救急救命士の勤務時間・休日

救急救命士の特殊な勤務体系

他の多くの職業では、朝何時から夜何時までの8時間勤務という勤務スタイルが普通ですが、救急救命士はそうではありません。

消防署以外の勤務先では例外もありますが、救急救命士の主な勤務先である消防署では消防士と同じく「24時間勤務体制」が一般的な働き方です。

それは、救急救命士の仕事には時間が決められておらず、出勤の要請があれば昼夜を問わず駆けつけ、傷病者を迅速に病院まで搬送する必要があるからです。

といっても、勤務中の24時間は一睡も休まず神経を尖らせて待機しなければいけないという意味ではなく、食事や風呂、仮眠などの時間も含まれていますが、出勤命令が下ったときには何をしていても出動を最優先にしなければいけません。

24時間のハードな勤務であることから、勤務日の翌日は1日休みという形が一般的で、連日勤務になることはほとんどありません。

救急救命士の勤務時間

救急救命士の勤務時間は、所属する地方自治体(消防署)によって異なりますが、朝8時から9時の間に出勤・交代をおこない24時間の勤務をはじめるのが一般的です。

出勤すると、前日から勤務していた隊員から引き継ぎをおこない、車両や資機材の点検、当日の搬送先の病院の状況チェックなどをします。

出動以外の時間は訓練やミーティング、報告書作成・統計データのまとめ・救急講習の準備などの事務処理をおこないながら待機します。

食事休憩は朝・晩それぞれ1時間ですが、いつでも出動できる体制を整えておかねばなりません。

18時を過ぎると救急出動が増える傾向があるため、17時からの早めの夕飯を取ります。

また、夜は仮眠時間6時間~8時間が設けられており、勉強などしながら待機することになります。

救急救命士の休日

救急救命が必要な傷病者はいつ現れるかわからないので、救急救命士は365日、24時間を交代で勤務することになります。

したがって、カレンダー通りの休みがとれるわけではありません。

お正月やお盆でも関係なく勤務があります。

また、休日でも大きな災害など特別な場合には緊急の呼び出しがかかることもあります。

基本的に「24時間の勤務日の翌日は非番日」という形の繰り返しで働きますが、月に数日は「公休」という休みも入るので、その度に2日連続してゆっくりと休むことができます。

消防署に所属する救急救命士が多いほど、非番の日が多くなる傾向があり、目安として月の勤務日数は月に10日ほど、休日は20日ほどとなっています。

公務員なので育児休暇などの制度は整っていますが、長期休暇はありません。

ただし、1日でも有給休暇を取れればまとめて4、5日の連休となります。

救急救命士の残業時間

消防署に勤務する救急救命士にとって残業というのは、交代時間を過ぎても救急処置をおこなうために現場に出動している状態をいいます。

基本的に残業はありませんが、交代直前に出動要請がかかり現場活動に出てしまうと、署に戻り引き継ぎをするまで帰宅することができません。

出動場所にもよりますが、出動1件を終えて署に戻るまで、最低でも1時間はかかるので、その時間は残業とされます。

また、勤務中にある仮眠時間は働いている時間とはみなされません。

仮眠時間中に出動がある場合は残業時間としてカウントされ、残業代が支給されるシステムになっています。

救急救命士に夜勤はある?

消防署勤務の救急救命士の勤務体制は24時間とされていることから、出動要請がかかれば深夜でも関係なく緊急搬送の仕事をまっとうしなければいけません。

ただし、夜中にあたる時間の6時間から8時間は仮眠時間なので、その時間の仕事は「夜勤」としての勤務時間扱いになるわけではありません。

仮眠時間中に出動し救急処置をおこなった場合は「超過勤務」扱いとなり、残業手当がつくシステムとなっています。

一方、消防署ではなく病院で働く救急救命士の勤務時間はまた違い、日勤・夜勤・シフト制で働きます。

夜勤帯に勤務する救急救命士もおり、その場合は夜勤手当がつくことになります。

救急救命士は忙しい? 激務?

地域や時期によって差はありますが、1隊あたりの1日の出動件数はおよそ数件から10件とされています。

緊急搬送数は熱中症の多い夏と、火を使うことの多い冬に多くなる傾向があり、多いときは1日15件ほどまで増加することもあります。

そのような日は消防署にいる時間よりも現場にいる時間や移動時間の方が多く、寝食がままならないほどの忙しさです。

高齢化に伴い緊急搬送数は増加しているため、救急救命士の仕事も豊富です。

また、休みの日にも技能を維持するための病院実習や研修があることも多く、常に変化する医療知識・スキルについての勉強が必要など、非常に忙しい仕事です。

救急救命士の休日の過ごし方

救急救命士は24時間勤務で帰宅するのは朝方になってしまうため、どうしても昼夜逆転の生活になりがちです。

休みの日はできるだけ睡眠をとり、心身ともにリフレッシュし、次の勤務に備えるのが理想です。

しかし、実際には実習や研修に参加したり、勉強に時間を費やす人も多くいます。

その他、家族と同じ土日・祝日の休みを休日にできない救急救命士も多いので、休日は家族との時間を大切にする人も多くなっています。

また、勤務時間に睡眠が確保できなくても耐えられる体づくりと、人の生死を決定してしまうような場面でも冷静な対応ができる精神力を鍛えることも大切です。

救急救命士の1日のスケジュール・生活スタイル