俳優・女優の仕事内容
目次
俳優・女優の仕事とは
俳優・女優は、テレビドラマや映画作品、あるいは雑誌などの各種メディアに出演し、役柄を演じたりパフォーマンスをしたりする仕事です。
自分一人だけで演じることは少なく、他の多くの共演者やスタッフたちと協力し合いながら、1つの作品を作り上げていきます。
自らの演技力や個性を生かすことも必要ですが、監督や演出者の意向に沿った演技をすることが求められます。
世界中の人々に夢や感動、喜びなどを与えるエンターテインメントの一端を担う重要な仕事だといえるでしょう。
俳優・女優の業務の内容
俳優・女優は、演出家や監督が思い描く世界を作り上げるための登場人物の一人です。
演出家や監督に求められた演技をするのが本質的な仕事といえます。
ただし俳優や女優によっては、監督に自分なりの演技プランを伝え、演出について意見を戦わせ、よりよいものを作ろうと考える人もいます。
俳優・女優の役割
俳優や女優は、カメラの前あるいは観客の前で演技をしたら、それで仕事は終わりです。
舞台ならば上演時間、ドラマや映画ならばその撮影期間、その役を演じます。
しかし演じるだけではなく演技を通して人の心を動かさなければなりません。
そのため、演技の勉強をして役作りをし、演技の幅を広げなければならないのです。
上演時間や撮影期間という非常に短い時間で、役に入り込むことができなければ役者という仕事はできません。
芸能界という非常に華やかな世界に身を置く職業ですが、それだけに地道な努力と非凡な才能が必要です。
俳優・女優の勤務先の種類
プロの俳優や女優のほとんどが、芸能事務所に所属して活動します。
規模は事務所によってまちまちですが、俳優・女優しか所属していない事務所もあれば、モデル・歌手・芸人なども所属している事務所、映画や舞台に強い事務所など、事務所によってそれぞれの特色があります。
大手の事務所に所属すると、その事務所が主催する芝居や出資している映画に出演できるチャンスも巡ってきます。
一方、小さな事務所では大衆向けの映画や舞台などの作品だけではなく、マイナーな作品にも出演する機会が増えるため、自分がどのような活動をしたいかによって事務所選びを考えるとよいでしょう。
俳優・女優の仕事の流れ
オーディションから始まる仕事
映画や舞台などに出演する場合は、「この人でお願いしたい」とスタッフ側から指名されオファーがある場合と、オーディションで役を勝ち取る場合の2種類があります。
世間に名の知れた俳優・女優でも、「この作品に出たい!」というドラマや映画などに出会ったときは、オーディションを受けることもあります。
もちろん、無名の役者は日常的にオーディションを受け、合格しなければ仕事をもらうことができません。
本番までの流れ
一般的に、テレビドラマや映画、舞台はまず、「読み合わせ」という作業から始まります。
出演者・演出・制作スタッフの顔合わせの意味もあり、この読み合わせで文字通り役者は自分の台詞を読み、自分が役作りをしてきたキャラクターや共演者が作って来たキャラクター、話の流れや間の取り方を掴みます。
その後、舞台では本番までの間に長い稽古期間が設けられます。
大きな舞台や長期公演では1カ月ほど稽古をすることも少なくありません。
ドラマや映画の場合では稽古期間はなく、直接ロケ地やスタジオに入り、その場で演出家や監督から指示をもらいながら、役柄を演じていきます。
俳優・女優と関連した職業
俳優・女優と似た職業に、舞台俳優(劇団員)があります。
舞台俳優(劇団員)は舞台を中心に活躍し、劇団などに所属して活動しています。
『宝塚歌劇団』や『劇団四季』など舞台専門で活動している人もいますが、俳優・女優の中にも舞台で活躍する人もいますし、舞台俳優のなかにもドラマや映画に出演する人もいるため、明確な基準はあまりないといえるでしょう。