福祉住環境コーディネーターのつらいこと・大変なこと・苦労

福祉住環境コーディネーターのつらいこと・大変なこと

営業力が求められる

福祉住環境コーディネーターは、高齢者や障害のある人など困っている人たちの力になることができる職業です。

さまざまな事情を抱える人が、住宅をより暮らしやすくできるよう提案することで、社会にも貢献することができます。

しかし、仕事をするうえでは社会貢献することだけを追求することはできません。

提案から契約に繋げるためには、コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力などの高い営業能力が求められます。

そしてクライアントの気持ちに丁寧に寄り添いながら魅力的な施工を行い、仕上がりに満足してもらうことで、確実に自社の実績を積み上げていかなければいけません。

特に住宅業界で働く福祉住環境コーディネーターの場合は営業としての役割を兼務することも多いので、積極的に新規の顧客を開拓していける行動力のある人のほうが向いているでしょう。

苦しい現実に直面することも

福祉住環境コーディネーターの仕事は、他人の痛みが分かる人でなければ務まりません。

突然の交通事故で寝たきりの生活になった人、高齢になって足が不自由になった人、障害のある我が子を自宅で育てている人などと出会うこともしばしばです。

さまざまな事情を抱えた人たちが、もっと安心して快適に暮らせるためにはどうすればよいのか、親身になってともに考えていくことが福祉住環境コーディネーターの使命です。

ときにはつらい闘病の様子を見たり、介護の大変さを聞いたりするなかで、自分にできることの限界を感じて苦しい現実に直面することもあります。

また、せっかく提案したことが受け入れてもらえずに悔しい思いをすることもあるでしょう。

しかし、どんなときもクライアントを力づけ自分自身も前向きに仕事に向き合っていけるようなポジティブな気持ちを持ち続けることが大切です。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

福祉住環境コーディネーターの悩み

福祉住環境コーディネーターの仕事ではお客さまの住宅を訪問することが多く、寝室やトイレやお風呂など極めてプライベートな部分まで視察する必要があります。

また、家族構成や介護をめぐる家族の事情など、他人には打ち明けづらい話をしっかりと把握しなければ、快適で安全な家づくりをすることはできません。

クライアントの心を開くためにも、言葉やタイミングを選びながら慎重にヒアリングする必要があるので、訪問中は非常に気を遣います。

クライアントは必ずしも友好的な人ばかりとは限りません。

どうしても人のプライベートに関わる部分に立ち入る際には神経をすり減らすこともあるので、プレッシャーやストレスに悩む人も多いです。

福祉住環境コーディネーターを辞める理由で多いものは?

福祉住環境コーディネーターは、資格を持っているだけでは仕事ができるものではありません。

おもにリフォーム会社や工務店などの建築関係の仕事や建築士、介護保険で福祉用具貸与や住宅改修などを行っている事業所、またホームヘルパーや介護支援専門員など福祉職として働く人が大半です。

さまざまな働き方がある一方で、自分で道を切り開いていかなくてはならないという一面もあります。

また、福祉業界は業界全体として給料が低めであるため、資格を生かして建築関係へと転職する人も多いです。