ソムリエの1日のスケジュール・生活スタイル
ソムリエの業務スケジュール
開店準備
基本的には、勤務先の飲食店の開店時間よりも数時間早めに出勤します。
店によってだいぶ違いはあるでしょうが、たとえばレストランなら昼頃の開店が多いようです。
出勤したらワインセラーの温度や湿度を確認したり、ワイングラスを磨いたり、店内の掃除をしたりといった開店準備をおこないます。
店によっては昨日の売上や今日の予算確認、ワインの販売計画をソムリエに任せていることもあります。
予約客や店の日替わりメニューがある場合には、料理にあわせてその日に出すワインを事前に考えておく必要もあるでしょう。
お客さんが来店する
お客さんが来店するのは、ランチタイムとディナータイムが中心です。
来店客に食前酒として最初のワインを提供するのは、ソムリエにとってもとくに重要な役目のひとつです。
必要があれば、あわせて料理の紹介や提案もおこないます。
食事が始まってからも、肉料理や魚料理の前にはメインとなるワインを、食後には食後酒をすすめる仕事があります。
また絶えずお客さんの様子に気をくばり、快適な空間を提供することが求められます。
その間にも、タイミングを見計らって自分の食事をとったり、来店したワイン業者の対応をおこなったりします。
閉店準備
来店客がすべて帰ったら、その日の営業は終了です。
開店前と同じようにワイングラスを磨いたり、ワインセラーの調整をしたり、掃除をしたりします。
またワインの在庫を確認し、必要があれば発注作業もおこないます。
これも店によってさまざまですが、ワインを出すレストランなどは夜まで営業していることが多いので、遅ければ日付を越えてから帰宅する場合もあるようです。
ソムリエの1日の流れ
次に、ソムリエの1日の流れについて、勤務先ごとの詳細なスケジュールを見ていきましょう。
レストラン、ホテル、ビストロいずれの場合も、ワインを提供する部分は変わりませんが、働く時間帯や細かい業務内容には違いがあるようです。
ディナータイムに働くソムリエの1日
レストランで働くソムリエのなかには、シフト制で勤務する人もいます。
ここでは、レストランのディナータイムに働くソムリエの1日をご紹介します。
ホテルレストランで働くソムリエの1日
ソムリエは、レストランでお客さまへワインを提供する以外に、輸入業者との商談へ出向いたり、試飲会へ参加して新しいワインを仕入れたりする仕事も担います。
ホテルレストランで働く専任ソムリエの1日をご紹介します。
ビストロで働くソムリエの1日
最後に、ビストロで働くソムリエの1日をご紹介します。
ビストロはレストランよりも大衆的なので、ソムリエは専任ではなくホール業務と兼任して働く場合が多いです。