべきことは?
建設コンサルタントというと、横文字でどこか華やかな印象を受けるかもしれません。
しかし実際は公務員を相手に公共工事関連の仕事を手掛ける、かなり「お固い」部類に入る職業です。
転職面接においては、まずは礼儀作法やマナー、服装や髪形などに注意して、礼儀正しくて常識ある真面目な人物であるという印象をもってもらえるよう心掛けましょう。
たとえアピールしたい気持ちがあるとしても、個性的な言動や目立つような行動は控えたほうが無難です。
そのうえで、これまでの職歴や手掛けてきた実績などが、どのように建設コンサルタントの仕事に生かせるか、論理的に説明できるようにきちんと準備しておきましょう。
この「論理的」という言葉がひとつのキーワードであり、建設コンサルタントらしく、どんなときでも平静を保ち、客観的な視点で面接官と受け答えをすることが大切です。
建設コンサルタントに転職可能な年齢は何歳くらいまで?
建設コンサルタントとして、単独でとりあえず一通りの仕事をまわせるようになるには、少なくとも5年~10年ほどかかるといわれています。
このため、まったくの未経験から建設コンサルタントに転職する場合、キャリア形成上の観点から、おおむね35歳くらいが上限となります。
ただし、仮に30歳で転職したとすると、30代のほとんどすべての期間は「半人前」という扱いになりますので、誰かの指示の下で働くことになります。
かなり長い間、自分より年下の社員の下働きになる可能性も十分にありますので、腹をくくってから転職するべきです。
修業期間の長さや、仕事の体力的なハードさを考えると、できれば20代前半、遅くとも30歳までには、建設コンサルタントに転職することが望ましいといえます。
未経験から建設コンサルタントに転職する際の志望動機
未経験から建設コンサルタントに転職する際の志望動機については、前職との比較に基づいて考えてみるとよいでしょう。
たとえば、元の勤め先が自社の利益を重視する企業だった場合、「もっと社会に貢献できる仕事がしたい」とすると、転職した目的がはっきりします。
同じように、前職が営業職だった場合は、「自分の手掛けた仕事が目に見える形として残る点に魅力を感じた」とするとわかりやすいでしょう。
志望動機に悩むなら、前職になくて、建設コンサルタントにあるものが何なのか、一度整理してみることをおすすめします。
「なんとなくやりがいが感じられなかった」などの曖昧なものや、「もっとお金を稼ぎたい」などの建設コンサルタントの仕事と直接関係のない理由は、たとえ真実だとしても、志望動機としてはNGです。