音楽療法士に向いている人とは? 適性や必要な能力を紹介
音楽療法士に向いている性格・適性
他人の悩みに寄り添える
音楽療法を受ける人は、心身に何かしらの問題を抱えています。
音楽療法士は、そうした相手の悩みや不安に対してきちんと向き合い、分かち合ってあげられる心を持っている必要があります。
いくら専門知識やスキルを持っていたとしても、音楽療法は人と人との関わりの中で行われるものです。
「困っている人を助けたい!元気にしたい!」という気持ちなくして、音楽療法の効果を最大限に引き出すことはできません。
患者さんのために、自分ができることを精一杯やりたいと強く思う人は、とくに音楽療法士に向いているでしょう。
明るく、快活で好奇心旺盛であること
音楽療法士は、若い人から年配の人までさまざまな人と接します。
人を元気にする仕事ですから、いつも明るく、前向きで、何事にも好奇心旺盛である人が向いています。
少しくらい嫌なことがあっても、相手の前で暗い顔をするわけにはいきません。
すぐに気持ちを切り替えられる人のほうが、この仕事には向いています。
人を喜ばせたり楽しませることに喜びを感じられる人であれば、音楽療法士の適性があるとえいるでしょう。
音楽が好きなこと
音楽療法士は音楽を活用することで、身体や心に病を抱えている人や日常生活を送ることが困難な人に対し、相手を元気にしたり、コミュニケーションの機会を提供していきます。
日々、音楽と接する仕事なだけに、まずは自分自身が音楽を愛しており、音楽を楽しめるかどうかということが、この仕事をするうえではとても大切になってきます。
「自分自身、音楽を聞いて元気になったり勇気をもらったりしたことがある」「音楽の無限の力を感じている」といった思いに共感できる人であれば、音楽療法士には向いています。
20代で正社員への就職・転職
音楽療法士に必要なスキル・能力
音楽や音楽療法の専門知識と技術
現在のところ、音楽療法士として働くのに絶対に必要な資格はありません。
しかしながら、この仕事は専門性を要するものであるため、まず音楽に関する知識は必要不可欠です。
また、現場では自らピアノやギターなどを演奏することもあるため、それなりの演奏技術も身に付けておく必要があります。
こうした音楽や音楽療法に関する専門知識は、音楽関連の大学や専門学校、音楽療法士の民間資格を認定する学会の講座などで学ぶことができます。
心理学についての知識
音楽療法は悩みや不安などを抱えた人の心に訴えかけ、状態をより良い方向へと導いていくものであるため、心理学に関する知識も求められます。
どれだけ音楽系の大学で音楽の勉強をしても、それを音楽療法として使えなければ意味がありません。
音楽療法士になりたいと考えている人は、カウンセリングやその他の心理療法について勉強しておく必要があります。
周囲と協力して物事を進める力
音楽療法士は、病院や高齢者施設、養護施設、学校などさまざまな場所で活躍しています。
患者さんや利用者さんの状態を把握し、適切な音楽療法のプログラムを立てて実行していくためには、医師や看護師、介護士、リハビリを担当するスタッフなどとの連携が必須となります。
そのため、周囲の人と協力して物事を進めていく力や、考えていることを他人に上手に伝えたり、相手の話をきちんと聞き出すことができるコミュニケーション能力も重要です。
そこで音楽療法士は、音楽療法といった観点から、しっかりと意見を述べることも大切になってきます。
他人と協力して目標達成のために動ける人であれば、音楽療法士としての適性は十分にあるといえるでしょう。
音楽療法士に向いていないのはどんな人?
音楽療法を実践することで、徐々に患者さんの様子が変わっていく様子が見えてくることは多いでしょう。
しかし、この仕事では、たとえすぐに結果が出なくても相手のペースに合わせて接する根気良さが大切です。
患者さんの状態などによっては、目に見える形で成果が表れにくい場合もありますので、地道にコツコツと努力することも大事です。
うまくいかない場合にすぐイライラしてしまったり、同じような作業を何度も繰り返したりしてしまったりする人は、音楽療法士にはあまり向いていないかもしれません。
相手ありきの仕事ですので、目の前の人の苦しみにしっかりと向き合っていくことが何よりも大事です。