マーチャンダイザーの種類

業界・業種による違い

アパレルメーカー

マーチャンダイザーの活躍の場として、最も代表的といえるのがアパレルメーカーでしょう。

アパレル業界で働くマーチャンダイザーは、マーケットやトレンドの分析、新商品の開発計画、価格設定、販促活動、売上分析などまで幅広い業務を担当します。

バイヤーのように、直接生産者のところへ出かけて買い付けを行うこともあります。

普通、ブランドごとにマーチャンダイザーが存在しますが、大手ブランドの場合、さらに洋服、バッグ、シューズなど、それぞれのアイテム専門のマーチャンダイザーが働いていることもあります。

この世界で働く場合には、当然ファッションに対する強い興味を持っていることと、トレンドを追っていく姿勢が必要とされます。

スーパーマーケット、小売店等

スーパーマーケットや小売店のマーチャンダイザーも、アパレル業界で働くマーチャンダイザーと基本的な役割は同じです。

「店舗でどのような商品を展開していくのか」を考え、商品企画の担当者として新しい商品を計画していくことをはじめ、仕入れや販売、在庫管理などにも携わります。

売り場の見せ方によっても売上は大きく変わってくるため、ディスプレイについての計画を考えることもあります。

売上数字に責任を持ち、多様な視点からその数字を向上させていくことがマーチャンダイザーの使命です。

こちらの場合も、扱う商材のジャンルなどによって担当マーチャンダイザーが異なることがあります。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

企業の規模による違い

大企業

大企業では、マーチャンダイザーは総合職として入社した人が、営業やバイヤーの仕事を経て、マーチャンダイザーにキャリアアップする流れが一般的となっています。

扱うブランドやアイテムの種類が多いため、各職種別にしっかりと分業されており、個々の社員が自分の担当の仕事に責任を持って動くことになります。

マーチャンダイザーとしても、ひとつのブランドを長く担当して、そこでの業務を突き詰めていくということが多いようです。

中小企業

中小企業でも、営業やバイヤーからマーチャンダイザーになる人もいますが、現場の販売職からマーチャンダイザーになるケースもそれなりにあるようです。

また、業務も大企業ほど細分化されていなかったり、マーチャンダイザーがバイヤーを兼任していたりすることもあります。

中小企業のマーチャンダイザーとして経験を積み、そこから大手への転職を目指す人もいます。