ラジオパーソナリティの仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介
ラジオパーソナリティは、ラジオ番組で話をしながら司会・進行する仕事です。
本記事では、ラジオパーソナリティの業務内容からその役割、仕事の流れなどを紹介します。
ラジオパーソナリティの仕事とは
ラジオの司会進行役
ラジオパーソナリティとして活動している人は、おもに三種類に分かれます。
- 芸能プロダクションに所属している人
- 放送局の社員として働いている人
- フリーランスとして仕事を請け負っている人
さらに、ラジオパーソナリティは番組によって呼ばれ方が異なります。
交通・天気などさまざまな情報を伝えたり、さまざまなゲストを迎えて話したりしながら番組を進行するのがパーソナリティの主な仕事です。
主に音楽番組などで最新の音楽や自分好みの音楽をチョイスして流すDJ(ディスクジョッキー)は、局によっては「ナビゲーター」とも呼ばれています。
20代で正社員への就職・転職
ラジオパーソナリティの業務の内容
情報・ニュース系
ラジオ局はキー局と呼ばれる大手の局があります。
「TBS」「J-wave」「文化放送」などでは、全国の情報やニュースを取り上げます。
逆に地方局・コミュニティ局などは、局のある地域の情報を中心に放送します。
どちらの場合も、ニュースや天気、交通・鉄道情報などを生で放送します。
正しい発音や読み方が求められ、自分本位の発言はほぼありません。
音楽系
主に流行・最新の曲をジャンル問わず流す番組です。
時間帯も内容も若者向けがほとんどで、深夜枠の番組になると6時間生放送という番組も存在します。
テンポのよいトーク術とある程度卓越した音楽知識が求められます。
基本的には台本は番組ディレクターが決めますが、自分の言葉も織り交ぜて喋らなくてはいけません。
芸能系
アーティストやタレント、俳優・声優などがファン向けに制作する番組です。
リスナーの大半はその芸能人のファンで、コーナー等は制作側が決めることが多く、別の時間に録音して後日放送するパターンがほとんどです。
自分自身の情報をアピールする番組が多いので、パーソナリティというよりは台本どおりに淡々と進行する形をとることが多いようです。
専門系
雑誌の編集長や音楽業界に精通している人、食のスペシャリストなど、ひとつのテーマに特化したタイプの番組です。
自分の知識をアピールしたり、マニアックな人をゲストに招いたりして番組を盛り上げるといったことが必要です。
情報や進行などは、自分で集めたり考えたりしなくてはいけませんが、自分の言葉や気持ちを素直に発信できますので、自由度はかなり高いと言えます。
放送枠は主に深夜が多く、番組のリスナーもマニアックな人が多いのが特徴です。
リスナーとのやりとり
ほとんどのラジオ番組にはリスナーからメールやリクエストなどが届きます。
番組の内容によっても異なりますが、届いたメッセージをディレクターが選定してパーソナリティが読む場合や、放送中にパーソナリティがパソコンでメールをチェックし、自分の判断でメッセージを読み上げることもあります。
ラジオパーソナリティの役割
リスナーとの交流
テレビなどのメディアとラジオが違うところは、リスナーとリアルタイムで交流できるところです。
リスナーからのメールやリクエストはもちろんですが、オンエア中にリアルタイムで反応が届いたり、悩み相談などを寄せられたりすることもあります。
番組企画
テレビでは、放送作家やディレクターなどがあらかじめ決めた企画やコーナーに芸能人が参加するというパターンが多いですが、ラジオパーソナリティは番組作りにまでかかわることが多くあります。
放送作家や番組スタッフと共に、番組内容やコーナーを話し合ったり、反省会や企画会議に同席したり、自分が読むメールを自ら選定したりすることも珍しくありません。
このようにパーソナリティが番組作りに参加することで、より魅力的なラジオ番組がつくられるのです。
20代で正社員への就職・転職
ラジオパーソナリティの勤務先の種類
ラジオパーソナリティの主な就職先はラジオを制作している放送局です。
テレビをメインに制作している放送局でもラジオ番組を制作していることが多いのですが、ラジオ専門の放送局のほうがコンテンツは豊富でパーソナリティとして活躍しやすいといえます。
また、タレント事務所や芸能事務所に所属しながら特定の番組のパーソナリティの仕事をするケースもあります。
いずれの場合も非常に狭き門であり競争率が高いので、音楽に詳しい、独特のトークができる、人柄がユニークなどの強みが必要です。
ラジオパーソナリティの仕事の流れ
生放送の場合の基本的には以下のような流れとなります。
- 本番の1時間から2時間前にスタジオ入り
- ディレクター、放送作家と放送内容の打ち合わせ
- 各コーナーのタイムテーブル(時間の配分)を確認
- ブース内で音声確認
- 実際の放送
- 放送終了後、本日の反省や次回分打ち合わせ
ラジオパーソナリティの仕事内容のまとめ
ラジオパーソナリティは、ラジオ番組で話をしながら司会・進行する仕事です。
音楽をチョイスして流すDJ(ディスクジョッキー)は、局によっては「ナビゲーター」とも呼ばれています。
ほとんどのラジオ番組にはリスナーからメールやリクエストなどが届き、パーソナリティが読み上げるかたちでリスナーとの交流がうまれます。