【2022年版】俳優・女優の年収・給料は低い? 売れない新人時代をどう乗り切る?
デビューしてまだ日が浅かったり年齢が若かったりしても、人気と実力さえあれば、年収が1億を超えることも不可能ではありません。
しかしながら人気商売であるため、長年継続して活躍し続け、安定的に稼げるような実力派俳優・女優になるのは極めて難しいことであるといえます。
目次
俳優・女優の平均年収・給料の統計データ
俳優・女優の平均年収・月収・ボーナス
求人サービス各社の統計データ
職業・出典 | 平均年収 | 年収詳細 |
アナウンサー・俳優・モデル (転職ステーション) |
522万円 | 20代前半:210万円 |
20代後半:290万円 | ||
30代:380万円 | ||
40代以上:2500万円 | ||
俳優・女優 (給料バンク) |
130万円~165万円 | 20代の給料:10万円 |
30代の給料:10万円 | ||
40代の給料:10万円 | ||
初任給:1~万円 |
俳優・女優の手取りの平均月収・年収・ボーナスは
給料制と歩合制
所属事務所によってさまざまですが、俳優・女優の収入は給料制と歩合制があります。
給料制は安定した収入が見込めますが、いくら仕事の数をこなしても、ギャランティが変わらないデメリットがあります。
一方、歩合制は仕事の数だけギャランティが増えるメリットがありますが、仕事がなければ給料はゼロです。
それぞれの特徴と働き方
給料制は俳優・女優にとっては不利なように見えますが、一定の給料を保証してくれ生活に困らないというメリットがあります。
大手事務所の場合、多くの場合所属している事務所以外の仕事をしてはいけないという契約を結んでいます。
そのため、自由に仕事を選ぶことができず、仕事の増減は事務所の力にかかっています。
まだ仕事が少ないうちは、一定の給料を得られる給料制は魅力的に感じるでしょう。
一方、歩合制で働いている俳優・女優の多くは、非常に高額のギャランティをもらっています。
一時間ドラマの出演料の相場は、主役レベルであれば1本あたり100〜500万円ほどといわれ、映画の場合も一本あたりの出演料は100〜500万円ほどです。
連続ドラマともなれば11本ほどとなるので、ワンクール(3ヵ月)だけで何千万円もの収入になることもあります。
このように高額の仕事をこなすようになった場合は、歩合制の方が多くのギャランティを得ることができます。
俳優・女優の初任給はどれくらい?
新人で役名がない場合やエキストラの場合、給料は1回あたりの出演料として支給されます。
出演料の計算方法はたいてい時給換算となり、1時間あたり1,000~5,000円ほどとなります。
また時給ではなく日給など決められた固定額が支払われることもあります。
新人の場合、年収が300万円を超える人もいれば、それ以下の人もいます。年収が100万円を下回るケースもあり、人によって大きな幅があります。
俳優・女優の福利厚生の特徴は?
俳優・女優の多くは事務所の社員として働くのではなく「所属」として契約しているだけのため、福利厚生が受けられるところはあまりありません。
休みやスケジュールの調整などは、事務所と本人が直接話し合い相談して決めることが多いようです。
俳優・女優の給料・年収の特徴
新人のうちはアルバイト生活
新人のうちは、たいていアルバイトをしながら生計を立てています。
アルバイトをしながら、映画やドラマ・舞台のオーディションを受け続け、仕事をもらう日々が続きます。
仕事をもらえなければいつまでもアルバイトをし続けなくてはなりません。
生活の保障はない
俳優・女優の仕事は人気商売です。
役者歴が長い、一度人気が出たからといって、いつまでも高給が得られるというわけではありません。
デビューした直後でも、人気を得られれば高給を得ることもできますし、一度人気が落ちてしまえばまた低いギャランティに逆戻りしてしまうこともあります。
CMは高額なギャラが得られる
高額のギャランティが支払われる仕事として、CM出演が上げられます。
かつてと比べると、CMの単価も少額になってはいますが、それでも一本あたり1,000〜5,000万円ほどになることは少なくありません。
ドラマや映画に比べて撮影時間が短いことを考えると、非常に大きな金額です。
CMの仕事には、好感度が重要で、清純なイメージがある女優や、清潔感のある俳優は人気も高く、キャスティングされやすいでしょう。
また、お酒好きなイメージがあればお酒のCMが、家庭的なイメージがあれば洗剤や食品のCMの依頼がくるなど役者のイメージが商品と結びつくことで仕事につながることもあります。
イメージは収入に大きく関わってくることなので、どのようなイメージで売り出すかは気をつける必要があります。
俳優・女優が収入を上げるためには?
俳優・女優の本質的な仕事は、さまざまな人物を演じるということです。
すなわち、幅広い演技が上手にできると、その評判は世間だけでなくドラマや映画などの制作陣にまで伝わり、新たな仕事が入ってきます。
現在活躍中のどの俳優・女優も、無名の時期があります。
観客の少ない舞台を踏み、オーディションを受け、そしてメディアに出るチャンスをつかみ、徐々に役者の仕事1本で食べられるように成長してきたのです。
苦労が多い下積み時代ですが、その時期にさまざまな芝居の技術を身につけると、多くのギャランティを得られる役者になれるでしょう。
俳優・女優の年収・給料のまとめ
俳優・女優の給料には人気や知名度などにより大きな差があります。
数億円を稼ぐ人もいれば、アルバイトをしながら仕事を続けるという人も少なくありません。
給料を上げるためには、下積みをしっかりと行い、さまざまな芝居の技術を身につけることが大切です。