ソムリエに向いている人・適性・必要なスキル
ソムリエに向いている性格・適性
ワインへの探究心がある人
ワインはもっとも歴史の古いお酒とされており、またもっとも多くの地域で飲まれているアルコール飲料ともいわれています。
それだけに必要とされる知識は膨大です。
使用するブドウの種類、地域、年度、作り手、醸造方法などによって、さまざまな種類があります。
それらを把握したうえで、シーンや飲み手の好み、あわせる料理などによって、そのときどきで最良のワインを提案しなければなりません。
とはいえ、新米のソムリエが、最初からすべてを知っている必要はありません。
持っている知識自体よりも、ワインのことをもっと深く知りたい、学びたいという熱意が重要です。
かなり細かい知識を要求される世界なため、勉強熱心でかつ探究心が旺盛でなければ務まりません。
休日もワインの勉強を続けるという気持ちが必要です。
人をもてなすことが好きな人
ソムリエに向いている人とは、客人をもてなすことが好きな人です。
感謝されることや、相手を笑顔にさせることが好きな人、おいしいものを提供するのが好きな人はソムリエの適性があります。
人と話すことが好きで、観察力に優れていることもソムリエにとって大切な要素です。
ワインやお酒、料理が好きであることは前提として、お客さまのためにもっとお酒や料理の知識を身につけたいという気持ちを持った人であれば、ソムリエとして活躍できるでしょう。
ソムリエに必要なスキル・能力
ワインに関する専門知識
ソムリエはお客さまに最適なワインを提供する仕事です。
ホテルやレストランに来店されたお客さまに心地よく食事の時間を過ごしてもらうため、銘柄や品種ごとの特色や歴史、保管方法など、ワインに関する豊富を持ち合わせています。
また、ワインの味わいをわかりやすく説明する表現力や、グラスへ美しく注ぐ技術、テイスティング能力、料理とのペアリングの知識も求められます。
製造から在庫管理、サービングまで、非常に幅広く奥深い専門知識を身につける必要があります。
お客さまの目線に立つ能力
ソムリエになるためにワインの知識は必須ですが、ワインについてよく知っているだけでは、まだよいソムリエとはいえません。
本当にお客さんが求めているのは、おいしいワインや料理によって演出される、素敵な時間だからです。
たとえどんなに良い食事でも、店内が汚かったり店員の態度が悪かったりすれば、人はおいしいと感じられません。
だからソムリエが必要なのです。
お客さまが快適に食事の時間を過ごすために、自分は何ができるかを常に考えることが、ソムリエにもっとも求められている能力だといえます。
ソムリエに資格は必要ないが、あると有利
ソムリエは、医師や弁護士などのように、特別な免許や資格が絶対に必要とされる仕事ではありません。
ただし、働くうえで取得しておいた方がプラスになる資格というものはあります。
それが「一般社団法人 日本ソムリエ協会」が実施している呼称資格認定試験です。
同協会によって実施されるソムリエに関連した試験には、「ソムリエ」「ソムリエ・エクセレンス」の2種類があります。
この試験を受けるかどうかは個々の自由であり、どちらも所定の実務経験が必要とされますが、合格すればソムリエとしての能力があると認定されます。
この試験の合格を目標にして、ソムリエとしての経験や知識をさらに積んでいこうという人は多いです。
また、ソムリエ資格は一度取得すれば一生涯有効です。
ソムリエの呼称資格認定試験に合格すると、胸につけるブドウ型のバッジと認定証をもらえます。
このバッジは、すでにソムリエとして働いている人にとっても、これからソムリエとして就職しようと考えている人にとっても非常に強い武器となります。
ソムリエに向いていないのはどんな人?
接客業に抵抗がある人
ワイン愛好家にとっては魅力的でかっこよく映るソムリエですが、ワインが好きで、知識がたくさんあるだけではソムリエとして不十分だといえます。
ソムリエには、ワインに関する専門知識と同じくらいかそれ以上に、接客スキルが求められます。
ホテルやレストランに訪れたお客さまとの自然な会話から、その日の来店目的や、一緒に食事を楽しむ人との関係性、好みの味わい、どんな料理を注文するかなど、いろんな情報を聞き出し、最適なワインを選ぶのがソムリエの役割です。
お客さまの目線に立ったスムーズなコミュニケーションをとる必要があるため、接客業に抵抗がある人には不向きかもしれません。
向上心がない人
ワインは非常に奥が深いお酒です。
世界には数え切れないほどの銘柄が存在し、ぶどうの産地や品種、製造方法、熟成期間によって味わいが異なります。
また、どのワインがどんな料理に合うかといったペアリングの知識や、ワインの香り・味わいを説明する際の表現力なども、日々勉強しなければいけません。
覚えることが非常に多く、資格さえ取得すればソムリエとして活躍できるといった簡単な職業ではありません。
常に向上心を持って業務に臨める人でなければ、ソムリエの仕事は難しいといえるでしょう。