音楽療法士の需要・現状と将来性

音楽療法士の現状

近年、職業としての音楽療法士の認知度が徐々に高まっています。

精神科をはじめとする病院や個人経営のクリニック、高齢者施設、学校、あるいはNPO法人など、その活躍の場も多岐にわたっています。

しかしながら、音楽療法士としての求人が行われているケースは、決して多いわけではありません。

これは、音楽療法士の需要がないというわけではなく、日本ではまだ音楽療法に対して専門分野としての地位が十分に確立されていないためです。

現時点では、他の職業に就きながらの兼業であったり、「看護師」や「介護士」をはじめとする医療関係や福祉関係の仕事のなかで音楽療法を行うことが一般的となっています。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

音楽療法士の需要

音楽療法士には民間資格が存在するものの、いまだ国家資格化はされていません。

そのため、現状では音楽療法士の資格がなくても音楽療法に携わることは可能です。

ただし、学校などできちんと学び、正しい音楽療法の知識を身に付けていなければ、音楽療法の対象者に対して、適切な効果を生み出しにくいことも現実です。

日本においては、音楽療法はまだ新しい分野ということもあり、その認知度はさほど高くありません。

しかし、アメリカでは健常者のカウンセリングにも用いられることもあるなど、音楽療法の重要性が認められつつあります。

医療、福祉、教育など、さまざまな場で音楽療法を取り入れようという動きは強まってきていますので、音楽療法士として正しい知識・スキルを身につけている人材が、今後はさらに求められていくものと考えられます。

音楽療法士の将来性

この先もしばらくは、音楽療法士という職業一本で生計を立てていくことは厳しいかもしれません。

現状は、たとえば福祉の現場で介護職として採用され、その中で音楽療法を行ったり、音楽療法士の派遣会社に登録して非常勤で働く人も多いようです。

しかしながら、音楽療法は、おもに不安や悩みを抱える人の心をケアしたり、障害を持つ人の生活の質を向上させることを目的としています。

うつ病、いじめ、自殺といった社会的な問題への関心が高まっている現代社会では、これから音楽療法士の必要性がさらに高まることが予想されます。

今後、音楽療法士の専門職としての社会的認知度が高まっていくにつれ、より良い環境で活躍できる場が、さらに広がっていくのではないでしょうか。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

音楽療法士の今後の活躍の場

音楽療法士は、全国の音楽療法センター・スタジオのほか、福祉施設施設や病院などで働くことができます。

まだまだ常勤としての求人は多いわけではありませんが、医療や福祉領域で音楽療法を取り入れる場面が増えてきており、音楽療法士の就職先・活躍の場は今後さらに広がるでしょう。

音楽療法の必要性が認知されるにしたがって、フリーランスの音楽療法士として活動をしたり、お客さまの自宅を訪問して音楽療法を実践したりするなど、活動の幅を広げやすくもなっていくでしょう。

まだまだ可能性が十分にある仕事なので、これから音楽療法士になる人の頑張りによって、活躍の場が広がってくるといえそうです。