ソムリエの試験の難易度・合格率
ソムリエ呼称資格認定試験
ソムリエの試験で代表的なものは、「日本ソムリエ協会」が認定している「ソムリエ呼称資格認定試験」です。
日本にはソムリエの国家試験がなく、こちらも民間団体が認定する資格となります。
しかし、資格取得者に与えられる金色のブドウ型のバッジは、ソムリエの代名詞として知名度があります。
日本ソムリエ協会が認定するソムリエ資格には、「ソムリエ資格」、「ソムリエ・エクセレンス資格」の2種類があります。
2018年度までは「ソムリエ資格」、「シニアソムリエ資格」の2種類でしたが、2019年度より「シニアソムリエ」の呼称が「ソムリエ・エクセレンス」へ変更となっています。
一次試験は筆記試験が出されます。
それに合格すると後日、二次試験を受けることができます。
二次試験は口頭問題や利き酒も含む実技試験です。
北海道から東京、名古屋、九州、沖縄など全国で二次試験まで実施されるので、近くの受験地を選ぶことができます。
ソムリエ資格試験の受験資格
受験資格としては、20歳以上であることのほか、ソムリエ資格、ソムリエ・エクセレンス資格のいずれも「飲食サービス業での実務経験」が求められます。
「ソムリエ資格」を受験する際に必要となる実務経験は3年ですが、日本ソムリエ協会の会員歴が2年以上の人は、2年の実務経験があれば受験することができます。
なお、「ワインエキスパート・エクセレンス資格」に限り、第一日程の実施時点で30歳を迎えていなければいけません。
ソムリエ資格試験の難易度・勉強時間
ここ5年ほどの受験者は2000人以上、合格率が40パーセント前後でおおよそ安定しています。
細かい知識が問われるため、それなりの勉強が必要となります。
勉強時間はすでに持っているワインの知識や実務経験によって異なり、3か月で合格した人もいれば、1年を要した人もいます。
また、ソムリエ資格試験に挑戦するためには、数年間の実務経験が求められます。
具体的には、ワインおよびアルコール飲料を提供する、飲食サービス業への従事経験です。
ソムリエ資格試験の場合は基本的に通算3年以上、ソムリエ・エクセレンス資格試験では通算10年以上の実務経験が求められ、さらに現在も継続して働いている必要があります。
ワインエキスパートとの違い
ソムリエ資格試験のほかにも、同じ協会が認定している「ワインエキスパート」の資格があります。
こちらは先に挙げた「ソムリエ」や「ソムリエ・エクセエレンス」の資格とは異なり、一般愛好家など、ワインの職務に携わらない人を対象とした試験です。
そうしたことから受験者はソムリエ呼称資格認定試験よりも少なく、合格率も高めで、ソムリエ試験よりは攻略しやすいはずです。
以前は、ソムリエ試験を受けるのが飲食のプロ中心で、しかるべき勉強をしている人が多いことから、ソムリエ試験のほうがワインエキスパートよりも合格率が高かったのですが、現在では逆転しています。
なお、ワインエキスパートは、職種、経験に関係なく、受験することができます。
ソムリエ・ワインアドバイザー・ワインエキスパート呼称資格認定試験の所有者数、合格率
ソムリエ
ソムリエ資格所有者の累計
ソムリエ資格所有者は、毎年1,000人前後増えていましたが、2016年度から呼称資格制度の変更により大幅に増加しています。2019年度は1,735人増加し、33,589人となっています。
ソムリエ資格試験合格率の推移
ソムリエ資格試験の合格率は40%前後を推移しておりましたが、2016年度より大幅に下降し、2019年度の合格率は29.8%となりました。
ワインエキスパート
ワインエキスパート資格所有者の累計
ワインエキスパート資格所有者は、毎年1,000人程度増えていましたが、2019年時点での累計は前年よりも1,437人増加し、17,112人となっています。
ワインエキスパート資格試験合格率
ワインエキスパート資格試験の合格率は、30%〜40%の間を推移しています。2019年度試験の合格率は44.2%となりました。
令和2年度 J.S.A.ソムリエ・J.S.A.ワインエキスパート呼称資格認定試験の概要
試験日 | ・第一次試験[ソムリエ、ワインエキスパート] 2020年7月20日(月)~2020年9月6日(日) ・第二次試験[ソムリエ、ワインエキスパート] 2020年10月12日(月) ・第三次試験[ソムリエ] 2020年11月24日(火) |
---|---|
試験地 | ・第一次試験 全国47都道府県内に指定された会場 ・第二次試験 札幌、盛岡、仙台、東京、長野、金沢、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、高松、福岡、鹿児島、沖縄 ・第三次試験 札幌、盛岡、仙台、東京、長野、金沢、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、高松、福岡、鹿児島、沖縄 |
受験資格 | •いずれの資格も第一次試験日において年齢20歳以上の方 •受験する資格を保有していない方 J.S.A.ソムリエ<一般> ◆ 酒類・飲料を提供する飲食サービス J.S.A.ワインエキスパート•いずれの資格も第一次試験日において年齢20歳以上の方 ●酒類、飲料、食全般の専門的知識、テイスティング能力を有する方 |
試験内容 | [第一次試験] 筆記試験:2020年度日本ソムリエ協会教本記載事項より出題 [第二次試験] [第三次試験] |
受験料 | <一次・二次試験> ・会員:20,380円 ・一般:29,600 円 <二次試験のみ> ・会員:7,300円 ・一般:14,210 円 <三次試験のみ> ・会員:3,650円 ・一般:7,100円 |
合格率 | ・ソムリエ:29.8% ・ワインエキスパート:44.2% ※すべて2019年度 |
詳細情報 | 一般社団法人 日本ソムリエ協会 |