医療事務の求人状況・就職先選びのポイント

医療事務の就職先にはどんなところがある?

医療事務は基本的に医療機関に勤務して働きます。

医療機関にはさまざまな形態がありますが、主に20床以上の入院ベッドを持つ「病院」と、ベッド数が19床以下もしくは入院設備のない「診療所」に分けられます。

こうした医療機関のほか、介護施設や歯科医院、調剤薬局なども医療事務の勤務先となることがあります。

総合病院で働く医療事務

総合病院は、精神科病院や感染症病院などともに「病院」に分類される医療機関です。

内科や外科、循環器科、整形外科など複数の診療科を持ち、たくさんの患者さんが外来診療に訪れます。

また、入院施設や検査設備が備わっているため、業務内容も多岐に渡ります。

そのため、総合病院で働く医療事務の業務は、患者さんの応対や医師看護師のサポートをスムーズにおこなえるよう分業制を採っていることがほとんどです。

受付や会計業務、レセプト作成、外来・病棟クラークなど、それぞれの業務に特化した専門性を身につけることができます。

診療所で働く医療事務

個人で開業しているような診療所・クリニックは、総合病院と比べて規模が小さいため、働くスタッフの数が圧倒的に少ないのが特徴です。

分業制で働くのが難しいため、一人の医療事務スタッフが幅広い業務を担当するのが一般的です。

受付や会計、カルテの管理、レセプト作成といった基本的な業務のほか、院内外の清掃や事務用品の発注などをおこなうこともあります。

また、医師や看護師との距離も近く、診療所によっては看護助手などの仕事を任される場合もあります。

病院・診療所以外で働く医療事務

病院や診療所のほかにも、医療事務を必要とする機関があります。

歯科医院や調剤薬局、訪問介護ステーションなどがその例として挙げられ、病院やクリニックと同じように受付や会計、レセプト作成などの業務を担います。

ただし、歯科医院の場合は、歯科医師のサポートや医療器具の準備などをおこなう「歯科助手」が医療事務を兼ねていることが多いです。

医療事務の勤務先の種類と仕事内容の違い

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

医療事務の求人の状況

医療事務の需要

日本は高齢化社会を迎え、保健医療の重要性はますます増しています。

そうした時代背景のなか、医療機関の数は拡大しており、入院設備を持たない無床の診療所は増加傾向にあります。

医療機関の80%は入院設備を持たない無床の診療所といわれることからも、医療機関全体が増加しているといえます。

高齢化社会は今後も続くと予測されており、病院の増加傾向もまだ続く可能性が高いでしょう。

病院やクリニックが増加すれば、それだけ医療事務の活躍の場も多くなります。

また、病院やクリニック以外にも、調剤薬局や歯科医院、また企業によっては社内に医務室などが設けられているところがあり、そういった場所でも医療事務が求められます。

この20年間ほどで、医療施設は約4万件増加したといわれています。

求人は都市部で多めとなっているものの、病院やクリニックは日本全国にあり、求人も日本全国各地において年間を通じておこなわれています。

医療事務の募集状況

医療事務が正社員として雇用される場合は、基本的に病院やクリニックの受付時間に合わせて仕事をします。

一方、契約社員やパート・アルバイトとして働く場合、勤務時間が調整できる場合があります。

そのため、結婚や子育てをしながらの勤務している人も多く、とくに女性に人気がある仕事です。

採用条件は「経験者のみ、あるいは経験者優遇」のものも多いですが、「未経験者OK」の求人もあります。

他の仕事をしながら、スクールや通信講座などを利用して医療事務について学び、将来、医療事務として働くために資格取得を目指していく人もいます。

なお、近年は医療現場におけるIT化が進んでいます。

医療事務の業務に関わる部分でも、カルテの電子化などが一般的になりつつあり、医療事務の仕事でもITスキルが求められるようになってきています。

医療事務の就職先の選び方

医療事務の勤務先は多岐に渡るため、働き方や業務内容、活かせる能力などを把握し、希望に合った職場を選ぶことが大切です。

医療事務の業務範囲から選ぶ

医療事務スタッフが担う業務内容は、医療機関の規模や形態によって異なります。

大学病院や総合病院など規模が大きい施設の場合、スタッフの数も多いため、受付や会計、レセプト作成などの業務がそれぞれ細分化されているのが一般的です。

そのため、特定の業務に関するスペシャリストになりたい人や、特化したい分野がある人は、分業制をとっている大型病院を選ぶとよいでしょう。

一方、個人で開業している診療所やクリニックでは、一人の医療事務に任される業務範囲がより広くなります。

医療事務として幅広い経験をしたいという人には、小規模なクリニックが向いているといえます。

希望する勤務時間から選ぶ

医療事務は、ほかの医療従事者と比べて勤務時間を柔軟に選択しやすい職業です。

正社員であれば一般企業の会社員と同じく1日8時間程度の勤務となりますが、パートやアルバイトでの求人も多く出されているため、「午前中のみ」、「残業なし」といった働き方が可能となるケースが多いです。

フルタイムで働きたい人は正社員を募集している医療機関を、短時間勤務を希望する人はパートやアルバイトを募集している施設をそれぞれ探して応募するとよいでしょう。

将来的に目指したいキャリア像から選ぶ

医療事務として将来的に目指したいキャリアによって勤務先を選ぶのも一つの方法です。

「レセプト作成のスペシャリストになりたい」「医療事務の経験を積んでマネジメント職につきたい」「子育てと両立しながら長く働きたい」など、目指すキャリアによって職場選びのポイントは変わってきます。

就職先を探す際には、自分が医療事務としてどのようなキャリアプランを描き、どんなふうに働いていきたいのかをじっくり考えることも重要です。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

医療事務の志望動機・面接

医療事務の志望動機

医療事務は専門的スキルが問われる職業ですが、知識や資格を持っているだけで就職できるわけではありません。

病気や怪我によって不安を抱える患者さんと直接コミュニケーションを取る仕事であるため、信頼できる人かどうか、誠実で責任感があるかなど、履歴書や面接を通して人間性を見られます。

履歴書や面接では、主に志望動機を通してこれらの人柄や考え方を伝えることになります。

医療事務の場合、なぜこの病院で働きたいかという意欲はもちろん、医療事務を目指したきかっけや、これまでの経験などを具体的にアピールするのがおすすめです。

そのなかで、実務経験や業務に活かせるスキル、医療事務への適性などを示すことができるとさらによいでしょう。

医療事務の面接に臨むときのポイント

医療事務の面接では、志望動機や自己PR、なぜ当院を志望したのか、将来的にどんなキャリアを目指すかといったことがよく質問されます。

これらの質問に具体的なエピソードを添えて答えられるよう準備することが大切です。

また、病院やクリニックで働く医療事務には清潔感が求められるため、面接当日は服装や髪型にも気を配りましょう。

なるべくスーツまたはスーツに準じる服装で臨み、女性の場合は髪が肩にかからないよう後ろで束ね、メイクやネイルはシンプルなものにとどめます。

男性の場合も、前髪が目にかかっていたり無精髭が伸びていたりすると印象がよくないので注意しましょう。

医療事務の志望動機と自己PR・面接で気をつけるべきことは?

就職先はどのように探したらいい?

医療事務の求人を探すには、専門学校やスクールから紹介を受けたり、就職エージェントや派遣会社を利用したりする方法があります。

近年では、インターネットの求人サイトで募集をかけている医療機関も増えてきました。

今では求人サイトや情報誌などを利用して自分から応募先を探す人が多くいますが、それらと併せてエージェントや派遣会社に登録すると、より希望に合った就職先を見つけやすくなります。

インターネットとは異なり、担当者による就職活動のフォローを得られたり、非公開の求人を案内してもらえたりします。

また、医療事務を学べる専門学校やスクールは、全国の医療機関と提携して独自の就職ルートを持っていることが多いので、学校に通っている人は積極的に就職サポートを利用して勤務先を見つけましょう。