「なりたい」が見つかる職業情報サイト

職業情報サイト キャリアガーデン
  • はじめての方へ
  • 会員登録
  • ログイン
  • ホーム
  • 職業を探す
  • 進路を決める
  • 就職する
  • 転職する
  • 働き方を考える
  • 職業口コミ
  • 職業を探す
    • 職業を探すトップ
    • 職業カテゴリー
    • 職業一覧
    • 職業まとめ
    • 仕事人インタビュー
    • 仕事コラム
  • 進路を決める
    • 進路を決めるトップ
    • 職業から学校を探す
    • 資格から学校を探す
    • 大学学部一覧
    • 学問一覧
    • 専門学校の種類一覧
    • 学費・奨学金
    • 学校コラム
  • 就職する
    • 就職するトップ
    • 就職ノウハウ
    • 企業の種類
    • 職種の種類
    • 就職コラム
    • ビジネス用語集
  • 転職する
    • 転職するトップ
    • 転職エージェント活用コラム
    • 転職サイト活用コラム
    • 転職サービス紹介
    • 仕事の種類一覧
  • 働き方を考える
    • 働き方を考えるトップ
    • 働き方インタビュー
    • 働き方コラム
    • マネーコラム
    • 人生体験記
    • 人生体験アンケート
  • 職業口コミ
  • 専門職コラム
  • スナップ
  • コラム一覧
  • はじめての方へ
  • 会員登録
  • ログイン
  1. ホーム
  2. 専門職コラム
  3. 仕事解説
  4. 仕事紹介
  5. 医療事務スタッフに向いている人とは? 病院と診療所の違いも解説

専門職コラム

医療事務スタッフに向いている人とは? 病院と診療所の違いも解説

(読了時間:5分25秒)

投稿者プロフィール

診療所の医療事務 くぅさん

50代後半 女性経験:23年5ヶ月 

現職 / 正社員

投稿者プロフィールを見る

はじめまして。

医療事務のおばさん「くぅ」と申します。

医療事務ひとすじ、もう20年以上も働いています。

医療事務と言っても、働く医療機関によって仕事内容はさまざまです。

私は小さな医院でパートから正社員になり、ずっと同じ医療機関に勤めています。

その間、医療事務スタッフの顔ぶれは変わっていきますよね~。

こんなに長い間みているので、医療事務として向いている人や一緒に仕事をしていて働きやすい人というのがわかってきました。

今回は、こんな人が医療事務に向いているんじゃないかな~と思う人を、医療機関の違いからみていこうと思います。

もくじ(項目をクリック)
  1. ひとことに医療機関といっても・・
  2. 医療事務って、どこの病院でも誰でもなれる?
  3. 病院と診療所に向いている医療事務のタイプってある?
    1. 小さい医院に向いている人
    2. 病院の医療事務では?
  4. 医療事務として働くには

ひとことに医療機関といっても・・

冒頭に、私は小さな医院に勤めていますって書きましたよね。

実は、医療機関は「入院ができる・できない」「病床数の違い」によってわけられています。

キーワードは20床。

そもそも病院と呼ばれるのは、病床数(ベッド数)が20床以上の医療機関です。

19床以下やベッド数が0というのは、診療所となります。

まぁ、名称については医療法という法律に書いてあるのですが、ちまたでは「医院」とか「クリニック」が多いですよね。

「医院」も「クリニック」も、全て診療所の部類になります。

「病院」と名が付いている場合は、ベッド数が20床以上あると覚えておきましょうね。

医療事務って、どこの病院でも誰でもなれる?

では、医療事務って病院や診療所、どこでも誰でも同じように働けるの?って思いませんか。

はい!(^^♪ 大丈夫です。

もちろん、どこでも誰でも働けます。

特に必須の資格もいりませんから。

ただ、病院となると入院施設があるわけですから、業務の幅は広がり多くの知識が必要です。

私なんかずっと診療所勤務ですから、入院に関する仕事は?・・となると、きっと復習しなくてついていけないでしょう(^^;)

診療報酬点数は2年に1度の改定があったり、新しい項目も増えたりします。

日本全国共通のルールなので、医療事務をめざされるときは注目してくださいね。

病院と診療所に向いている医療事務のタイプってある?

医療機関の違い、誰でもなれるよ~とわかったところで。

実際、医療事務として働いている人のタイプや向いている人ってあるの?ってことですね~。

長い間、診療所に勤めている私が思うことは、コミュニケーション能力の高い人がダントツに向いていると思っています。

スタッフ間でのやり取り、患者さんの応対、電話での話し方、どれも相手のことを考えながら対応できる力が必要です。

たとえ業務が少し上手くいかなくても、コミュニケーションが取れていると他のスタッフがカバーしてくれます。

医療事務の現場は、チームワークで成り立っているとも言えるのです。

受付の会計・精算などの計算がいくら得意であっても、レセプト請求の学習がバッチリでお手のものであっても、人間関係が悪いと続きません。

コミュニケーションがしっかり取れていれば、失敗を指摘されても素直に受け入れられますから・・(^^;)

もう少し、細かい部分をみていきましょう。

小さい医院に向いている人

私の経験上の話しになりますが、とにかく診療所で働く場合、正確さとスピードが必要だと痛感させられます。

受付と待合室が近い分、患者さんを待たせるという状況はクレームにも繋がるわけです。

迅速な対応と正確さは相反するように、ゆっくり丁寧に確認したくてもモタモタしていると患者さんの待ち時間が多くなります。

スピードばっかり重視しているとうっかりミスも多くなり、結局やり直しで時間もかかったり・・。

このバランスは本当、現役の私でも未だに自分への課題でもあります。

大きな病院とは違って、診療所では受付窓口・入力業務・電話対応・会計精算・患者さんの誘導などありとあらゆる業務をこなさなければなりません。

正確さとスピードの他にも、

・臨機応変に対応できる
・視野を広くもてる
・細かい作業も苦にならない

など、毎日の仕事をコツコツ積み重ねて努力できる人が向いています。

レセプト請求業務ができるスキルを持ち合わせているよりも、諦めず前向きに日々の業務をこなせる人を必要としています。

できない・覚えられない・すぐ間違えるなんて、ネガティブな思考ではダメですね~。

気持ちを強く持って、コミュニケーションを取りながら他のスタッフの力も借りて、仕事に取り組める人が向いています。

最初はすることが多くて細かい・覚えることがいっぱい、しかもスピードが必要だなんて、諦める人もあるかもしれません。

医療事務は誰でもなれますが、思っていた仕事ではない!なんて感じる人もおられます。

特に診療所のようなせまい事務所で、数人のスタッフが働くのですから、人間関係のウエイトも大きいでしょう。

コミュニケーション能力の長けている人は、院長にとっても欲しい人材だと思います。

医療事務の経験者ではない・計算が苦手でも、全然大丈夫です。

診療所では、幅広い業務に全ての医療事務スタッフが関わっていきます。

一つに仕事に特化して従事するわけではありません。

いつでもだれでもカバーし合える環境の中で仕事をしていきます。

病院の医療事務では?

病院での仕事は持ち場が決まっています。

受付なら受付・入力業務ならコンピュータ入力のみ、入院業務なら専属で・・といった感じです。

診療所のように、ありとあらゆる業務を覚える必要もなく特化した仕事内容になるでしょう。

あれもこれもスピード感を持って・・という診療所スタイルとはちがい、ゆったりしているかもしれません。

診療所が広く浅くなら、病院はせまく深くですね。

特化した仕事でプロにならなくてはいけません。

医療事務スタッフの人数もかなり多いでしょうし、全ての人と関わることもないと言えます。

大きな病院では、派遣といった形で就職することもあるでしょう。

私の印象では、比較的若い世代が勤務している気がします。

新卒や専門学校卒業の人達は、病院勤務からスタートするのではないでしょうか。

もちろん診療所への就職もあるでしょうが、私のように子供が手を離れたから・・という理由で
再就職のことも多いですね。

若い頃に病院で働いていた経験は、後々の再就職には有利になるでしょう。

医療事務として働くには

診療所で医療事務して23年間も働いてきて思うことは、どこの業界でも最初はみな新人。

医療事務の仕事をしてみたいな~と思うあなたには、あきらめずにちょっとの間だけ頑張って欲しいと思います。

学歴も年齢も性別も資格も、何も制限はありません。

誰でもどこでも医療事務として働けます。

医療事務のおばさん「くぅ」から、あえて医療事務に向いている人としてあげるのならば・・。

・コミュニケーション能力の長けている人
・コツコツ作業できる人
・テキパキ迅速な対応ができる人
・ポジティブ思考で前向きな人

計算が苦手でも医療の知識がなくても、努力している人は周りが応援してくれます。

私の医院でも、過去に全く異業種から初めて医療事務に転職。

40代でしたが、あっという間に業務を把握して即戦力になった人がいました。

さすがにレセプト業務まではいけませんが、日々の作業は問題なかったです。

現在は家の都合で辞められましたが、後々から聞いた話しでは、毎日夕食の後で復習していたとか・・。

ほんとにすごい、頭が下がる思いです。

なにごとにも努力できる人は素晴らしいですよね。

もっと一緒に働きたかったな~と思いました。

医療事務に向いている人。

もう少し知りたいな~と思われたら、下記で運営しているサイトの記事にも書いています。

『ハーティジム』 良かったら、参考にしてみてくださいませ(*^^*)

私は医療事務の仕事が自分には合ってると思っています。

大変な仕事で給料も安いなんて、不満がないわけではありません。

忙しくて大変、疲れた~なんて日もありますが(それは年のせいかもしれません(笑))

基本、医療事務の仕事が好きなんですよね~。

なので、少しでも医療事務をめざす人が増えれば良いな~と思っています。

医療事務として働くためには資格も必要ないし、再就職としてパートからでもOK。

医療事務に向いている人や一緒に働きたい人物像はありますが、向上心を持って前向きに取り組むあなたなら、いつでも応援したいと思っています。

医療事務に興味を持ってくださったあなたに、少しでも参考になれば・・。

\お役に立ちましたらクリックお願いします!/

医療事務の仕事トップ

同じ職業の投稿記事

  • 医療事務の仕事の9つの良いところと5つの悪いところ


職業まとめ

  • 手に職がつく仕事の種類(25選) 女性や文系でもできるものは?
  • クリエイティブな仕事の種類(25選) 未経験でもできるものはある?
  • いま注目されている新しい職業・仕事の種類・一覧(22選)
  • 女性が独立・開業しやすい仕事の種類(22選)
  • 人との関わりが少ない仕事の種類(24選)一人で作業する仕事は?
  • 人を喜ばせたり、楽しませたりして、笑顔が見れる仕事の種類(22選)
もっと見る

進路を決める

  • 大学学部一覧
  • 学問一覧
  • 専門学校の
    種類一覧
  • 学費・奨学金
  • 学校コラム
進路を決めるトップ

就職する

  • 業界一覧
  • 企業の
    種類一覧
  • 職種一覧
  • 就活ノウハウ
  • ビジネス
    用語集
  • 就職コラム
就職するトップ

階段を駆け上がるビジネスマン 転職する

  • 20代の転職のポイントは?【20代は転職のチャンス】
  • 30代の転職5つのポイント【年収UPだけが転職成功ではない】
  • 第二新卒の転職成功のために知っておきたいこと【チャンス大】
  • 転職エージェントと転職サイトの違いとは? 転職に有利なのはどっち?
  • 転職サイトを使わない転職方法はある?メリット・デメリットは?
  • 無職・ニートから就職するための3つのポイント【正社員も目指せる】
転職するトップ

働き方を考える

働き方インタビュー

【ギョーザジョッキー】「焼き餃子を日本人の義務教育にする」年間400種類以上の餃子を食す小野寺力さん
【人間探究オタクセラピスト】精神科看護の経験が起業を踏み出すキッカケに。湯澤紗世子さん
【美肌温泉ライター】「温泉は心を豊かに健やかにしてくれるもの」会社員のかたわら発信を続ける温泉ソムリエeriさん
【顔はめパネルクリエイター】SNSでの発信を続けていたら趣味が仕事に繋がった長吉優介さん
もっと見る

人生体験アンケート

【100人アンケート】社会人に向いていないと思ったことはある? – 解決方法もあわせて紹介
みんなの「尊敬する人」は誰? 20代~60代の男女100人に聞きました!
みんなの「座右の銘」一覧 20代~60代の100人に聞きました!
「ありがとう!」と感謝を伝えたい職業・仕事は?【男女100人にアンケート調査】
もっと見る
  • 働き方コラム
  • マネーコラム
働き方を考えるTOP





職業カテゴリー

医療系
  • 医師・看護系
  • 医療技師・機器系
  • 医療事務系
  • 薬学系
  • 歯科系
  • 動物医療系
医療系の仕事一覧
心理・福祉・リハビリ
  • 心理・メンタル系
  • 介護・福祉・相談系
  • リハビリ系
  • リラクゼーション系
心理・福祉・リハビリの仕事一覧
美容・ファッション
  • 美容・メイク・ネイル系
  • ファッション系
  • 服飾・デザイナー系
  • 接客系
美容・ファッションの仕事一覧
旅行・ホテル
  • 航空系
  • ホテル・ウエディング系
  • 旅行・ガイド系
旅行・ホテルの仕事一覧
飲食
  • 栄養・料理系
  • 調理・スイーツ・職人系
  • 飲料・接客系
  • 飲食店オーナー系
  • 飲食関連職
飲食の仕事一覧
販売
  • 販売系
販売の仕事一覧
教育・研究・保育
  • 保育系
  • 教師系
  • 教授・学者系
  • 講師系
  • 学校事務・教育関連職
  • キャリア教育系
教育・研究・保育の仕事一覧
自然・動物
  • ペット系
  • 動物医療・飼育系
  • 花・ガーデン系
  • 自然保護・天気系
  • 農業・漁業系
自然・動物の仕事一覧
出版・報道
  • 編集・出版系
  • 報道系
  • 執筆・ライティング系
出版・報道の仕事一覧
テレビ・映画
  • テレビ・番組制作系
  • 脚本・演出・映画系
  • 映像制作系
  • 撮影スタッフ系
テレビ・映画の仕事一覧
音楽・ラジオ
  • ミュージシャン・歌手系
  • 音楽プロデュース系
  • コンサート系
  • クラシック系
  • 音楽レッスン系
  • ラジオ系
音楽・ラジオの仕事一覧
芸能・ネット
  • タレント・お笑い系
  • 歌手・アイドル・声優系
  • 俳優・舞台系
  • インターネット系
  • ニュース報道系
  • モデル系
  • 伝統芸能系
  • 芸能関連職
芸能・ネットの仕事一覧
スポーツ
  • トレーナー系
  • 球技スポーツ系
  • ダンス系
  • 格闘系
  • 競争・レース・競技系
  • スポーツ関連職系
スポーツの仕事一覧
マンガ・アニメ・ゲーム
  • アニメ・マンガ系
  • ゲーム系
マンガ・アニメ・ゲームの仕事一覧
デザイン・広告・アート
  • グラフィックデザイン系
  • デジタルデザイン系
  • プロダクトデザイン系
  • ディスプレイデザイン系
  • 広告系
  • アート・伝統工芸系
デザイン・広告・アートの仕事一覧
IT・Web
  • ITエンジニア系
  • ITディレクション系
  • Web系
  • インフラ・通信系
  • ITサポート系
  • ネットビジネス系
IT・Webの仕事一覧
法律・士業・政治
  • 法律・士業系
  • 裁判系
  • 不動産・士業系
  • 政治系
法律・士業・政治の仕事一覧
公務員
  • 国家公務員
  • 地方公務員
公務員の仕事一覧
金融・コンサル系
  • 金融専門職系
  • 株・証券系
  • 保険系
  • 経営・コンサル系
  • 金融公務員系
金融・コンサル系の仕事一覧
国際
  • 国際ビジネス・貿易系
  • 語学系
  • 海外観光系
  • 海外支援系
国際の仕事一覧
建築・インテリア・不動産
  • 設計・インテリア系
  • 不動産系
  • 建築作業系
  • 建築企業・コンサル系
  • 施工管理系
建築・インテリア・不動産の仕事一覧
事務・秘書
  • 医療・福祉事務系
  • オフィス事務系
  • その他事務系
事務・秘書の仕事一覧
オフィス・職種
  • 営業系
  • 事務系
  • 企画系
  • バックオフィス系
  • システム・生産系
  • 製造・ものづくり系
  • 経営系
オフィス・職種の仕事一覧
企業
  • 金融系
  • 商社系
  • IT・通信系
  • メディア・エンタメ系
  • サービス系
  • 建築・不動産系
  • インフラ・運輸系
  • メーカー系
企業の仕事一覧
運輸・輸送
  • 機体操作系
  • 車両運転系
  • 整備系
  • 運行管理系
  • 運輸関連職
運輸・輸送の仕事一覧
保安
  • 保安系
  • 国境警備系
  • 民間警備系
保安の仕事一覧
葬祭・宗教
  • 葬祭・宗教系
葬祭・宗教の仕事一覧
その他
  • ホームケア系
  • 専門系
その他の仕事一覧
職業を探す
職業一覧
給料一覧
資格一覧
職業まとめ
仕事コラム
仕事人インタビュー
進路を決める
職業から学校を探す
資格から学校を探す
大学学部一覧
学問一覧
専門学校の種類一覧
学費・奨学金
学校コラム
就職する
就活ノウハウ
就職コラム
業界一覧
企業の種類
職種の種類
ビジネス用語集
転職する
転職エージェント活用コラム
転職サイト活用コラム
転職サービス紹介
転職コラム一覧
仕事の種類一覧
働き方を考える
働き方インタビュー
働き方コラム
マネーコラム
人生体験記
人生体験アンケート
職業口コミ
専門職コラム
スナップ
コラム一覧
  • キャリアガーデンとは
  • コンテンツポリシー
  • 編集部紹介
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

© 2012 - 2023 Node Place Co.ltd.