消防士の1日の流れとスケジュール・夜勤や24時間勤務についても解説
そのため、多くの消防士は仮眠や休憩を挟みながら24時間勤務し、次の日以降は非番や休みというスタイルで働いています。
ここでは、消防士の1日の過ごし方や業務スケジュールについて詳しく解説します。
消防士の業務スケジュール
消防士の毎日の基本的な業務スケジュールを紹介します。
24時間勤務と非番を繰り返す形が一般的
消防士の勤務時間は、各自治体の消防本部の勤務体系によって異なります。
ただ、火災をはじめとする緊急事態はいつ起こるか予測できず、消防士は119番通報があれば、365日24時間いつでも出動しなくてはなりません。
そのため、多くの消防署に所属する消防士たちは「24時間勤務」と「非番」を繰り返しながら交替で働くスタイルをとっています。
具体的には「2交替制」もしくは「3交替制」となります。
深夜には仮眠の時間がある
24時間勤務といっても丸々起きているわけではなく、深夜には仮眠の時間も設定されています。
ただし、仮眠中でも呼び出しがあればただちに出動しなくてはなりません。
24時間勤務が終わった後の日は非番となり、自宅に戻って身体を休めることができます。
非番は厳密には休日とは異なりますが、職場の行事や非常招集がない限りは実質的に休みで、出かけたり遊んだりすることも可能です。
また、非番の翌日に「公休日」が入ることもあり、その場合は「24時間勤務→非番→公休日→24時間勤務→非番」といったシフトになります。
消防士の勤務時間・休日 土日は休める?夜勤の日は何をしてる?
日勤をする消防士もいる
一部の消防士は「日勤・当番・非番」に分かれる交替勤務をすることもあります。
日勤は、朝から夕方までの勤務となり、基本的にデスクワークになります。
当番の日は24時間勤務で、2部制と同様に仮眠や休憩を挟みます。
このほか、「毎日勤務」といって、基本的に8時半から17時半までの間で働く消防士もいます。
24時間通報を受けて出動する消防署では毎日勤務をすることはそこまで多くありません。
ただし、災害に対する建物の安全性をチェックする予防業務を担当する職員などは、毎日勤務制が適用されることがあります。
毎日勤務の場合は、多くの民間企業と同じように土日が休みとなります。
消防署で働く消防士の1日
以下では、消防士の1日(24時間勤務をする日)の大きな流れを紹介します。
消防士の1日のスケジュールのまとめ
消防士は119番通報があればいつでも出動しなくてはならないため、職員が交替しながら24時間365日体制で勤務しています。
主に「24時間勤務」と「非番」を繰り返す形となりますが、「毎日勤務」といって日勤をする消防士もいます。
各自治体の体制や配属によっても違いがありますが、呼び出しがあればただちに出動しなくてはなりません。